美味しい!失敗なし!なのにラクチン!新・石窯ドーム ER-PD7000で色々作ってみた!
2017/05/27 up!
こんにちは。
ノジマオンライン調理家電担当のイシグロ です。保育園児の男の子のママやってます。
調理担当なんて言ってるけど、実際の料理の腕は中の下~中くらいかと。
いつも時間に追われてご飯を作ってるので簡単なものや同じメニューの繰り返しばかり。
本当は一汁三菜の食卓にしたいのです!欲を言えば大目に作ってお弁当も。
少ない時間のなかでもそれが叶う魔法の道具(=調理家電)があったら・・・!
ということで、公私混同気味ですが、最高の調理家電を探し求めて、色々試してレポートしちゃいます!
重視ポイントは
「美味しい」「失敗なし」「ほったらかし」「量が作れる(来客&つくりおき)」「操作&お手入れが簡単」
です!カンタンじゃないと続かないですからね。
今回は、ほったらかし調理の定番、オーブンレンジ!
しかも憧れの最上位モデル!
東芝「新・石窯ドーム ER-PD7000(30L)」をお借りして色々作ってみました!
※5月時点での最新モデルです、夏に新製品が発売予定になります。
■新・石窯ドーム人気の秘密は高火力と熱風循環!!
![]() |
今回お世話になったのはこちら。 東芝 ER-PD7000 新・石窯ドーム あの有名なABCクッキングスタジオでも使われているという 石窯ドーム その人気のヒミツは・・・ |
![]() |
1. 高・火・力!!(業界最高350℃※PD7000のみ) 2. 熱風循環を生み出す、上下のワイド熱風と対流を生み出す ドーム型の天井。 これにより、素早く旨味を閉じ込めて、ムラなく焼き上げ! もちろんタンク式でたっぷりのスチーム(加熱水蒸気)搭載。 ヘルシー調理もできちゃいます。 |
この高火力+熱風循環+加熱水蒸気を使ってできる、 ハイブリット調理(オーブンと加熱水蒸気の合体技)は、旨味を引き出しつつヘルシーに調理してくれるっていうから もはや神ですね。 オーブン・加熱水蒸気・上火でこんがり焼くグリル・レンジ調理・あたため・解凍 etc・・・ とーっても多機能です! ちなみに、 調理に使う角皿もよーく見ると外側に穴が開いていて、熱風循環を妨げないように工夫されてます!(↓参照) |
付属品をご紹介!カラータッチ液晶だから簡単そう・・・!
![]() |
東芝だけの特徴!(7000・5000のみ) なんと・・・ 深さ5cmの深皿がついてるんです! けっこう大きくて4~6人分の調理ができるようなので 3人家族の我が家には出番はないのかな? でも、ホームパーティーとかにはいいかも! 角皿と深皿の2段調理なんてこともできるらしく 第2弾でチャレンジしてみたいと思います。 |
![]() |
あとは、上記の角皿×2枚、焼き網、取説、カラーのレシピ集が同梱されてます。 |
![]() |
カラータッチ液晶は文字も見やすく操作も簡単! これなら使いこなせる期待大! |
本格オーブンレンジのイメージ「大きくて置けない」→置けちゃいます!
![]() |
今までの30L以上のオーブンは、 奥行 ざっくり約45cm弱・ハンドル入れると 約50cm弱! 一方、市販のキッチンボードは 奥行 40~45cmが主流・・・(我が家も45cmのボード) 欲しいけど置けない~~! ・・・というお悩みも多かったです。 そこで!「新・石窯ドーム」は庫内容量はそのままに 大きさコンパクトな 奥行 39.9cmを実現! 我が家のボードにも、余裕を持って置けました! 圧迫感なし!扉を開けたときにも取り出しやすい! スペースあるから置き場所は気にしないわ~という方には、 ちょっと物足りないかも?と思うくらいコンパクトです。 |
■実際に作ってみました!
