日本最大級のデジタル家電通販「Nojima Online」
レビュー13件 13 4.5
商品コード:0885155013170
ルンバ890で4台目になります。購入検討時点ではルンバ600シリーズと迷いました。決めては値段の差が3000円程度と遠隔地操作を体験してみたかったのでこちら890を選びました。使い始めて2週間になります。以前の機種と違うところを何点か記載します。便利になった点・ブラシが毛ブラシからラバータイプになり毛や長い糸のごみの絡まりがなくなったこと。・スマホで少し離れた場所で操作できること。(私は遠隔地操作ができることを確認するため1回操作しただけ。あまり便利さを感じずボタン操作で直接スタートさせてます。)以前の機種に比べ不便な点・バーチャルウォールのライトが常に点いていないので、視覚的に今どの状態かわかりづらく、おそらく電池切れになってもわからないと思います。四角柱の形で軽く安定性がないのでルンバが倒してしまう事。結局以前のバーチャルウォールを使ってます。・ルンバ本体に電源ジャックの受けが無いので直接繋いでバッテリー充電できないこと。ホームが壊れた時や振動で絶対にスケジュールが効いていてもスタートさせたくない時(来客時)こちらのDCジャックがとても便利でした。只、これは購入時点で確認できなかった私も悪かったと思います。
かなり丁寧に掃除してくれるし、特にホコリの貯まっている場所は繰り返し掃除してくれるので掃除のムラがありません。健気に掃除している様子はとても可愛いく思えます。遣い始めたばかりなので故障しないかどうかが気になります。
時短につながって便利に利用しています。自動で動いてくれるので、お掃除時間が苦でなくなりました。
AeroForce(R)クリーニングシステム搭載 パワフルな清掃力でゴミやホコリペットの毛まで確実に吸いとる800シリーズ ハイエンドモデル 商品特徴・仕様 iRobotアプリに対応したハイエンドモデル ルンバに搭載されている高速応答プロセス「iAdapt(アイ・アダプト)」があらゆる状況を正確に把握し、ソファーの下や家具の脚まわり、ホコリの溜まりやすい壁ぎわまで、くまなく清掃可能です。また、「AeroForce(エアロフォース) クリーニングシステム」搭載で、従来品と比べて約5倍もの吸引力を実現。ハイパワーモーターユニットによるパワフルな清掃力で、髪の毛や取りづらいペットの毛まで確実に吸い取ります。 iRobot HOME アプリに対応。別の部屋や外出先でもアプリから清掃開始の設定や、ソフトウェアの自動アップデート、使い方やお手入れ方法などを確認できます。 高速応答プロセス「iAdapt(アイ・アダプト)」 部屋の状況を正確に把握し、高度な状況判断と、理想的な清掃動作を同時に実現。数十のセンサーによる情報収集を駆使し、考えながら行動するルンバ独自のテクノロジーは、ボタンひとつ押すだけで、あらゆる住環境に対応します。ルンバ800シリーズは同じポイントを複数回、しかも、さまざまな角度から走行するので、ゴミをしっかりと取り除きます。 ・調べる:数十のセンサーで部屋の情報を詳しく収集 ・考える:ルンバ自身が毎秒60回以上状況を判断 ・掃除する:40以上の行動パターンから最適な動作を選択・実行 ■段差を感知して回避(※) 走行中、進行方向の段差を感知すると、ルートを変更して落下を自動的に回避します。 ■ソフトタッチバンパー機能 センサーが壁や家具などを感知すると、自動的に速度を緩めます。接触時のショックを和らげ、壁や家具へのダメージを最小限に抑えます。 ■コードなどのからまり防止 電化製品のコードやラグのフリンジなどにからまると、異常を感知してブラシを逆回転。自動的にからまりを防ぎます。 ■畳やカーペットもOK ルンバは床材に合わせて、クリーニングヘッドを自動調整。世界中の床を知り尽くした、ルンバだけのこだわりです。 ■ラグや敷居などの段差も乗り越える 床に敷いたラグや敷居も、低い段差なら軽々と乗り越え、スムーズに走行します。 ■自分で戻って充電 掃除完了、またはバッテリー残量が少なくなると、自動的にホームベースへ。すぐに充電を開始し、次の掃除に備えます。 ■ボタンひとつで簡単操作 ルンバはボタンひとつ押すだけで、お掃除スタート。シンプル操作だから、どなたにもお使いいただけます。 ※部屋の形状や床の状態などにより異なります。 ※お手入れ不足の状態や特殊な環境では、段差センサーが稼働しない可能性があります。階段などの落下に注意が必要な場合は、必ずバーチャルウォールをお使いください。 清掃力を向上させるテクノロジー「AeroForce(エアロフォース) クリーニングシステム」 ■強力なモーターを搭載 強力な吸引力を生み出すハイパワーモーターユニットを搭載。吸引力は最大5倍まで向上しました。 (AeroVac搭載の600および700シリーズとのカーペットの上での比較(アイロボット社調べ) ■AeroForce エクストラクター 特殊素材を独自の形状に成形した2本のAeroForce エクストラクターが、回転しながらゴミを菱型状に外側から中央に効率よくかき寄せ、床面との間を密閉空間に保ちます。 ■真空エアフロー構造 構造真空状態を作りだすことで空気の流れを加速させ、吸引力がさらにパワーアップ。目にみえない微細なゴミまでも徹底的に吸引します。 ■ハイパワーモーターユニット 強力な吸引力を生み出す“ハイパワーモーターユニット”は小型なのにパワフル。最適化された気流とブレード形状によりエネルギー効率が最大化され、強力に吸引します。 ライフスタイルに合わせた使い方 ■バーチャルウォールモード 付属品の[バーチャルウォール]を使えば、センサーが見えない壁を感知し、指定された場所以外には立ち入りません。 ■スケジュール機能 生活リズムに合わせて、お掃除開始時間を曜日ごと、1日1回、15分刻みでセットできます。決まった時間にお掃除をスタートすることができます。 使いやすさを追求 ■お手入れカンタン AeroForce エクストラクターは、髪の毛やペットの毛などがからまりにくく、お手入れの手間が省けます。 ■カンタンゴミ捨て ゴミ捨てのときは、ダスト容器を引き出してそのままゴミ箱へ。また、紙パックは不要です。 ■ゴミフルサイン ダスト容器がいっぱいになるとランプが点灯します。ご使用の際はランプが点灯する前にゴミを捨てるようにしてください。 ■大容量ダスト容器 ホコリやチリをたっぷり取れる大容量のダスト容器を搭載。ゴミ捨ての回数が減らせます。 ■クリーンな排気 排気が少なくて、しかもクリーン。小さなお子さまのいるご家庭でも安心です。 iRobot HOME アプリ対応 スマートフォンのiRobot HOME アプリを使えば、別の部屋や外出先にいるとき、いつでもどこでも清掃開始の遠隔操作が可能。スケジュールの設定をすることもできます。他にも、ソフトウェアの自動アップデート、使い方やお手入れ方法のムービー配信など、ルンバを長く安心して使っていただけるサポート機能があります。 ※iRobot HOME アプリは無料でダウンロードできます。iRobot HOME アプリをダウンロードするには、App StoreまたはGoogle Playで「iRobot HOME」を検索してください。 重量 3.8kg その他 【セット内容】 ルンバ本体、バッテリー(内蔵)、ホームベース、デュアルバーチャルウォール×1、交換用ダストカットフィルター×1、電源コード、乾電池 電源:充電式リチウムイオン電池 充電時間:約3時間 稼働時間:通常清掃時/最大60分
最初はどうかなと思っていましたが、日々の掃除を気にすることが無くなるくらい便利ですね。
ちゃんと角も綺麗にしてくれます♪だんだん愛着がわいてきちゃいました。
3年前にはじめて600シリーズを購入し、現在も活躍中ながら、今回1階リビング用に890を購入。古い方は2階専用に。3年以上もってくれれば費用対効果は十分。さらなる活躍を期待。
自動で掃除してくれるので便利で時短につながる値段も安くて満足度の高い商品
今まで使ってるルンバは わんこがいるのでブラシに毛絡みがひどく大変でした890にしてからするっと取れて掃除が楽です 床が綺麗になっても掃除機の掃除は いつも憂鬱だったので助かります
初めてルンバを購入しました。タイミングよくセールになっていました。時々サイトを見ることは大事ですね。妻は掃除をルンバに任せている間に洗濯物を干せるようになっそうです。子供たちはルンバの邪魔にならないように床の片付けをするようになりました。がんばって買って良かったです!
ルンバは一度使ったらもう手放せません。
細かなお掃除はもちろん必要ですが、外出前にオン、別の作業中にオンなど時間を有効活用できます。ダイソンコードレスを使用中で、吸引力はダイソンがありますが、ルンバは時間をかけ同じ場所も何度か通り丁寧にお掃除してくれています。普段使いでルンバでお掃除ストレス解消、休日にダイソンで細かくお掃除といった感じです。アプリが上手く登録できず、、
色々機種の検討をした結果890を購入。口コミで家具へのあたりが強く傷つくかもしれないという事だったので心配だったが、軽く当たってはね返るので傷つく心配はなさそう…ただ間取りが多少複雑な部屋は迷子になるようで同じ所を何度も掃除して、やっていない箇所があった。960,980を視野に入れても良かったかも…Wi-Fiで繋がり管理ができるのでとっても便利。概ね満足です!
2台目ですが進化してますね
修理回数は無制限
保証期間中、1回あたりの修理限度額は、経過年数に応じて変動します(上の図をご確認ください)。 修理限度額の範囲内であれば、何度でも無償で修理サービスを受けることができます。
詳しくは、ご案内ページをご確認下さい。