商品が届いた後ご使用いただき、
マイページの注文履歴からレビュー投稿&採用されると
10円分ポイント進呈
採用レビューから毎週レビューMVPが選ばれ、対象者には1,000円分ポイント進呈
最大合計1,010円分ポイント進呈!
 | 2023年10月7日(土)~ 2023年10月31日(火)23:59 86名様にレビューで最大2,000円分ポイント進呈~ハロウィンレビューMVPキャンペーン~ 詳しくはこちら |
採用レビューから毎週レビューMVPが選ばれ、対象者には1,000円分ポイント進呈
最大合計1,010円分ポイント進呈!
エントリーモデルの一眼レフカメラから買い替えました。
以前のカメラと比べてダイヤルなど増えていて最初は戸惑いましたが、今では何とか使えるようになってきました。
以前は全てオートで撮っていましたが、R5に変えてからはボタンやダイヤルが操作しやすく色々設定を変えて撮るようになりました。
手ブレ補正が優秀なので50mm,シャッタースピードを2秒に設定しても手持ちで夜景が撮影できます。ISO感度を上げて撮影したい場合はR6の方が良いかもしれませんが、それ以外であればR5でも十分夜景撮影ができるのかなと思います。
EOS-1D系からの乗り換えです。ミラーレスはこちらに乗り換える前にEFレンズの資産が活かせるソニーに一度浮気したのですが、EOS Rの欠点が解消されたと思わしきR5に切り替えました。EFレンズとの相性も良く、ソニーとの組み合わせ時に感じていたピントの迷いも無く快適に使用できます。また、EOS-1系やEOS 5Dと似た操作体系になりますので、従来のミラーレスではない機種からの乗り換えでもかなり受け入れやすいと思います。光学系ファインダーにはまだ及びませんがかなり見やすくなり、スポーツ撮影にも使えるレベルかと。
現状不満らしい所は見当たらないのですが、唯一バッテリーの持ちだけは不満です。省電力な使い方をしても、感覚的には半日持つかどうかと言ったところです。運動会等、一日中使用するには予備バッテリーが必須になりそうです。全体的には満足出来る仕上がりになっていた為、EOS-1Dは手放しR5へ完全移行しました。1系ユーザーの方もきっと満足して頂けると思います。
まず今までメインになっていたeos5DMKⅣよりやや軽量であり操作系も整理されており使用感も良好。いままで設定画面で行っていた操作は慣れれば簡単でファインダ-を覗いたままできるものが増えていて助かる、設定が必要だが撮影後のプレビュー表示がファインダー内でできるのはすごく便利だと思った。電池の消費量は5DMKⅣ 7DMKⅡなどより激しくなくなるので注意が必要だと思った。ファームウェアアップデートし最新版にして使用しているため ちまたで言われているような症状はまだ経験していない ファインダー内の画面も明るくて非常に見やすい フォーカス追随にしていると 動くものが多いと逆にフォーカスをおくのに苦労することがある cannon EF70-200 f2.8L USMは手ぶれ補正なしのレンズであるが マウントアダプターを介して使用しているが手振れ補正がよく効いて快適です
初代EOS Rで個人的に気になっていた点がすべて改善され、キヤノンが本気を出して作ったフルサイズ・ミラーレスカメラの印象です。発表日に予約注文して8月上旬に届きました。私の撮影スタイルは、写真メインで動画はおまけ程度です。丸一日の大きな撮影を3回行いましたが、瞳AFの性能はかなりハイレベルで通常使用では申し分ないです。真夏の炎天下(日陰で33℃)でも熱問題で撮影がストップすることは全くありませんでした。バッテリーは5D4と比較すると短いですが、カタログ数値320枚(ファインダー[省電力優先]による撮影)よりもかなり多く撮れた実績があり、過去3回の撮影で付属バッテリー(LP-E6NH)フル充電から電池マーク点滅までの間、1350枚~2250枚程度撮れています。(撮影時間としては、完全連続で約3時間、10分以上の移動等の際は電源をこまめに切り、全体で約4時間程度)実測値が参考になれば幸いです。但し撮影スタイルにより撮影可能枚数は大きく変動することが予想されますので、丸一日撮影される場合には、予備バッテリーを最低でも1個準備された方が良いと思います。