商品が届いた後ご使用いただき、
マイページの注文履歴からレビュー投稿&採用されると
10円分ポイント進呈
採用レビューから毎週レビューMVPが選ばれ、対象者には1,000円分ポイント進呈
最大合計1,010円分ポイント進呈!
| 2023年10月7日(土)~ 2023年10月31日(火)23:59 86名様にレビューで最大2,000円分ポイント進呈~ハロウィンレビューMVPキャンペーン~ 詳しくはこちら |
採用レビューから毎週レビューMVPが選ばれ、対象者には1,000円分ポイント進呈
最大合計1,010円分ポイント進呈!
平均評価
4.75
必要十分で満足です
2024/10/19
(
こうたんぷーぷーまる
さん )
子どものイベント等を記録するのに、スマホだけでは足りなくなってきたので本機種を購入しました。
仕事ではたまに使うこともありますが、個人的には一眼タイプのカメラを購入するのは初めてとなります。
使用しやすく、最廉価のモデルと比較しても必要最低限の機能が備わっており、セットレンズも広角側から望遠側までひとまずこれ1本で対応することができるので、購入して良かったと思います。
初めてのミラーレス、技術アップの楽しさ
2024/02/17
(
S.O.
さん )
Canon EOS x4ダブルズームキットを購入して13年になります。今年、海外旅行を計画しており、思い出をきれいな写真に残すため、カメラの買換えを検討しました。
条件としては①予算②コンパクト(軽さ、大きさ)③使いやすさ(簡単~それなりの技術へのレベルアップが可能)④レンズ交換をしないでズーム機能が高いこと、としました。
まず、カメラ機能の向上著しいiPhone 15とするか検討しましたが、断念しました。
スマホは持ち運びや使い勝手からは格段に優れていますが、センサーサイズが小さいため画質は決してよくなく、ボケ感も出にくいこと、撮る楽しさが味わいにくいこと、なによりも現在のiPhoneはまだまだ使用でき買換えは時期尚早であることから、断念しました。
最近のミラーレスカメラは、優れた機能が備わってきたと聞いたので、パイオニアのSonyと最近伸びているCanonを検討の俎上に乗せましたが、ネットやYoutubeでの情報に加えて、実際に銀座のCanonショールームで実機の操作確認とスタッフとの会話で納得できたこと、また、これまでもCanonユーザーで満足であったことから、最終的にCanon EOS R10 RF-S18-150mmIS STM レンズキットを購入しました。
予算はちょっとオーバーですが、これまでNojimaポイントがたまっていたので、それを利用し、条件はすべてクリアできました。相当楽しめるカメラが購入できたと満足できる決定と考えています。
気に入った点
①カメラを構えたときのグリップが適度に厚く持ちやすく安定していること
②18-150mmのズームレンズの機能とそれほど重くなく、常時首から下げても苦にならないこと
③AF(オートフォーカス)の機能が優れていること
④超簡単操作からテクニック駆使した撮影までステップアップでき、写真をとる楽しさが感じられること
早速、家の近くを散歩して、景色や花を撮影して操作の習熟中です。
かんたん撮影は超簡単で、きれいな仕上がりに満足しています。応用撮影は、絞りシャッタースピード、ISO、AFの設定のため、ボタンの位置や押す順番など、操作が慣れるまでちょっと大変。これが逆にスマホとの違いで、楽しいか面倒と思うかの違いかもしれません。『Canon EOS R10 基本&応用 撮影ガイド』が役立っています。
ただ、バッテリーのもちは心配です。早速、予備のバッテリーを購入しました。撮った画像のPCへの伝送はWifiでできますが、バッテリーの消耗を抑え、即時伝送のため、USBケーブルで接続しています。
私のような初心者には十分です。
2024/01/18
(
HT-UCB
さん )
娘の成人式を機に購入しました。これまでは20近く前に買ったNikonD80 を使用していましたが、ミラーレスのコンパクトさと軽さ、そして動画が取れることに魅力を感じ、ミラーレスを探していました。たくさんのレンズを持っていましたが、どうせ今のレンズはミラーレスでは使えないので思い切って評判の良いR10を選びました。ミラーレスはやはり軽いです。ニコンからの乗り換えですので初めのうちは若干使用方法に戸惑いましたが、すぐに慣れました。今のところ操作性に悪いところは見当たりません。写真も動画も自分が思ったように撮影することができていると思います。レンズは標準的なもので、通常スナップ写真をとるのには十分です。また、広角レンズやマクロレンズも今後買いそろえていきたいと思います。まだ、一眼レフの様にたくさんの種類のレンズが発売されておらず、選択肢は限られますが、今後はミラーレスが主流になるでしょうから、今後レンズも他社製のもの含めて徐々に充実していってくれるのではないかと期待しています。
EOS R3ゆずりの高精度な被写体認識能力を実現したEOS iTR AF X。画面内で被写体を捉えると、カメラが被写体の特徴を判断してAFの対象を検出し、トラッキングを開始します。
メカシャッター/電子先幕での撮影において、これまでのAPS-Cカメラはもちろん、EOS Rシリーズで最速となる高速連写を実現。連写中も被写体にピントを合わせ続けるため、車やバイク、飛行機、スポーツなど、動きの速い被写体の撮影でも、約2420万画素の高画質で決定的瞬間が狙えます。
EOS R10は、EOS Rシステムで最も軽く小さいカメラです。バッテリーパックとSDカードを含めてもわずか約429g※。このコンパクトなボディーに、上位機種を継承する高機能が凝縮されています。いつでもどこでも気軽に持ち歩ける本格カメラです。
※CIPAガイドラインによる