商品が届いた後ご使用いただき、
マイページの注文履歴からレビュー投稿&掲載されると
10円分ポイント進呈!
商品説明
<83JX0050JPについて>
無限の可能性を解き放つスタイリッシュなAI PC
■「インテル Core Ultraプロセッサー(シリーズ2)」
2種類のコアを内蔵し、さまざまな処理を高速化。さらに、AI処理に特化した「NPU(インテル AI Boost)」を内蔵。最大47TOPS(命令処理を1秒間に47兆回実行可能)を誇り、ローカルでのAI処理を高速に処理できます。
■色鮮やかな映像を楽しめる「14.0型 2.8K 有機ELディスプレイ」
「DisplayHDR True Black 1000」と「DCI-P3 100%」対応により、引き締まった黒と色鮮やかな表現が可能。さらに、リフレッシュレートは最大120Hzと動きの早い動画などもスムーズに表示できます
■変換アダプターなしで周辺機器を接続できる「多彩なインターフェース」
高速データ転送と映像出力に対応したThunderbolt 4に加え、USB 3.2Gen 1 Type-AやHDMI出力端子、3.5mmイヤホン&マイク端子を搭載。さらに、microSDカードスロットも装備しています。
■堅牢性に優れ、安心して持ち運びできる「軽量・薄型・堅牢ボディ」
本体の天面と底面部には金属素材を採用。重さ約1.19kg、厚さ約13.9mm(最薄部)を実現しながら、MIL-STD-810Hに準拠した試験もクリア。気軽にバッグに入れて、持ち運んで使えます。
■Smart Share PCとスマートフォンとの間で画像をシームレスに共有
スマートフォン内の共有したい写真をドラッグ&ドロップで簡単にPCに転送できます。AndroidとiOSの両方に対応しています。
■Smart Care 簡単に問題を解決してくれる安心サポート
簡単にコールサポートやライブチャットにアクセス可能。さらにPremium Careご加入で24時間365日サポートを受けられます。
■Smart Modes 利用シーンに応じた最適な環境が自動で整う
・アテンションモード 任意の時間に通知をブロックし、集中力と生産性を高めます。・ウェルネスモード 目の休憩や、姿勢を正すようアラートを出し健康をサポートします。・コラボレーションモード 明るさを自動で調整、背景ぼかしなどビデオ通信を向上させます。・電源モード 利用状況に合わせたオプションを選択できます。・シールドモード背後から覗き込まれた際に、アラートの表示や画面をぼかすことでプライバシーを保護します。
【注釈】
※1 ダイレクト価格は、レノボ・ジャパンの直販による提供価格であり、ビジネス・パートナーなどの再販者の販売を拘束するモノではありません。メーカーWebサイトでは供給状況などの事情により、一部の製品を掲載しており、「ダイレクト価格」製品すべてがメーカーwebサイトで購入できることを意味するものではありません。上記は発表時の価格です。価格は予告なしに変更する場合がございます。最新の価格につきましては、以下のホームページで当製品の情報掲載ページをご覧頂ください。
http://www3.lenovo.com/jp/ja/notebooks/c/notebooks
※2 指紋認証技術は100%完全な本人認証・照合を保証するものではありません。本指紋センサーを使用されたこと、または使用できなかったことによって生じるいかなる損害に関しても、メーカーでは一切責任を負いかねますのであらかじめご了承ください。
※3 出荷時のメモリ容量を変更することはできません。
※4 ハードドライブは、NTFSで複数のパーティションに区切られています。ディスク容量は1GB=1000の3乗Byte換算値であり、1GB=1024の3乗Byte換算の場合は表記上同様値でも実際の容量は小さくなります。またOS上での最大ハードディスク容量の数値は、上記表中数値のものよりも小さく表示されます。
※5 液晶ディスプレイは高精度な技術を駆使して200万個以上の画素からつくられていますが、一部に常時点灯あるいは点灯しない画素が存在することがあります。これは故障ではありませんので、あらかじめ御了承ください。(詳細は右記Webサイト「液晶ディスプレイ交換のピクセル基準」(こちら) を参照ください)また、より低い解像度の(例 VGA 640×480ドットなど)を表示するアプリケーションで使用する場合、画面イメージが小さく表示されることがあります。また最大発色数は26万色表示ディスプレイをディザリング機能で実現しました。モニター表記のV型(13.3V型等)は、有効画面の対角寸法を基準とした大きさの目安です。液晶ディスプレイは高解像度になるほど画面に表示される情報量は多くなりますが、文字・画像などはより小さく表示されます。また、最大解像度よりも低い解像度に設定する際には、全画面拡大機能により擬似的に画素を拡大して表示するため文字・画像などがぼやけて表示される場合があります。全画面拡大機能を切るとこれは解消されますが、アスペクト比(画面縦横比)を保つために画面の左右の一部(または上下左右の一部)が黒く表示され、文字・画像などが小さく表示される場合があります。これらは液晶ディスプレイの仕様であり、故障ではありません。
