オーブンレンジ・電子レンジの選び方

レンジの選び方ポイント
オーブンレンジは、電子レンジ機能だけでなくオーブン・グリル・トースターなどの機能も使える調理家電で、1台で色々な調理方法が出来ることがメリットです。ただ、オーブンとトースターを同時に使えないなどデメリットとなるため、同時に使いたい場合は別々で購入したほうが良いでしょう。
金額から選ぶ
機能の違いもありますが、ご予算に合わせて選ぶのも一つの方法だと思います。チンするだけなら安い単機能レンジで充分ですし、温めも料理もそこそこやるなら2~3万くらいが手ごろで機能も備わってます。より様々な料理を作りたい便利機能使いたいなら高額のレンジがやはり良いです。
19,999円以下のレンジはコチラ 20,000円~49,999円のレンジはコチラ 50,000円以上のレンジはコチラ
メーカーから選ぶ
各メーカーのオーブンレンジでも特徴は様々なので、メーカーから選ぶ方も多いです。
種類から選ぶ
電子レンジには大きく分けて4種類あります。用途によって選ぶ種類が変わるため、どんな使い方をする予定なのかイメージして電子レンジを選びましょう。


庫内構造の違い
庫内容量の違い
大きさによって、温められるもののサイズが変わります。例えば四人以上のおかずを持った大皿などを温めるときに19Lでは入りきりません。選ぶときは人数(おかずの量、器のサイズ)、収納する場所のスペースの確保を確認してから購入しましょう。
設置の注意事項

電子レンジやオーブンレンジなど本体に熱をもつため、本体の左右、上、裏に余裕をもたせましょう。また、故障の原因になるので給気口や排気口を塞がないように。あたためるお皿と食品で重くなることもあるので、低めの位置がおすすめです。火災の原因となる使い方を避けましょう。延長コードを使う場合は、定格容量が満たし、タコ足接続をしないように。
設置場所を確認の上で、設置場所に入るサイズを選びましょう。左の絞り込みで本体の横幅・奥行・高さが設定できます。
また、扉の開き方も注意しましょう。横開きと縦開きで設置環境に合うかどうかもあるのでご確認ください。