商品が届いた後ご使用いただき、
マイページの注文履歴からレビュー投稿&採用されると
10円分ポイント進呈
採用レビューから毎週レビューMVPが選ばれ、対象者には1,000円分ポイント進呈
最大合計1,010円分ポイント進呈!
| 2023年10月7日(土)~ 2023年10月31日(火)23:59 86名様にレビューで最大2,000円分ポイント進呈~ハロウィンレビューMVPキャンペーン~ 詳しくはこちら |
採用レビューから毎週レビューMVPが選ばれ、対象者には1,000円分ポイント進呈
最大合計1,010円分ポイント進呈!
商品レビュー
平均評価
5.0
brother HL-L2370DNについて
2024/02/17
(
レーザーモノクロ
さん )
設定も簡単で、プリント速度も早く、コスパもいいです。
商品説明
<HL-L2370DNについて>
有線LAN&自動両面プリントに対応。
コンパクト・モノクロプリンター。
■約34枚/分の高速プリンティングシステム
約34枚/分の高速エンジンを搭載。データ処理をスムーズにし、部数の多い出力や複数人数が使用する状況でも、効率化を実現します。
※用紙サイズはA4。標準用紙トレイからの場合。用紙サイズやデータ量により遅くなることがあります。
■場所をとらないコンパクト設計
デスクサイドやパソコンラックなどにスッキリ置ける、高さわずか18.3cmの超薄型ボディー。さらにデザイン性を高めて、さまざまなオフィスにフィットします。
■消耗品の交換もラクラク、便利なフロントオペレーション
給紙・排紙、トナーカートリッジの交換など、すべての操作を前面で行えます。メンテナンスも容易になり、省スペースにもつながります。
■厚紙も安心!2Way給紙&排紙
手差し/カセットの2way給紙、正面/背面の2way排紙に対応しているので、封筒など厚手の用紙でも反りにくいストレート排紙が可能です。
■標準用紙トレイ(250枚)を標準装備
A4用紙250枚セット可能な標準用紙トレイを標準装備し、コンパクトボディーながら大量プリントにも十分対応します。また、はがきも30枚までセットできます。
■LCD1行液晶
プリンターの状態が一目で確認でき、各種設定もスムーズに行えます。
■自動両面プリント機能で用紙代、紙資源の削減
高さわずか18.3cmのコンパクトボディーに用紙の表裏両面にプリントする自動両面プリント機能を搭載し、用紙コストの削減と、ファイリングスペースの軽減を可能にします。
また、複数ページを1枚にレイアウトできる「ページレイアウト機能」で、さらに紙資源を節約することが可能です。
※自動両面プリントはA4のみ対応
■分離型トナー&ドラムで約3.5円(税込)/枚の低コストを実現
トナーとドラムを別々に交換できる分離型を採用。両方の部品をムダなく使い切ることができるため環境負荷を軽減し、約3.5円(税込)/枚(トナーのみ交換時)の低ランニングコストを実現します。
※TN-29J使用時、A4/JIS X 6931公表値の税込価格です。ドラムを含むトータルランニングコストは約4.4円(税込)/枚となります。
■【主な仕様】
・最大解像度:1,200×1,200dpi
・プリント速度:約34枚/分
・Windows 11、10、8/8.1、7 SP1、Server 2016、Server 2012/2012 R2、Server 2008/2008 R2 macOS v10.10.5~
・内蔵メモリー:64MB
・インターフェイス:Hi-Speed USB 2.0、10Base-T/100Base-TX
・給紙枚数:[手差しトレイ]1枚、[標準用紙トレイ]250枚
・外形寸法(単位:mm)(突起部を除く):W356×D360×H183
・重量(消耗品含む):7.2kg
・消費電力:[印刷時]約420W、[ピーク時]880W以下、[スタンバイ時]約39.5W、[スリープ時(ディープスリープ時)]約0.8W
・装置寿命:約5万枚または5年
・付属品:CD-ROM、トナーカートリッジ(スタータートナー約700枚)、ドラムユニット、かんたん設置ガイド、保証書他印刷物
※パソコンとの接続ケーブル(USB/LANケーブル)は同梱されておりません。
レーザープリンタ/他のカテゴリにはこんなタイプもございます
関連メーカー(レーザープリンタ/他)
関連カテゴリ
延長保証サービスとは?
延長保証対応商品をご購入の際、対応する延長保証年数をお選び頂き、その延長保証料金をお支払い頂くことで、 延長保証サービスにご加入頂けます。ご加入後は、メーカーの保証期間を含む最長5年の長期間、修理限度額の範囲内で、無償で修理サービスを受けることができます。
修理回数は無制限
保証期間中、1回あたりの修理限度額は、経過年数に応じて変動します(上の図をご確認ください)。 修理限度額の範囲内であれば、何度でも無償で修理サービスを受けることができます。
詳しくは、ご案内ページをご確認下さい。