商品レビュー
平均評価
4.3
お値段以上かと
2020/11/23
(
天地無用無意味
さん )
Bluetoothに惹かれて購入しました。
気軽に聴ける部分も欲しいなと考えましたので。
シルバーを選びましたが、エントリーモデルの割に高級感があります。またボリュームも軽すぎず好きなタッチです。
Bluetoothを通すとやはり音質の劣化はありますが、気軽に聴ける点がメリットですのであまり気にしては意味がないと考えます。
肝心の音質の部分は変にクセがなく色々な音源を出せるように感じます。(ここは好みなのであくまで感想レベルです)
簡単に纏めると定価でも全く文句の出ない商品と思います。それよりも安く購入できたわけで、この段階でコスパは上々だと考えます。
Denon PMA600NE
2020/11/08
(
pchan
さん )
30年ぶりにDenonのシステムコンポを買い替えました。
オーディオは素人ですが、クラシック音楽を
60年聞いております。
細かい音迄再現できて、30年の歳月を感じました。
2人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
短い奥行、ボリュームの高い質感
2020/08/31
(
reactor
さん )
しっかりとしたボリュームの質感があり、AVアンプやデジタルコントロールの機器と違ったしっかり感があります。奥行きが短いためオーディオ専用ラックでない本棚にうまくフィットしました。
商品説明
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◆商品お届け日につきまして
こちらの商品は人気商品のため、発送目安:が「未定(入荷次第お届け)」の表記の場合、お届けまでに数か月単位でお時間をいただく場合もございます。
ご注文順に順次発送させて頂きますが、予めご了承頂いた上でご注文下さいますようお願い致します。
また、具体的な納期のお問い合わせにつきましてもご回答いたしかねます。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
<PMA-600NEについて>
Bluetooth & デジタル入力搭載
NEシリーズの高音質技術を受け継ぐエントリー・プリメインアンプ
「Advanced HCシングルプッシュプル回路」
デノンのオーディオアンプ設計におけるもっとも重要なテーマである「繊細さと力強さの両立」を実現するために、
一般的なトランジスタの3倍のピーク電流供給能力を持つHC(High Current)トランジスタを
シングルプッシュプルで用いるシンプルな回路を採用しています。
多数の素子を並列駆動して大電流を得る手法において問題となる素子の性能のバラツキによる音の濁りを解決し、
楽音の表情までも繊細に描き出す表現力を実現するために、
デノンは1ペアという最小単位の素子による増幅にこだわり続けています。
さらに音質への影響の大きい入力カップリングコンデンサを用いないシンプル&ストレートな回路構成により、
鮮度の高い再生を実現しています。
「ハイゲインアンプ構成」
増幅回路にはPMA-2500NE、PMA-1600NE、PMA-800NEと同様にプリアンプでの増幅を行わず、
1段構成のハイゲインパワーアンプのみで増幅を行うハイゲインアンプ構成を採用。
音声信号が通過する回路と素子の数を減らし、信号経路を限りなく短く、
かつ高品位に構成することにより、純度の高いサウンドを実現しています。
「アナログ式ボリューム」
ボリュームにはオーディオグレードのモーター式ボリュームを採用。
デノンがこだわり続けるアナログ式ボリュームは入力バッファ回路が不要であるため、
電子ボリュームに比べてシンプルな回路構成が実現でき、
音声信号の鮮度の低下や色付けを避けられるというメリットがあります。
「Bluetooth機能搭載」
スマートフォンやタブレット端末、PCなどからワイヤレスで音楽が楽しめるBluetooth機能を搭載。
標準オーディオコーデックのSBCに加え、より高音質なAACにも対応しています。
最大8台の機器とペアリングできるため、お持ちの機器スマートフォンやPCを一度登録すれば、
再生のたびにペアリングしなおす必要はありません。
「PCM 192 kHz / 24 bit対応デジタル入力」
新たにPCM 192 kHz / 24 bitの入力信号に対応するデジタル入力を搭載しました。
入力端子は光デジタルを2系統、同軸デジタルを1系統装備しています。
デジタル入力基板はシールドケースに封入し、
デジタルオーディオ回路からの輻射ノイズによる音質への悪影響を抑えています。
また、ノイズがグラウンドを介してアナログオーディオ信号に影響を与えることのないように
入念にグラウンドの設計を行っています。
「その他主な特徴」
●MM対応フォノイコライザー
●ハイグレードパーツを奢った強力な電源回路
●ミニマム・シグナル・パス回路
●ダイレクト・メカニカル・グラウンド・コンストラクション
●振動を抑制するリブ入り高密度フット
●録音出力端子
●ソースダイレクト
●左右音量バランス調整機能
●トーンコントロール(低域、高域)
●オートスタンバイモード(出荷時OFF)
●アルミフロントパネル
【商品使用】
関連カテゴリ
関連メーカー(オーディオアンプ)
延長保証サービスとは?
延長保証対応商品をご購入の際、対応する延長保証年数をお選び頂き、その延長保証料金をお支払い頂くことで、 延長保証サービスにご加入頂けます。ご加入後は、メーカーの保証期間を含む最長5年の長期間、修理限度額の範囲内で、無償で修理サービスを受けることができます。
修理回数は無制限
保証期間中、1回あたりの修理限度額は、経過年数に応じて変動します(上の図をご確認ください)。 修理限度額の範囲内であれば、何度でも無償で修理サービスを受けることができます。
詳しくは、ご案内ページをご確認下さい。