商品が届いた後ご使用いただき、
マイページの注文履歴からレビュー投稿&採用されると
10円分ポイント進呈
採用レビューから毎週レビューMVPが選ばれ、対象者には1,000円分ポイント進呈
最大合計1,010円分ポイント進呈!
 | 2023年10月7日(土)~ 2023年10月31日(火)23:59 86名様にレビューで最大2,000円分ポイント進呈~ハロウィンレビューMVPキャンペーン~ 詳しくはこちら |
採用レビューから毎週レビューMVPが選ばれ、対象者には1,000円分ポイント進呈
最大合計1,010円分ポイント進呈!
マランツのMCR612ブラック
品薄で高値が続いていたが、3月末に値段も下がり即決。
そろそろ新製品が出るのか?
これまでシャープの1ビットコンボを使って来たが、CDトレイの不調とネットワークが使えないなどもあり、ネットの評判などから狙っていたこの機種。
初のマランツ製品となりました。
使い始めて、音は普通に聞くには十分に良質な音。
そして何より、Amazonミュージックやインターネットラジオなどを楽しめる事が大満足!
HEOSアプリは使い辛いところはあるけど、まあ及第点かと。
長年CDを聴いていましたが、Amazonミュージックなどの高音質さや便利さに触れて、CDの出番が減りつつあります。
スピーカーやケーブルなどをこだわればまだまだポテンシャルがありそうな気もしますが、高音質で手軽に音楽を楽しむにはバランスの取れた良い機種だと思います。
良い買い物が出来ました!
前に使用していたミニコンポが壊れたので、この際ネットワーク対応のシステム構築をしようと思い、いろいろと調べた結果本機を購入。スピーカーは古いMatrix805、古いながら良く鳴ってくれるので継続、もちろんバイアンプ接続。テレビから光ケーブルで接続してホームシアターにもしつつ、NASも接続して無限に音楽が聴ける状態とした。ただしCD直接再生と比べるとどうしても音質は落ちると感じた。また、レコードもテクニカのAT-LP300を繋いでチープながら再生できるようにしたが、これはやはり力不足で再検討が必要。
Internetラジオも聴けるので、これもまた楽しいし、録音が出来たらもっと楽しいと思ったが、それはPCで録音してNASに放り込めば良いのか。不評のHEOSはやはり曲の早送りが出来ないと言うのが難と言えば難だが、そもそも曲の途中だけ聞くと言うのも考え物ではある、1曲10分とかの長い曲には必要とも思う。ただ巷で言われる反応が遅いと言う事は無く、特に問題は無い。AmazonのPrimeMusicアプリと併用すればより使いやすい。良いプリメインアンプと比べると音圧は一段落ちると思うが、最初から分かって買っているので、それはそれで別の話だと思う。セットアップについては、説明書に記述不足があり、ネットで情報を拾いながらセッティングした、特にデータ用に使用していたNASを流用したのでDLNAの部分が事前知識不足で若干分かりにくかったが、理解できれば問題ない。とにかく、無限に音楽を楽しめる良い機材だと思う。
TVに接続したりして使っていたステレオセンターが老朽化したので更新。
同時期にAmazon echoを買ったので繋いでみた。
音声コントロールでできるのは電源ON/OFFと音量の上下、ただし音量上げて/下げてだと変化量が大きくてリモコンの方が早い
また、Amazonミュージックの再生も細かな指定は出来ないがそこそこ出来て面白い。
現在未実装で将来に期待したいところは、入力ソースの切替、AmazonミュージックからFM放送に切り替えられるといい
音声コントロールについては、機械名称をデフォルトの「marantz MCR612」じゃ呼んでられないから簡単なものにした。「ステレオ」とカナで名前つけたら認識できず「stereo」とアルファベットで書いた
「ステレオつけて/消して」が電源のON/OFF、「ステレオ止めて」はAmazomミュージックの再生停止、やっと慣れた
もう一ついい点、コントロールソフトHEOSが古いIOSに対応していたので旧式のiPad2で使えたのがいい。
このIOSではAmazon Musicアプリが対応していないのでHEOSを使うことで解決した
音質は、入力ソースの違いがありすぎて、評価しようがないが、概ね悪くない