商品が届いた後ご使用いただき、
マイページの注文履歴からレビュー投稿&掲載されると
10円分ポイント進呈!
商品説明
<EW-DT88-Sについて>
▼音波振動ハブラシ(電動歯ブラシ) ドルツ EW-DT88商品紹介動画【パナソニック公式】
■ドルツプレミアム、誕生
お口の健康維持には歯科医院でのプロケアと、自身で行うセルフケアの両方が大切です。
ドルツは40年以上に渡る技術開発と最新の歯周病研究に基づく商品で、健康な口腔環境づくりをサポートします。
◯写真のモデルはEW-DT88-Sです。
○写真、イラストは全てイメージです。

■EW-DT88
光が導くブラッシングナビ。
歯と歯ぐきにやさしい理想的な磨き方へ。
○写真、イラストは全てイメージです。
※1 ご使用前にお使いのスマートフォンのバージョンが、スマートフォンOS:iOS(iPhoneなど)16.0以上/Android10.0以上、BluetoothR搭載モデルをご使用の場合はBluetoothR:4.2以上であることを確認ください(2025年7月現在)。なお、ドルツアプリの内容は予告なく変更・削除されることがあります。

■W音波振動※3で、歯間まで驚きの歯垢除去力。
歯間フィットブラシ×W音波振動※3で、歯間の歯垢除去力200%を実現※4。(メーカー比)
2つのモーターが生み出す2軸の異なる立体的な振動で、
歯周ポケットや歯間といった口腔内の磨きづらい場所に潜む、歯周病の原因となるプラーク※5を除去
○写真、イラストは全てイメージです。
※2 音波領域内での振動。
※3 音波領域内での、2軸の異なる立体的な振動。EW-DT88・DP58・DP38はヨコ約31,000、タタキ約20,000ブラシストローク/分の振動。
※4 メーカー基準による歯間部人工プラーク除去率比較。EW-DT88 W-CLEANモードレベル3と、極細毛ブラシコンパクト×W音波振動(W-CLEANモード時)EW-DT63との比較。実際の口内での効果は異なる場合があります。
※5 プラークとは歯垢のこと。

■先端山切り植毛で歯間に届く歯間フィットブラシ
先端山切りカット形状で歯間にダイレクトにアプローチ。
歯周ポケットまで入り込む極細毛と、奥歯の奥まで届く薄型ヘッドで、磨き残しの多い部分まで除去。
◯写真のモデルはEW-DT88-Sです。
○写真、イラストは全てイメージです。

■新開発のモーターで性能アップ&スリム化
フロス音波振動※2のブラシストローク数を大幅にアップさせながら、モーターの小型化を実現。
すぐれた磨き性能と、軽くて手にフィットするスリムボディを両立しています。
◯写真のモデルはEW-DT88-Sです。
○写真、イラストは全てイメージです。
※2 音波領域内での振動。

■ブラッシングナビ
動かしすぎ、押しつけすぎ、といったブラシの動きや部位に適したブラシの角度を感知し、柄の光でお知らせ。
歯周ケアに適切な磨き方が自然と身につきます。
◯写真のモデルはEW-DT88-Sです。
○写真、イラストは全てイメージです。

■歯間フィットブラシ
歯間フィットブラシ×W音波振動※3で、歯間の歯垢除去力200%を実現※4。(メーカー比)
○写真、イラストは全てイメージです。
※3 音波領域内での、2軸の異なる立体的な振動。EW-DT88・DP58・DP38はヨコ約31,000、タタキ約20,000ブラシストローク/分の振動。
※4 メーカー基準による歯間部人工プラーク除去率比較。EW-DT88 W-CLEANモードレベル3と、極細毛ブラシコンパクト×W音波振動(W-CLEANモード時)EW-DT63との比較。実際の口内での効果は異なる場合があります。

■トータルケアブラシ
「歯ぐきケア」・「歯垢除去」・「ステインケア※6」をこれ1本。
○写真、イラストは全てイメージです。
○本体色がスペースブラックの場合トータルケアブラシのカラーは黒になります。
※6 ステインとは、コーヒーやお茶などが歯面に付着してできる着色汚れです。生まれながらの歯の色を白くしたり、加齢による歯の黄ばみ、変色した歯の色を白くすることはできません。

■極細毛ブラシ(コンパクト)
約0.02mmの毛先で、歯周ポケットと歯間の汚れをかき出す。
○写真、イラストは全てイメージです。
○本体色がスペースブラックの場合極細毛ブラシのカラーは黒になります。

歯間の歯周ポケットケアに。
○写真、イラストは全てイメージです。

関連メーカー(電動歯ブラシ)
関連カテゴリ
延長保証サービスとは?
延長保証対応商品をご購入の際、対応する延長保証年数をお選び頂き、その延長保証料金をお支払い頂くことで、 延長保証サービスにご加入頂けます。ご加入後は、メーカーの保証期間を含む最長5年の長期間、修理限度額の範囲内で、無償で修理サービスを受けることができます。
修理回数は無制限
保証期間中、1回あたりの修理限度額は、経過年数に応じて変動します(上の図をご確認ください)。 修理限度額の範囲内であれば、何度でも無償で修理サービスを受けることができます。
詳しくは、ご案内ページをご確認下さい。