商品が届いた後ご使用いただき、
マイページの注文履歴からレビュー投稿&採用されると
10円分ポイント進呈
採用レビューから毎週レビューMVPが選ばれ、対象者には1,000円分ポイント進呈
最大合計1,010円分ポイント進呈!
 | 2023年10月7日(土)~ 2023年10月31日(火)23:59 86名様にレビューで最大2,000円分ポイント進呈~ハロウィンレビューMVPキャンペーン~ 詳しくはこちら |
採用レビューから毎週レビューMVPが選ばれ、対象者には1,000円分ポイント進呈
最大合計1,010円分ポイント進呈!
IP4700をメイン機 2700をサブ機で使っていました。
それ以前は他社を使っていましたが、インクつまりに悩まされていました。特に年賀状シーズンになると故障すると言うことが多く、本当に困った。
MAC使いがメインなので、CANONに行き当たりIP4700にしました。
1.背面給紙は厚紙印刷に適している。
2.両面印刷が可能
3.インクヘッドが交換できる。
4.MACで使える。
5.年賀状印刷の写真程度には耐える印刷レベル
が選択理由。
問題点はインクのコスト。これには少々参った。独立インクタンクなのでムダは無いのだが、ヘッドクリーニングすると凄い勢いで減る。
予備インクは常備する必要ある。
2700がサブ機なのは、インク交換の度にヘッド交換では地球環境に優しくないが、プリンターは必要な時に限って壊れるため。サブ機は必要。
両機ともついに寿命を終えた。
後継機は、ブラザーDCP-J982 大量インクでコスパがよいのと、スキャナー付でリーズナブル。
ただ、背面給紙が一枚ずつ手差しというとんでもない仕様。 コピー機能は便利。
G5030(スキャナーなし ドキュメントスキャナーはCANON DR2510Cを持っている)。 IP4700と同等仕様で大量インクタイプ。しかも使い慣れたインターフェイス。
しかも、ヘッド交換が自分で出来る(と思う。部品が入手可能か未確認)。少なくともヘッド交換は簡単だろう。
WIN IPADPRO MACMINI 2014LATE 10.13HAGH SIERRAからWIFIで問題なく印刷出来ています。
ただ、MACやネットワーク初心者には少々ハードルが高いかも知れない。
当方、自宅や自分の法人のネットワークは自分で行うがそれでも手こずった。
プリンター側でWIFI接続をマニュアルでしておいてから、MAC側でWIFI接続状態を確認しながら行うと成功した。 たびたびネットワークSSIDのPWを入れ直すのには少々面倒くささがあった。
操作モニターは小さいが明るい部屋なら問題なし。DCP-J982の方が使いやすい。 当機は直感的に操作ができない。
印刷品質もIP4700の5色から4色となり心配したが問題なし。
ブラザーDCP-J982はさすがに少々発色が悪いので、白黒大量印刷向き。
この辺りはさすがCANONだと思う。
印刷速度もブラザーDCP-J982より若干おそいがIP4700に較べれば倍速以上。全くストレスは無い。
ブラザーDCP-J982より一回り大きい筐体で、デスクスペースが無い人には厳しいかも。
お勧め出来るプリンターだと思います。
1.セットアップについて
macOS SierraとWindows10(BootCamp) の2台にインストールした。インクをボトルタイプで注入するのは初めてだったので始める前にタンク近辺にラップを敷いたりして準備した。一滴も飛び散ることなく4色のインクをタンクに注入できてホッとする。
次はPCととつなぐ。セットアップアプリに従ってWiFi接続を数度試みるもすべてダメ。時間ばかりかかるので、プリンター本体の操作パネルから直接ネットワーク名(SSID)とパスワードを入力しセットアップをしたらすぐにプリンターを認識してつながった。その前にルーターのMAC AddressフィルタリングにプリンターのMAC Addressを登録してます。2台ともテスト印刷できてOK。
2.印刷について
試しにテキストや写真やグラフ用紙などいろいろ印字するもすべて満足な結果。文字がギトギト感がないのが一番気に入った。普段使いには困ることはなさそう。
3.設定について
プリンター本体の操作パネルからほとんどの設定が可能だがなにしろ液晶画面が小さすぎます。文字入力もすごく大変。しかしリモートUIを使えばそれらの不満は一気に解消です。リモートUIの使用方法と注意はCanonHPにあります。
自動電源ONがとても便利です。同時に自動電源OFF15分で設定すれば、わざわざプリンターのスイッチを入れてから印字という流れでなくいきなり印字することができて15分たてば電源はOFFになる。ギガタンクでインクの心配はほとんどしなくてよいし、気に留めるのは紙の心配くらいなものです。リモートUIからプリンターに入るときはパスワードが必要ですがG5030はMAC Addressがそれ、パスワード設定で変えておいたほうが使い勝手は良いです。
4.その他
自動電源のONOFFは当然コンセントにつないだままでないと使えない。TVのリモコンと同じ仕組みでしょう。キャノンではインジェクトノズルのためには1ヶ月に最低1,2回は印字したほうがよいと勧めています。自動電源ができるなら1ヶ月に一度も印字しなかったら自動的にテスト印刷するようにすることもできるはずでそれは簡単なことです。ファームウエアーのアップデートで実現してほしい。
替え純正インクですがノジマのネットショップで4色まとめて合計5829円。高価ではありますが印字枚数と勘案すれば許容できる金額です。
プリンター本体はでっぱりのないほぼ直方体の箱の形状で大きさも適切です。コピーやスキャナー機能は必要ないのでこの機種を選んで正解でした。
★は4.5なのですがそれがないので5としています。0.5低いのは操作パネルが小さすぎて操作しにくいのと見にくいためです。
以上