マクロエキステンションチューブMCEX-11、MCEX-16を使ってみました。
2015/8/3 up!
女子レポを作るのが大分久しぶりになってしまいました。
久しぶりの更新は、マクロエキステンションチューブという魔法のチューブ。
Xマウントのレンズに装着して、ぐいぐいマクロな写真が撮れます。

MCEX-11、MCEX-16
レンズの選び方で悩んでいる方はこちらをどうぞ♪わかりやすくレンズの説明をしています。
■マクロエキステンションチューブの特徴
MCE-11は0.47倍、MCE-16は、0.61倍になります。
16の方はかなりぴったりと被写体にくっつけて撮ることになります。
個人的には11の方が好きです(扱いやすいから♪)。

メーカーページより。
■装着してみます
XF35mmF1.4Rに装着してみます。
いちいち付けたり外したりと面倒だ・・。
が、マクロレンズを持ち運ぶよりお気軽。筋トレ要らず。

■撮ってみます。
全て35mmF1.4に装着して撮ってます。
春に鎌倉に行ったときのもの。お花やムシを撮ってみました。

11mmで撮りました。雄しべにピントが合いました。

こちらも11mm。水滴が花びらについていました。

もはや、何がなんだかわからんちん。

ムシ。16mmの方で撮ってみた。

マクロな唐揚げ。
新しい挑戦!唐揚げとレンズがくっつくかくっつかないか、の緊張感漂う戦い。
自宅で同居人の文鳥と、このコの大好物の豆苗。

おくちにおやつをつけてます。羽毛の感じわかりますか?
11mmで撮りました。さすがに16mmではピントが合わなかった。

がんばって16mmで。豆苗の葉脈って見たことあります?
マクロエキステンションチューブの感想
普段、ほとんどマクロレンズは使いませんが、たまーに使いたくなるマクロ。マクロ大好きってわけではないし、気軽に持ち運べる大きさなので、そろそろ買っとくか。
個人的にはピントの合いやすい11mmを買うと思います。
こっちの方がお気に入り。
気軽に楽しむのにはとても良いアイテム。
でも、レンズが被写体にすんごく近づくのでうちの文鳥、よくビビらないで静かにしていたなぁ・・と思いました。
いや、ビビって動けなかっただけだったりして。
今回使用したチューブは、
FUJIFILM 富士フイルム
マクロエクステンションチューブ 11mm MCEX-11
FUJIFILM 富士フイルム
マクロエクステンションチューブ 16mm MCEX-16
-
1位
-
2位
-
3位
-
4位
-
5位
-
6位
-
7位
-
8位
-
9位
-
10位
-
11位
-
12位
-
13位
-
14位
-
15位
-
16位
-
17位NEC 無線LANルーター Aterm【親機/Wi-Fi6/4804+574Mbps/メッシュ中継機能搭載/黒/2022年2月モデル】 PA-WX5400HP16,480円 (税込)1,648円分ポイント還元
(53件)
-
18位
-
19位
-
20位
-
21位
-
22位
-
23位
-
24位
-
25位
-
26位
-
27位
-
28位
-
29位
-
30位
-
31位
-
32位Panasonic SSDカーナビゲーション Strada(ストラーダ)【7V型/SSD 8GB/ワンセグ/Bluetooth付】 CN-E330D45,800円 (税込)
(3件)
500円クーポン付き -
33位
-
34位
-
35位
-
36位
-
37位
-
38位
-
39位
-
40位
-
41位
-
42位
-
43位
-
44位
-
45位
-
46位
-
47位
-
48位
-
49位
-
50位
ノジマは一人ひとりが自分らしく生き生きと働けることを支援し、自ら挑戦し成長したい方のご応募をお待ちしております。