商品が届いた後ご使用いただき、
マイページの注文履歴からレビュー投稿&採用されると
10円分ポイント進呈
採用レビューから毎週レビューMVPが選ばれ、対象者には1,000円分ポイント進呈
最大合計1,010円分ポイント進呈!
 | 2023年10月7日(土)~ 2023年10月31日(火)23:59 86名様にレビューで最大2,000円分ポイント進呈~ハロウィンレビューMVPキャンペーン~ 詳しくはこちら |
採用レビューから毎週レビューMVPが選ばれ、対象者には1,000円分ポイント進呈
最大合計1,010円分ポイント進呈!
intel corei5-12400のCPUクーラーとして利用。
まだCPUを酷使するような使い方をしていないため、冷却機能については他の方のレビューや他サイト、動画をご覧ください。
少なくともネット利用、マイクロソフトオフィス利用くらいで高温になることは全くありませんでした。
音について、床にPC、机椅子で利用していますが気になるほどの音ではないです。
動画や音楽をスピーカーから音出しすると隠れて聞こえない程度です。
CPU購入時についてくるクーラーでは心配な方にはぜひおすすめしたいです。
個人的についてくるクーラーは取り付けにくいと思っているので、ネジ止めで簡単につけられるこちらの方がいいと考えています。
13600kとB660マザーボードにて使用。
普段使っているときには全く問題なく冷える。youtubeやネット、エクセルなど軽作業の時は30℃以下になってる。
GTXのビデオカードを挿しているので、ビデオエンコード時もCPU側はフル稼働しないので全く問題なく冷える。
ゲームは全くやら、試しにFF15のベンチマークを動かすと、これもビデオカードが100%に張り付くがCPUは20%程度しか使わないので40℃台で冷えてる。
こうなってくると自分の使用用途ではCPUパワーを連続して使うときがあるのかと思うのだが、CINEBENCH等CPUをフルパワーに使うテストなどを使うと、98℃とかに張り付いてしまう。
ただ、発熱に対する制御がよく出来ているのか、ほんの少し電力制限をかけると、80℃台に落ち着くし、更にそのまま使っていると、クロックが4.3Ghzに落ちるが70℃前後に落ち着く。この時点でもCPU-Zのマルチスレッドベンチの値は9300行くので11900kよりもパワーがでていることにはなる。
ただ、せっかくのK付きでオーバークロック出来る仕様なのに、このクーラーだと全くそういうことが出来ない。その辺りをどう見るか。2万円の360簡易水冷クーラーを使いオーバークロックするのか、3千円チョイの空冷で発熱を気にして使うのか。
多分だが、爆熱と言われている、LGA1700で無ければ普通に使えるのでは?