商品が届いた後ご使用いただき、
マイページの注文履歴からレビュー投稿&掲載されると
10円分ポイント進呈!
商品説明
<HH-XCH1209Aについて>
■光と音を組み合わせて、1日を心地よく過ごす
たとえば、朝はさわやかな光と音の中で過ごし、電球色とチャイム音で仕事の終わる時間をスケジュール。天気予報など役立つ情報もお知らせ。光と音でくらしを整え、心地よい環境をつくります。

■スマホの音楽もテレビの音も、部屋中に広がる
スマートフォンの音楽やテレビの音が、天井のスピーカーから部屋全体に広がります。くつろぎの時間や、臨場感のある視聴体験を楽しめます。
・部屋の間取りや器具の設置場所により聞こえ方は異なります。

■アプリで簡単操作
専用アプリ「あかリモ+(プラス)」で光と音をまとめて簡単に操作。いつでも、どこでもアプリであかりをコントロール。

■照らし方を変えて、気分を変える
センター光とパネル光、2つの光でお部屋を照らし分け。光の照らし方を変えることで、部屋の表情、自分や家族の気分まで変えられます。
・全灯(文字くっきり光):明るくさわやかなあかり。紙の小さな文字も見やすい
・暖かい色:空間全体を照らしながら落ち着きのある暖かいあかり
・センター光(電球色のみ):中心を照らし、周囲を暗くしたムードあるあかり
・パネル光2枚点灯(電球色のみ):天井や壁をほんのりと照らす間接光のようなあかり
・パネル光1枚点灯(電球色のみ):テレビ背面の壁を照らして、自宅での映画鑑賞に適したあかり(両側それぞれ点灯できます)
・ゆらぎモード:ろうそくの炎のようにゆらぐあかり

■ 【ヨガジャーナル/ターザン監修】フィットネスモード
アプリに雑誌ヨガジャーナル日本版/ターザン監修によるフィットネスモードが登場。コース内容と連動した光と音でリビングがまるでスタジオに。毎日楽しく続けやすい、おうちフィットネス。

■コンテンツのアップデートでくらしの質を上げる
購入後も、アプリを通して機能が進化したり、新しいコンテンツが増えたり。あかりと一緒に、くらしをアップデートできます。

■消し忘れたあかりも、外出先からオフできる
家を出た後に消し忘れに気づいても、外からアプリで消灯できるので電気のムダも抑えます。アプリ上で点灯状態もわかるので、家族の帰宅状況の確認にも役立ちます。

■不在時も自動であかりをオン・オフして防犯対策*
長期で家を空ける時はあかりで防犯対策。外出先からの操作や設定時刻に点灯・消灯させて在宅を装い、留守を悟らせません。
*侵入や盗難等を阻止するものではありません。万が一被害に遭われた場合でもパナソニックでは一切責任を負いかねます。商品のご使用と合わせ施錠・戸締り等の防犯対策を行うことをおすすめします。

■音声で手軽にあかりを操作
スマートスピーカーと繋げば、点灯・消灯はもちろん、明るさ、モード切り替えも音声で簡単に。帰宅時に荷物で手がふさがっている時にも便利です。

光の操作はアプリやスマートスピーカーだけでなく、付属のリモコンでも簡単にできます。

■汚れが付きにくくお手入れカンタン
キレイコートを搭載しているので、ホコリ汚れや油汚れが付きにくく、気になるときのお手入れもハンディモップなどでサッと拭くだけでキレイになります。
・安全のため、お手入れは電源を切ってから行ってください。
・キレイコートは薄い皮膜で形成されていますので強くこすると効果が減少する場合があります。
・経年劣化により効果は多少減少します。(使用環境により程度は異なります。)
・全ての汚れに対応できるものではありません。染料やタバコのヤニ等には効果がありません。

■操作方法
スマートフォンなどのアプリと赤外線リモコンとスマートスピーカーで操作ができます。
・光の操作をアプリまたはスマートスピーカーでするためには、 Wi-Fi接続が必要です。音の操作をするためにはBluetooth🄬接続が必要です。

■文字くっきり光(特許*)
文字が見やすい「色温度(約6200K)」と「明るさ」で、小さな文字もくっきり見えるあかりです。読書や勉強などにおすすめです。
*特許第6064205号 文字くっきり光(6200K+明るさ)

■取り付け器具があれば工事不要
天井にシーリングライト用の配線器具がついていれば、簡単に取り付けできます。
1, 引掛けシーリングに付属のアダプタをはめ込む
2, アダプタに本体の穴をあわせて押し上げる
3, カバーを取り付ける

照明器具のカテゴリにはこんなタイプもございます
関連メーカー(照明器具)
関連カテゴリ
延長保証サービスとは?
延長保証対応商品をご購入の際、対応する延長保証年数をお選び頂き、その延長保証料金をお支払い頂くことで、 延長保証サービスにご加入頂けます。ご加入後は、メーカーの保証期間を含む最長5年の長期間、修理限度額の範囲内で、無償で修理サービスを受けることができます。
修理回数は無制限
保証期間中、1回あたりの修理限度額は、経過年数に応じて変動します(上の図をご確認ください)。 修理限度額の範囲内であれば、何度でも無償で修理サービスを受けることができます。
詳しくは、ご案内ページをご確認下さい。