商品が届いた後ご使用いただき、
マイページの注文履歴からレビュー投稿&採用されると
10円分ポイント進呈
採用レビューから毎週レビューMVPが選ばれ、対象者には1,000円分ポイント進呈
最大合計1,010円分ポイント進呈!
| 2023年10月7日(土)~ 2023年10月31日(火)23:59 86名様にレビューで最大2,000円分ポイント進呈~ハロウィンレビューMVPキャンペーン~ 詳しくはこちら |
採用レビューから毎週レビューMVPが選ばれ、対象者には1,000円分ポイント進呈
最大合計1,010円分ポイント進呈!
商品説明
<DE-447について>
■給与明細も源泉徴収も自動計算
本製品は給与計算に加えて雇用・健康保険料は保険料率と各社員の等級表を入力するだけで自動計算され、 月毎に各社員の勤怠情報を入力して給与明細を印刷します。
■100人まで登録可能
本製品は途中退職者や途中入社を含め、全部で100人まで登録することができます。
■マイナンバーを管理
本製品は法人マイナンバー、従業員のマイナンバーを管理することができます。
■交通費の支給形態選択機能
本製品は月単位の支給、日単位の支給のいずれかが選択可能です。
■セット内容
スタートアップマニュアル(兼簡易説明書、シリアルナンバーシール貼付)、CD-ROM
■対応OS
Windows 11 / 10 / 8.1
※マイクロソフトのサポート期間が終了しているOSでの動作は保証いたしません。 またユーザーサポートも対象外です。
※Mac OSには対応しておりません。
【Windows11について】
Windows 11(Insider Preview Beta版)で検証済みです。
※ビルド番号:22000.184のプログラム OSが正常に動作している環境でお使いください。
※対応OSの動作環境を満たした環境でのご利用が前提となります。
※最新のサービスパック及びアップデートがされている環境でお使いください。
※Server OSには対応しておりません。管理者権限を持ったユーザーでお使いください。
■動作CPU
各OSが推奨する環境以上
■動作メモリ
各OSが推奨する環境以上
■対応機器
ディスプレイ 1024×768以上の解像度で色深度32bit True color以上表示可能なPC
※画面の解像度が1024×768未満、画面の文字サイズ設定が100%以外の場合は、 「ささっと給与計算2」及び付属ソフトの画面が正常に表示されません。
CD-ROM 倍速以上 プリンター ヒサゴ専用紙「GB1150」「GB1172」及び、A4・B5 サイズの用紙に印刷可能な 正常に動作するレーザーもしくはインクジェットプリンター
※プリンターの印刷可能領域によっては、印刷内容が一部切れてしまう場合もあります。
※一部のプリンターではパソコンとの組み合わせ等により、対応用紙サイズであっても印刷できない場合もあります。 (複合機等の特殊な構造をしたプリンター等で発生しやすい現象となっております。)
■対応ファイル形式
インポート・エクスポート形式:CSV
画像保存:JPEG
■インターネット接続
アクティベーション機能による自動認証、 オンラインマニュアの閲覧、本ソフトに関する最新情報の確認やアップデートを行う際に インターネット環境が必要となります。
■注意事項
※「ささっと給与計算」「ささっと給与計算 50人版」以外の他のソフトとの互換性はありません。
※本ソフトはアクティベーション機能を備えています。インストール後、3日間の試用期限終了後に認証が必要です。 認証は30日ごとに行われ、ソフトの有効期限は15ヶ月間です。 オフライン認証で使用することも可能ですが、オンライン環境でのご利用をお勧めします。
※本ソフト1本で1社分のみの登録、管理です。
※設定されたパスワードをお調べすることはできません。
※ネットワークを経由してソフトを使用することはできません。
※本ソフトは1台のパソコンに1ユーザー1ライセンスです。
※本ソフトを複数のパソコン上で使用するには台数分のライセンスが必要です。
※製品詳細及び最新情報はWebサイト(https://www.de-net.com/)をご確認ください。
※本製品を使用したことによるトラブルは一切の責任を負いかねます。
関連メーカー(ビジネスソフト)
関連カテゴリ
延長保証サービスとは?
延長保証対応商品をご購入の際、対応する延長保証年数をお選び頂き、その延長保証料金をお支払い頂くことで、 延長保証サービスにご加入頂けます。ご加入後は、メーカーの保証期間を含む最長5年の長期間、修理限度額の範囲内で、無償で修理サービスを受けることができます。
修理回数は無制限
保証期間中、1回あたりの修理限度額は、経過年数に応じて変動します(上の図をご確認ください)。 修理限度額の範囲内であれば、何度でも無償で修理サービスを受けることができます。
詳しくは、ご案内ページをご確認下さい。