商品が届いた後ご使用いただき、
マイページの注文履歴からレビュー投稿&掲載されると
10円分ポイント進呈!
商品レビュー
平均評価
4.5
2人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
軽っ
2025/04/08
(
ふみやん
さん )
とにかく軽いです
パソコンであおげそうです
2人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
軽量で電池の持ちが良い
2025/04/05
(
IZIS
さん )
学校での使用を前提に購入しました。
持ち運びに重要な重量が軽く、更に一度充電した後の電池の持ちが良いと感じました。
商品説明
<FMVU75J3Bについて>
14.0型ワイド超軽量モバイルノートPC
▼【FMV】オンラインコミュニケーション編
■Made in Japanならではの堅牢性
UHシリーズは島根県の工場で組み立てている「Made in Japan」モデル。だからこその軽さと丈夫さを実現。FMV独自の試験に加え、アメリカ国防総省が制定したMIL企画(MIL-STD-810H)に準拠したテストもクリアしています。
■FMVならではのAIソフトウェア
FMVには独自のAIソフトが搭載されており、より身近かつ気軽にAIを体験することができます。
■AIを身近に Copilotキー搭載
Windows 11パソコンに新たな「Copilot」のキーが追加。Copilotキーを押すことで、AIをより身近に体験することができます。Copilotは仕事と生活のための日々のAIパートナーになり、より豊かなパソコン生活を送ることができます。
■安心のセキュリティ機能
Windows Hello対応の「指紋認証」を搭載。さらにWebカメラにはプライバシーカメラシャッターを搭載しているので物理的にWebカメラからの情報漏洩を防げます。
■大容量バッテリー&急速充電
より身軽に仕事からプライベートまで様々なシーンで使えるように、U75/J3は最大約28.5時間のバッテリー持ちを実現。約1時間でバッテリーの約80%まで充電できる急速充電も可能です。
■FMVコントローラー
「FMVコントローラー」はスマホを使って
FMVを操作することができる便利なソフトウェアです。
使い慣れたフリック入力や音声で文字を入力したり、
スマホの画面をタッチパッドとして、マウスカーソルを操作したりすることができます。
スマホの傾きでもカーソルを動かすことができ、直感的な操作も可能です。
PowerPointでのプレゼンテーションも、スマホから操作することができます。
スライドショー操作はもちろん、レーザーポインター機能やタイマー機能も付いており、
手元操作でダイナミックなプレゼンができます。
FMVで観るYoutubeやNetflixなどの動画配信サービスの起動・再生・早送りなどの操作を
スマホから行うことができます。
寝ながらでも、離れた場所からでも映像を楽しめます。
■オンライン会議でも使える顔補正アプリ「Umore」
背景ぼかしや明るさなどの画面補正や、
小顔・目の大きさ・リップ・チークなどの顔補正もかんたんに調整できます。
ナチュラル/しっかりメイクモードを選んで補正できるので、
シーンに合わせたオンラインコミュニケーションを楽しむことができます。
モードのほかに自分好みのパラメータを保存できるので、
異なるアプリを使用しても、いつもと同じ顔補正が行えます。
■オンラインコミュニケーションが快適に「AIノイズキャンセリング」
AIエンジンが、テレビの音やキーボードを打つ音、ペットの鳴き声など周囲のノイズを削除。
2つのモードを使い分ければ、オンラインコミュニケーションが快適になります。
「周囲の人の声を拾う」周囲の騒音をカットしながら、あなたとあなたの周りに居る他のメンバーや
家族の声だけをクリアに届けます。
本体のスピーカーだけでなく、外付けのヘッドセットなどにも対応しています。
「周囲の人の声をカット」テレビの音や周囲の騒音や人の声をカットし、あなたの声だけをクリアに届けます。
*一部のオンライン通話アプリでは、本機能がご利用できない場合があります。
またヘッドセットなど接続機器によっては、本機能がご利用できない場合があります。
■スマホ写真&動画バックアップ
スマホで撮った写真や動画、どうしていますか?大切な思い出はきちんとバックアップしましょう。
スマホのボタンをひとつ押すだけで、新しく撮影した写真や動画だけをFMVにコピーできます。
バックアップした写真はFMVからいつでも見ることができます。
自分の写真を家族にみられたくないなら、「プライベートモード」をお使いください。
わざわざスマホアプリを立ち上げなくても、決められた曜日・時間に自動バックアップすることもできます。
※本機能はAndroid OSのみ対応しています。
■スマートフォンが、パソコンのカメラに「スマホカメラ転送」
高画質なスマートフォンのカメラをパソコンのカメラとして利用できます。
周囲の状況を撮影したり接写して拡大鏡替わりに使えたりと、とても便利。
パソコンの内蔵カメラの代わりに、高画質なスマートフォンのカメラを活用して、
オンラインコミュニケーションに明るく綺麗な映像を。仕事もプライベートも、好印象に。
QRコードを使用することで、パソコンとスマートフォンをかんたん連携。
カメラを自由に動かせるため、オンラインコミュニケーション中に周囲の状況を手軽に共有できます。
関連メーカー(ノートパソコン(PC))
関連カテゴリ
延長保証サービスとは?
延長保証対応商品をご購入の際、対応する延長保証年数をお選び頂き、その延長保証料金をお支払い頂くことで、 延長保証サービスにご加入頂けます。ご加入後は、メーカーの保証期間を含む最長5年の長期間、修理限度額の範囲内で、無償で修理サービスを受けることができます。
修理回数は無制限
保証期間中、1回あたりの修理限度額は、経過年数に応じて変動します(上の図をご確認ください)。 修理限度額の範囲内であれば、何度でも無償で修理サービスを受けることができます。
詳しくは、ご案内ページをご確認下さい。