フジフイルムXQ1外見レポ&実写レポ
2014/4/04 up!
こんにちは!ホルモンヌです。今回は、X-Trans CMOSセンサーのXQ1。 X-20と同じローパスフィルターレスの2/3インチX-Trans CMOS IIセンサー(1200万画素)8.8mm×6.6mm です。明るいF1.8のフジノン光学4倍ズームレンズを搭載。 今まで、X-20が欲しいなーって思ってたのですが、なんとハウジングも発売されたので、 X-20より、XQ1欲しいよ熱がやって参りました。しかもカワイイ外見です。

スペックなど

やっぱカメラはセンサーだよね!ってことでセンサー大きさ比べ。
センサーがでかければ、キレイなボケの写真が撮れます。ソニーのミラーレスとか初心者向け一眼レフとかだいたいAPS-Cサイズのセンサーを使ってるんだよね。
でもってカメラの腕前がスゴイ人とかはフルサイズのセンサーが付いた高い一眼レフを使っているわけです。
「センサーデカイ=値段が高い」、だいたいそんな感じ。
で、XQ1とか、X-20は2/3型 X-Trans CMOS IIセンサーを使っています。小さめセンサーだから、きれいなボケが作れないの?
まぁボケが美しい写真が撮れるってのは一眼レフとかミラーレスの醍醐味だとわたしは思うのでなんとも言えないのですが、XQ1はなかなかすてきなボケが出ます。
外観レポ


フジフイルムのXシリーズはクラシカルな感じの外観が多かったけど、XQ1はシンプルボディです。つるんとしてます。可愛いよね。
レンズの周りのくるくるってところが、使いやすいです。F値を設定したり、フィルターを設定したりするときに使います。
何はともあれ撮ってみます。
フジフイルムのカメラって色が鮮やかでとてもスキです。で、ずっと待ってたF値1.8のレンズ付き。明るくて鮮やかな写真が撮れます。 何も考えないでシャッターを押せば勝手にステキな写真を撮ってくれる、「アドバンストSR AUTO」を使えば、動きまわる子どもも キレイに撮れちゃいます。ママさんは可愛い我が子の写真をカメラできちんと撮影したいとはず。きっとミラーレスを考えるのだろうけど、 わたしだったらXQ1をオススメします。軽くてちっちゃくて明るいレンズ。いちいちカメラの設定とかしてる場合じゃない、荷物が多くて困るママには嬉しいと思う。
パパは、ちゃんと一眼レフとかでばっちり撮ってください。

シャッター押しただけ。

さぁ、お外に出かけるよ!(シャッター押しただけ。)

雪がコワイ!というか、このもこもこの服がイヤなのかしら?(シャッター押しただけ。)

慣れた・・。(シャッター押しただけ。)

ご飯!。(シャッター押しただけ。)
こんな感じでシャッター押しただけでこんなにキレイに!ママもパパも大喜びだね。
色が鮮やか!
フィルムシミュレーションで「Velvia/ビビッド」にするととっても鮮やかな色が出ます。

フルハイビジョン動画でも、フィルムシミュレーション出来るみたい。
色が鮮やかすぎて目が痛い!
やっぱりズームっているよねー。
普段はGRを使ってますが、こちらは単焦点レンズのカメラです。一眼クオリティの写真が撮れるのでいつもバッグに入れているのですが、 イベントがあるときには不向きです。
ある日、水族館に行ってみました。水族館、動物園はズームの付いてるカメラを使うのが鉄則。単焦点レンズだと何も撮れないわよっ

アシカショーの写真ですが、(ちょいズーム)

ここまで大きく撮れます。光学4倍!
水族館て基本的に暗いので、写真撮るのが難しいのですが、ここでもやっぱり「アドバンストSR AUTO」

こ、こわい。

ハイ。正体は「ノコギリザメ」です。お腹側。
多重露光にトライ
多重露光機能もあって、なかなかおもしろいのでやってみます。まんまる照明可愛いでしょ。

多重露光は修行中。もっと頑張ります。GRでも挑戦してみたけど、アートな感覚が重要らしい。
コツとしては、遠くのものと近くのものをうまく組み合わせるんだそうですよ。
GRと比べます。
どっちが美味しそうに撮れてるか教えてください。両方共絞り優先で撮ってるはず!
その1


その2


その3


センサーの大きさとか、レンズの明るさの違いがわかりますね。ちなみに、GRはF値2.8で、センサーはAPS-C。
どっちがいいかって?どっちもヨイよ!
みんな待ってたハウジング
フジフイルムの青がスキな人って、たくさんいて、わたしも海の青はフジフイルムが最高だと思ってます。
XQ1用のハウジングがフジフイルムから出た!ってことで世の中のダイバーさんたちはきっと大騒ぎだと思います。
わたしはF600EXRを数年前に購入して、ずっとダイビングのときと旅行のときは使ってるのですが、
今修理中。(´・ω・`)ショボーン

