商品が届いた後ご使用いただき、
マイページの注文履歴からレビュー投稿&掲載されると
10円分ポイント進呈!
商品説明
<FE-KX07C-Wについて>
■気化式だから省エネ★
1か月の電気代※は約106円
気化式とは、濡れたフィルターに風を当てて、空気中に水分を送り出す方式。ヒーターを使用していないため、消費電力を抑えることができます。
DCモーターがファンの回転数を高め、うるおいをお部屋中に届けることで、効率的でパワフルな加湿を実現します。
★ FE-KX07Cの場合。「強」モード時、消費電力14W。
※ 強モード時。消費電力14W。電気料金めやす単価31円kWh(税込)[2022年7月改定]。1日8時間運転×30日で計算(パナソニック調べ)。

■気化式だから省エネ★
1か月の電気代※は約106円
気化式とは、濡れたフィルターに風を当てて、空気中に水分を送り出す方式。ヒーターを使用していないため、消費電力を抑えることができます。
DCモーターがファンの回転数を高め、うるおいをお部屋中に届けることで、効率的でパワフルな加湿を実現します。
★ FE-KX07Cの場合。「強」モード時、消費電力14W。
※ 強モード時。消費電力14W。電気料金めやす単価31円kWh(税込)[2022年7月改定]。1日8時間運転×30日で計算(パナソニック調べ)。

■フィルター清潔モード
運転停止時にナノイーを加湿フィルターに充満。加湿フィルターを清潔に保ち、菌の繁殖や加湿能力の低下を抑えます。
● ナノイー発生ユニットは、交換が不要です。

■お肌のうるおい
ナノイーは、水に包まれた微粒子イオン。加湿にナノイーをプラスすれば、お肌の水分量がアップします。
※ パナソニック比。ナノイー停止時とナノイー運転時の比較。個人差があります。数値は実際の使用空間での実証結果ではありません。

■イオン除菌ユニット(防カビ剤入り)で加湿する水を除菌※1(パナソニック比)
※1 【試験機関】(一財)日本食品分析センター【試験方法】標準寒天培地を用いた寒天平板培養法により確認【除菌の方法】イオン除菌ユニットに接触【対象】イオン除菌ユニットを配置したトレー内の水【試験結果】24時間で99%以上抑制(第207021879-001)。(試験は2種類の菌で実施)パナソニック独自の試験条件による評価。数値はあくまでも目安であり、設置環境、使用状況によって効果は異なります。

■防カビ剤が水に溶け、フィルター上でも効果を発揮★※1(パナソニック比)
★ 生えてしまったカビを除去する効果ではありません。すべてのカビに効果があるわけではありません。
※1 【試験機関】(一財)ボーケン品質評価機構【試験方法】防カビ試験方法(ハロー法)にて確認【防カビの方法】防カビユニットをトレー内に配置【対象】トレー内の加湿フィルター【試験結果】抑制を確認(第09006504-1)

■約10年交換不要★ 長寿命加湿フィルター
取り外ししやすく、押し洗いができます。
★ 加湿フィルター交換の目安は定格加湿能力に対し、加湿能力が約50%に落ちるまでの期間。1日8時間運転に基づきパナソニックで算出。ご使用状況によっては寿命が短くなることがあります。定期的にフィルターのお掃除が必要です。

■加湿トレー
凹凸が少ないフラットな構造で、拭きやすい。

■広口タンク
手首まですっぽり入る広口タンクだから、奥までしっかり洗える。

■どっちでもタンク
左右どちらの向きでも入れることができ、ハンドルも右手でも左手でもしっかり握れる設計。毎日の給水作業がスムーズにできます。

■お急ぎモード※1
ファンを高速回転させ、加湿スピードをアップ。40-60%の適切な湿度へ、すばやく到達します。
★ 湿度40%~60%を敵湿としています。数値は目安であり、設置環境、使用状況によって異なります。
※1 約30分間のみ。

■おやすみモード
運転音と加湿量のバランスを考え、入眠時とおやすみ中でそれぞれに適した運転に自動で切り替え。入眠時にはごく静かに加湿をスタート。おやすみ中は自動でモードを切り替え、加湿量をアップします。
操作部と湿度表示の明るさもひかえめになり、就寝の邪魔をしません。
※ 「強」モード時は39dB。

■おまかせモード
センサーで加湿具合をチェック。適度なうるおい、湿度約60%を目安に自動運転します。

■のど・肌モード
高めの湿度約60-65%を目安に自動運転。のどやお肌の乾燥が気になる時におすすめです。

■壁ピタ設置できる薄型フォルム
壁にピッタリ沿わせて置けて薄型フォルムだから、お部屋がすっきり。

関連メーカー(加湿器)
関連カテゴリ
延長保証サービスとは?
延長保証対応商品をご購入の際、対応する延長保証年数をお選び頂き、その延長保証料金をお支払い頂くことで、 延長保証サービスにご加入頂けます。ご加入後は、メーカーの保証期間を含む最長5年の長期間、修理限度額の範囲内で、無償で修理サービスを受けることができます。
修理回数は無制限
保証期間中、1回あたりの修理限度額は、経過年数に応じて変動します(上の図をご確認ください)。 修理限度額の範囲内であれば、何度でも無償で修理サービスを受けることができます。
詳しくは、ご案内ページをご確認下さい。