※6 搭載するメインメモリの容量によって、利用可能なビデオRAMの最大値が異なります。また、PCの動作状況や、ハードウェアおよびアプリケーション構成、BIOSおよびディスプレイドライバの更新により、ビデオRAMの最大値が変わる場合がありますのでご留意下さい。利用可能なビデオRAMの最大値とは、OS上で一時的に使用する共有メモリやシステムメモリを含んだ最大容量を意味します。
※7 USB 3.2 Gen2はUSB 3.1 Gen2及びUSB3.1と同意です。USB 3.2 Gen1はUSB 3.1 Gen1およびUSB 3.0と同意です。接続できる全ての機器の動作を保証するものではありません。
※8 ワイヤレスLANで、インターネットや既存のLANシステムに接続するには、オプションのアクセスポイントが別途必要です。接続にはそれぞれの規格に対応したWi-Fi認定の機器をご利用下さい。いずれのモデルも使用可能なオプションは、オプション一覧でご確認下さい。IEEE802.11aを含むカードは電波法の規制により、屋外および日本国外では使用できません。また802.11nの40MHz帯域の利用が可能です。なお表記されている転送速度は理論上の最大値であり、実際の転送速度ではありません。Wi-Fiの仕様は、ハードウェアがサポート可能な最上位のバージョンを記載しています。ご使用となる国や地域、また、使用環境や設定に準じた通信となる事を予めご了承下さい。
※9 すべての機器の動作を保証するものではありません。
※10 重量は平均値です。
※11 バッテリーは内蔵型となります。お客様ご自身で、バッテリーを交換することはできません。
※12 使用時間/充電時間はご利用状況によって異なります。バッテリー使用時間はJEITAバッテリー動作時間測定法(Ver2.0、またはVer3.0)に準拠して測定。JEITAバッテリー動作時間測定法につきましては、JEITAのホームページをご参照下さい。(社)電子情報技術産業協会ホームページhttp://www.jeita.or.jp
※13 日本国内ではAC100V電源でご使用下さい(ACコードは100V用が付属します)。
※14 エネルギー消費効率とは、省エネ法告示(平成31年3月29日 経済産業省告示第69号)の定める最大構成にて、JIS C62623:2014で定める測定方法により測定した年間消費電力量です。省エネルギー基準達成率は、2022年度を目標とした基準で示しています。表示語Aは達成率100%以上110%未満、AAは達成率110%以上140%未満、AAAは達成率140%以上である事を示します。また達成率が100%未満の場合は、達成率をそのまま%で表示しています。
※15 Microsoft Officeは対象モデルにのみ初期導入されています。Microsoft 365 Basic(1年目無料)は、Windowsのセットアップ後180日以内に、クレジットカードなどの情報を入力し、サブスクリプションの利用開始手続きを行うことで1年間無償でご利用できます。利用開始手続きを行わないまま180日を経過すると、1年無料版は利用できません。
※16 本製品に保証書は付属しません。保証サービスを受ける際に製品に付属の購入証明書、または製品購入時の領収書や納品書などが必要になる場合がありますので、必ず保管しておいてください。また、バッテリーパック自体の保証期間は、本体の保証期間にかわらず1年です。
※17 「IWS ハードウェア国際保証サービス」のサービス提供国は、本製品が販売されている国に限定されます。詳しくは右記 Web サイトwww.lenovo.com/jp/iws/ をご覧ください。
※18 出荷時期により梱包箱の大きさが異なる場合がございます。
※19 ハードウェアがサポート可能な最上位のバージョンを記載しています。実際の動作はOSによって異なり、接続デバイスの機能が制限される可能性があります。
Intel、インテル、Intel ロゴ、Ultrabook、Celeron、Celeron Inside、Core Inside、Intel Atom、Intel Atom Inside、Intel Core、Intel Inside、Intel Inside ロゴ、Intel vPro、Itanium、Itanium Inside、Pentium、Pentium Inside、vPro Inside、Xeon、Xeon Phi、Xeon Inside、Intel Optane は、アメリカ合衆国および / またはその他の国における Intel Corporation またはその子会社の商標です。
Microsoft、Windowsまたはその他のマイクロソフト製品の名称および製品名は、米国Microsoft Corporationの米国およびその他の国における商標または登録商標です。
その他の会社名、製品名、サービス名等は、それぞれ各社の商標または登録商標です。
関連メーカー(ノートパソコン(PC))
関連カテゴリ
延長保証サービスとは?
延長保証対応商品をご購入の際、対応する延長保証年数をお選び頂き、その延長保証料金をお支払い頂くことで、 延長保証サービスにご加入頂けます。ご加入後は、メーカーの保証期間を含む最長5年の長期間、修理限度額の範囲内で、無償で修理サービスを受けることができます。
修理回数は無制限
保証期間中、1回あたりの修理限度額は、経過年数に応じて変動します(上の図をご確認ください)。 修理限度額の範囲内であれば、何度でも無償で修理サービスを受けることができます。
詳しくは、ご案内ページをご確認下さい。