ハンバーグってこんなに膨らむの~!?
![]() |
ふつーにハンバーグの種を作って角皿にセット。 クッキングシートはいりません! 給水カセットに水をいれて、 メニューを選んでスイッチを押すだけ! あとはほったらかし! 加熱水蒸気+オーブンのハイブリット調理 で 焼き上げてくれるそう。 |
![]() |
焼き上がりは・・・
すっごい膨らんでる~~! お肉の旨味がギュッとつまった、 食べごたえあるハンバーグが完成しました♪ 真ん丸に膨らんだハンバーグを見て夫も「おー!」と歓喜。 いつものとどっちがいいかと聞いたら「こっち」と即答され とっても複雑な気分ですが。 |
![]() |
フライパンと違って焦げを気にしなくていいし 生焼けでやっちまった~!ってこともない。 一度にたくさん作れるから、残りはお弁当用に冷凍してもOK 余熱12分+調理18分の 計30分。 その間に副菜とお味噌汁作れちゃいますね! |
蒸し料理に初めてチャレンジ!!
![]() |
焼く・炒める・煮ると違って、「蒸す」っていうのは私にとって ハードルが高く、蒸し器も家にないので敬遠してました。 でもこの賢い「新・石窯ドーム」は スチーム調理がとっても上手とのこと。 それならばと、挑戦してみました!(簡単なのから) 角皿に網を置いてクッキングシートに並べ、 スチームすること20分・・・ じゃーん!蒸し餃子!! 焼き餃子だと3回に1回は底の皮をはがしてしまう私にとって 失敗なしのこのメニューは嬉しい限り♪来客時にもよさそうです。 カンタンすぎて、茶碗蒸しとかプリンにも挑戦したくなりました。 スチームで庫内びちゃびちゃだけど、 布巾で拭けば掃除にもなって一石二鳥と前向きに。 |
お手入れも簡単なんて、とっても優秀!
![]() |
せっかくいい商品を買っても、汚れちゃうとがっかりですよね。 この「新・石窯ドーム」はお手入れ性も抜群! カラー液晶でお手入れ項目を選べば、 5155004 目的別にやる操作を教えてくれます。 天井のセンサーがむき出しじゃないので 庫内もサッと拭けます。 庫内と角皿にはとれちゃうコートが施してあるので 油汚れや焦げ付きもサササっと落とせますよ。 きれいな状態をキープできると気分もあがります♪ |
TOSHIBA 加熱水蒸気オーブンレンジ 新・石窯ドーム ER-PD7000 の感想
他にも色々作ってみましたよ!(下に写真並べちゃいました!)
子供は、春巻きの皮で作ったラザニアに大喜びしてました♪
ちなみに、オーブンレンジでメイン料理を作ると、
夫は「お!」というニンマリ顔になります(笑)
使った感想・私のお気に入りポイントは、
① ほったらかし最高!空いた時間にほかの調理や家事や子供の相手も♪
② 失敗しないから来客時のおもてなしにもぴったり!
なにより、
③ 3日坊主にならない!カラータッチ液晶で「多機能=難しい」を打破!
④「とれちゃうコート」で肉汁や油の焦げ付きもサッと落とせてイライラしない
⑤ もうちょっと加熱したい…というときに簡単操作でできる延長機能(これ好き!)
逆に、いまいちだなーという点は、
・庫内LEDがついてるんですが、暗くてあんまり中が見えないー! ←東芝さん改善を!
・解凍3モード選べるけど、かえってめんどくさいー! ←性格の問題?
面倒くさがりな私には、取説を見なくてもやりたい操作をガイドしてくれるカラータッチ液晶はピッタリでした。
多機能だからこそ、操作のしやすさは大事ですね!
楽して料理上手風になれる新・石窯ドーム ER-PD7000、おすすめです♪
今回作った料理をズラーッとお見せしちゃいます!どれもカンタンでした!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |