人気のキーワード: アルコールチェッカー 風来のシレン特典付き 新型PS5 防災グッズ ウイルス対策
メディアの日
Dyson V8 Slim Fluffy Extraセール
イヤホン・ヘッドホン
種類


絞り込み
装着方法


絞り込み
接続方法


絞り込み
ハイレゾ


絞り込み
防水・防滴


絞り込み
メーカー


全て表示

絞り込み
検索キーワード


絞り込み
除外キーワード


絞り込み


ダリのイヤホン・ヘッドホン 通販 一覧

話題の最新フルワイヤレスイヤホンヘッドホンなどをご紹介しています。他にもイヤーピースなどのアクセサリも取り扱っております。

  • A:種類別に以下のような違いがございます。


    完全ワイヤレスイヤホン
    今一番人気のタイプです。ケーブルがないので持ち運びやすく断線の心配がありません。主流のタイプはイヤホンのみで基本操作が可能のため、スマホを取り出さずスムーズに使えます。ケーブルがないため、片耳を紛失してしまうリスクがあります。電波が混在する駅や電車内は、接続が安定しないこともあります。再生可能時間は短めですが、使用してない時にケースに収納することで、こまめに充電することができます。 AirPods も完全ワイヤレスイヤホンです。

    左右一体型
    完全ワイヤレスに比べ、安価な物が多く、再生時間も長めです。コードがあるので断線のリスクがあり、コードの取り回しに煩わしさを感じる人もいます。装着のしやすは完全ワイヤレスには劣りますが、コードで繋がっているので紛失しにくいのがメリットです。

    骨伝導
    骨に振動を伝えることで、音を聴くことができます。長時間使用していると痛みを感じる場合があります。耳を塞がないので、遮音性は低めで音漏れリスクがありますが、解放感あり、外を歩いていても周りの環境音が聞こえて安心です。つけながら会話もできるのでBGM感覚で楽しめます。

    イヤホン部分の違い
    インナーイヤー:耳の表面にイヤホンをひっかけて装着するタイプ。
    カナルに比べると音漏れの心配と 耳にフィットしないと外れやすいリスクもありますが、外部の音が聞きやすいメリットがあります。

    カナル:耳の中に入れ込むタイプ。
    長時間の使用では聞き疲れすることがあり、こもった感じが苦手と思う人もいますが、音漏れがしずらく、遮音性も高めなのがメリットです。

  • A:

    ★通勤・通学など移動中の使用が多い
    ノイズキャンセル機能つきのイヤホン・ヘッドホンがおすすめ。
    イヤホンの場合はカナル(密閉)型 の方が音漏れを防げるため、周囲を気にすることなく、音楽に集中できます。
    周りの音が気になった時のために、外音取り込み機能があると安心です。

    ★スポーツのお供に使うことが多い
    激しい動きに対応できる装着感に優れた、耳にかけるイヤーフックのある物だと安心です。
    汗をかいても大丈夫な防水/防滴機能があり、コードのわずらわしさがないワイヤレスタイプ がおすすめです。 大好きな音楽を聴きながら、テンションをあげて楽しく体を動かしましょう。
    屋外での運動がメインの方には、耳を塞がない骨伝導タイプもおすすめします。

    ★テレワークでの使用が多い
    ヘッドセットだと長時間の使用には辛い、また移動先での使用が多い方は
    携帯しやすい、マイク付きでハンズフリー通話が可能なイヤホンにしましょう。
    安心なのはやはり有線タイプ。接続方法も簡単で、リモート会議にもすぐに対応できます。
    断線のリスクやケーブルの煩わしさが気になる方は完全ワイヤレス がおすすめです。
    周囲の音も把握しながら業務したい方には耳を塞がない骨伝導タイプや片耳タイプがおすすめです。



並び順 表示件数
全4件