商品が届いた後ご使用いただき、
マイページの注文履歴からレビュー投稿&採用されると
10円分ポイント進呈
採用レビューから毎週レビューMVPが選ばれ、対象者には1,000円分ポイント進呈
最大合計1,010円分ポイント進呈!
 | 2023年10月7日(土)~ 2023年10月31日(火)23:59 86名様にレビューで最大2,000円分ポイント進呈~ハロウィンレビューMVPキャンペーン~ 詳しくはこちら |
採用レビューから毎週レビューMVPが選ばれ、対象者には1,000円分ポイント進呈
最大合計1,010円分ポイント進呈!
商品説明
<DMR-2W103について>
■ブルーレイディスクレコーダー DMR-2W203/DMR-2W103
録画して、観る。そんな日常をもっとシンプルで素敵にしたい。ディーガなら、録画予約もかんたんで、スマホでいつでもどこでも番組が楽しめる。
倍速再生でサクサクっと観ることだって。やりたいことがたくさんある毎日をもっと効率よく楽しめますように。
DMR-2W203:HDD容量 2TB
DMR-2W103:HDD容量 1TB

■ドラマ・アニメ1クール自動録画
ドラマ・アニメを自動で録画して約90日間※1お録りおき。うっかり放送を見逃しても、第1話からまとめて見られます!
※1 19時~22時台に放送開始する地上デジタル放送のドラマを設定した場合。お録りおき日数は、1日あたり3時間分の番組を録画した時の日数です。お録りおき録画の設定が必要です。搭載チューナー数を超える同時録画はできません。

■音声付き早見再生(2.0倍/1.6倍/1.3倍)
ニュース、バラエティ、ドラマなど見たいジャンルに合わせた速度で見られます。例えば、2.0倍速だと1時間の番組を約30分で再生できます※2。
※2 録画や配信などの同時動作の組み合わせによっては、早見再生(2.0倍/1.6倍/1.3倍)ができない場合があります。

■プレビューサーチ
気になるシーンを1分ごとのプレビュー画像からかんたんサーチ。番組の見どころからすぐに再生できます。長時間の音楽番組で好きなアーティストが出演している場面だけ見たいときにも便利です。

■次エピソード自動再生
毎週放送されるシリーズ番組を再生すると、自動で次回放送話を探し出してそのまま連続再生。テレビ番組も、まるでネット動画のように次の放送回を探す手間なく続けて楽しむことができます。

■シーン再生(有料機能)
文字情報でシーンを検索可能。例えば競技大会の受賞決定シーンや、情報番組のスポーツ情報コーナーだけを見たいときなど、長時間放送の番組から、気になるシーンをすぐに見られます。
*「シーン一覧」の表示にはインターネット接続が必要です。ディモーラのプレミアム会員登録[月額利用料330円(税込)]が必要です。

■快速番組表
番組表のスクロール速度が高速な「快速番組表」を搭載。最大11chを表示できるので、効率よく番組を探すことができます。また、1時間の枠内の表示番組数も最大4番組表示され、短時間番組も隠れることなく表示されます。表示するチャンネル数や文字サイズ、番組内容の表示/非表示の切り替えなど、細かく調整できます。

■1秒※番組表表示
電源「切」の状態から番組表の表示まで約1秒※。

■1秒※録画一覧表示
電源「切」の状態から約1秒※で表示。スクロールやカーソル動作も速いので、再生したい録画番組を素早く探せます。

電源「切」の状態から「開/閉」ボタンを押して約1秒※で動作するので、ブルーレイディスクの再生、ディスクへのダビングも、スピーディー。

■ディーガに録画した番組をスマホで楽しめる
録画した番組だけでなく、放送中の番組もスマートフォンで視聴することができます。見たい番組の放送時間に帰宅が間に合わないときにも、どこでもディーガがあれば、見るのを諦めることなくリアルタイムでの視聴を楽しめます。

■他社製のテレビも操作できる
リモコンの「テレビ操作」ボタンを押すだけで、ディーガとテレビの操作を使い分け。ビエラはもちろん他社製テレビにも対応します。

■USBハードディスク録画
予約した番組を直接USBハードディスク(別売)に録画。15倍長時間録画にも対応。内蔵ハードディスクに録画番組がいっぱいのときに便利です。

レコーダー(ブルーレイ&DVD)のカテゴリにはこんなタイプもございます
関連メーカー(レコーダー(ブルーレイ&DVD))
関連カテゴリ
延長保証サービスとは?
延長保証対応商品をご購入の際、対応する延長保証年数をお選び頂き、その延長保証料金をお支払い頂くことで、 延長保証サービスにご加入頂けます。ご加入後は、メーカーの保証期間を含む最長5年の長期間、修理限度額の範囲内で、無償で修理サービスを受けることができます。
修理回数は無制限
保証期間中、1回あたりの修理限度額は、経過年数に応じて変動します(上の図をご確認ください)。 修理限度額の範囲内であれば、何度でも無償で修理サービスを受けることができます。
詳しくは、ご案内ページをご確認下さい。