ハイ。セットしてみました。ただ、カメラ本体をインするときかなりぎゅーぎゅーでした。まるでウェットスーツ着てるみたいだ。

ぴっちぴちのギュウギュウです。う。苦しいー。(ウェット着てる気持ち。)

シャッター押すところのゴムがはずれやすい。なぜならギュウギュウだからです。

レンズの隣のグリグリを調節するやつ。ぐるぐる動くよ。

レンズの横のぐりぐりを調節するところはこんな感じになっているのですねー。うまいこと出来てます。
そんなウキウキハウジングを連れて、ちょいちょいダイビングとか行ってみますので、そのときにまたハウジングレポをします。
写真をスマホとかパソにwifiで移動!
アプリをDLすれば、撮った写真をwifiでカンタンにスマホ、パソに移動出来ます。そのとき特にパスワードとか聞かれません。
すっごくカンタン。すいのすいのすーい♪です。そんな機能もまたママさんに喜ばれるんじゃないかなー。
eye-fiとかやっぱり遅いので
(´・ω・`)ショボーンってなりますからね。
XQ1の感想
昨年末からずっとXQ1をフジフイルムさんからお借りしておりました。 フジフイルムのカメラって「アドバンストSRオート」にしておくと勝手にキレイな写真が撮れるので、そればっかり使っちゃうのですが、 今回は絞り優先とかも使ってみました。絞りの値を変えるのもレンズについているグリグリで設定できるので、とてもヨイ感じです。
あとwifiでスマホ転送もとても便利で、QX1で撮影したらすぐにスマホからSNSにもエントリできるのでとても便利。
わたしの妹が、iPhoneで娘の写真を撮っているのですが、そろそろちゃんとカメラで撮影がしたいらしいです。どんなカメラがいいのー?と言われたので、「やっぱミラーレスとかがキレイに撮れる。」ともっともなこと言ってみましたが、子どもを抱っこしたり追っかけたりしながら撮るのに、いちいちレンズ付け替えたり荷物になるものを持つのはどうなのさ!と思って実際のところはこのXQ1をオススメしたいと思います。
とは言っても、マイミラーレスは持ってないのでなんとも言えないんですがね。
軽さ、手軽さ、綺麗さ、でXQ1をオススメしたいっ。
今回使用したカメラは、
FUJIFILM 富士フイルムプレミアムコンパクトデジカメ XQ1 FX-XQ1
□ ブラック色(渋い!)
シルバー色(かわゆい!)
ハウジング(お待たせ!)
ケースはコチラ
XQ1レポはまだまだ続きます。次回、「ゆるふわフォトをXQ1で撮れるかな?」の予定。
-
1位
-
2位
-
3位
-
4位
-
5位
-
6位
-
7位
-
8位
-
9位
-
10位
-
11位
-
12位
-
13位
-
14位
-
15位
-
16位
-
17位
-
18位
-
19位
-
20位
-
21位
-
22位
-
23位
-
24位
-
25位
-
26位
-
27位
-
28位
-
29位
-
30位
-
31位
-
32位
-
33位
-
34位
-
35位
-
36位
-
37位
-
38位
-
39位
-
40位
-
41位
-
42位
-
43位
-
44位
-
45位
-
46位
-
47位
-
48位
-
49位
-
50位
-
次亜塩素酸の除菌スプレー
-
世界初!骨伝導イヤホン
-
ギフトに最適スマホプリンタ
-
キティちゃんのチェキ
-
VLOGCAMに新色登場
-
最新ドローン
-
スマホ専用プリンター
-
広角化した人気カメラ
-
日本限定発売
-
最大800mm相当の超望遠撮影
-
パッと構えて、瞳にピント!
-
片手でお掃除ラクラク
-
熱を逃すマスク
-
スマホをUV除菌
-
追加コンテンツを収録
-
ポケモンコラボ
-
ブラザー最新モデル
-
ノジマ限定特典あり
-
ノイキャンモデル
-
スポーツ向けモデル
-
世界最小フルサイズ
-
運動会カメラ
-
秋の新作液晶テレビ
-
化粧水ミスト初搭載
-
さらにおいしく
-
マリオ35周年記念
-
マリオ35周年記念
-
アルコール除菌液
-
次世代両面テープ
-
耐圧防水テープ
-
ちゅーるあります
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
-
1位
-
2位
-
3位
-
4位
-
5位
-
6位
-
7位
-
8位
-
9位
-
10位
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
-
東亜産業 コンパクトCO2濃度測定器 TOA-CO2MG-00114,080円