商品レビュー
平均評価
4.5
仕事場で大活躍!
2022/04/24
(
SHO0209
さん )
仕事場に持っていきランチ時間に活用しています。会社の電子レンジは1人で独占出来ないのでレトルト御飯とカレー等レトルト食品2品を暖めるのに申し訳なく感じていました。レトルト亭は問題無く使えていて特に気に入ったのは湯煎しか出来ないウズラの卵入り中華丼を温められる事です。マイナス1はレトルト食品の温めオンリーなので値段が少々 割高に感じたからです。
1人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
使いがって良さそう!
2022/02/09
(
wankopapa
さん )
インターネットの紹介記事で購入を決めました。未だ、使いきっていないけど、家事が楽しくなりそう!
商品説明
<レトルト亭(ARM-110-WH)について>
需要高まるレトルト食品を手間なく温められるレトルト調理器「レトルト亭」の
▼【APIX INTL】レトルト亭 (商品紹介) ARM-110
■<アピックスが提案する、簡単・安全なレトルト食品のある生活>
新型コロナウイルスの影響により、
昨年大きな注目を集めたレトルト食
品。
日本缶詰びん詰レトルト食品協会の
統計資料(図 3)を見ても、過去 5 年
間の生産数も上昇傾向にあり、市場が
拡大しています。
『レトルト亭』は、そのような状況
にあるレトルト食品を、低温ヒーター
によりパウチをそのまま温める調理家
電です。
パウチをそのまま温めるので「ガス」も「お湯」も「ラップ」も使いません。しかもガスによる湯煎
の温めに比べ CO2排出量を約 82%※1削減できるので、とっても環境に優しい製品です。
(※1 2.7kw コンロで沸騰まで 7 分+湯煎 3 分と、10分間比べたとき)
低温ヒーターによる熱交換でパウチごと温めるので、レトルト食品の代表格であるカレーはもちろん、
カレー以外の丼ものやお惣菜などパウチ詰めの様々なレトルト食品を温めることが出来ます。
そのためカレーが好きな人はもちろん、毎日忙しい現役世代の皆さんや、これから新生活を始める
方々、食べ盛りの学生さんがいるご家庭、子供が手を離れ沢山の料理を作らなくてもよくなったシニア
世代など、様々なご家庭で安全にご活用いただける製品です。
また、地震などの災害時も電気は何よりも早く復旧するので、災害後の復旧作業の合間に備蓄してい
たレトルト食品を温め、暖かい料理で疲れた体と心も癒せる商品になれば幸いです。



■<レトルト亭の使い方>
レトルト亭の操作方法は、レトルト食品をパウチのまま本体に挿入して、食品の容量に応じて「小盛」
「普通」「大盛」までダイヤルを回すだけ。あとは出来上がりのベルを待てば、温かいレトルト食品が
出来上がります。
熱いのが苦手な方などは、ダイヤルを通常より少なめに設定していただければ「ぬるめ」にすることも
可能です。
また本体がポップアップトースターのように細身なので、キッチンの伱間に置くことが出来ます。そ
のため、キッチン家電によくある「一回使ったら片付けて次に出すのが面倒」ということも少なく、日
常的にご使用いただける製品です。

関連メーカー(ホットプレート)
関連カテゴリ
延長保証サービスとは?
延長保証対応商品をご購入の際、対応する延長保証年数をお選び頂き、その延長保証料金をお支払い頂くことで、 延長保証サービスにご加入頂けます。ご加入後は、メーカーの保証期間を含む最長5年の長期間、修理限度額の範囲内で、無償で修理サービスを受けることができます。
修理回数は無制限
保証期間中、1回あたりの修理限度額は、経過年数に応じて変動します(上の図をご確認ください)。 修理限度額の範囲内であれば、何度でも無償で修理サービスを受けることができます。
詳しくは、ご案内ページをご確認下さい。