しまゆうのタムロンレンズレポ:3種のマクロレンズで撮ってみた。
2012/5/23 up!
タムロンと言えば伝説の90mmマクロ!ということらしいのでタムロンさんからマクロレンズをお借りしました。
どうせなら画角の違いを試してみよう!と言うことで、60mm/90mm/180mmの3種類を撮り比べて見ました。
ソニー純正の30mmマクロを持っていますが実はあまり使っていないんです。なので本格撮影は今回が初!
ドキドキ。

タムロンレンズくんたちのせいくーらーべー♪
なかなか圧感でございましょ。
しかも、タバコを隣に置いてみた。(基本に忠実。)
写真クリックで、拡大画像をどうぞ。とてもステキなしまゆう写真!
まずは恒例の集合写真。
左から180mm、90mm、60mmです。
180mmデカイですね。でも装着してみると思ったほど重くはありませんでした。
マクロと言えばやっぱりお花でしょ!
自宅前に咲いていたお花で何枚か試しどり。
↑雌しべのアップ(90mm)
↑雨が降った後だったので、葉についた雫をパシャリ。(60mm)
↑レンズ交換してもういっちょ雫。(90mm)
↑更にレンズを変えて雫。(180mm)
↑ハチさんが密を採取してました。(90mm)
↑ミツバチのフサフサまでキレイに写ってます!(90mm)
このように、マクロといえば近接撮影というイメージが私にはありました。
なので、風景画だとどうなるのかも気になったのでいくつか撮影。
↑背景がキレイにぼけてます。(180mm)
180mmなので横断歩道の反対側から撮影してもこの大きさで撮れます♪
↑大好きな鳩。(180mm)
これも背景がキレイにぼけてますね!
このように、近接だけでなくポートレートやスナップ撮影にも実力を発揮してくれました。
マクロレンズな感想byしまゆう
今回、画角の異なる3つのマクロレンズを試してみました。
非常に感覚的ですが、接写撮影をするのであれば、この3種類のどのレンズを選んでも間違いは無いと思いました。
例えば、風景写真とかも撮りたい人は180mm、自宅で料理や小物の撮影をするなら60mm、
外でポートレート撮影をするなら90mmがいいのかなと言うのが個人的な感想です。
伝説の90mmマクロ、と言うのが何を意味しているのか実は知りませんけれど、確かにタムロンの90mmマクロは非常に優秀!
何にでも使えるレンズだなと本気で欲しくなりました。帯に短し襷に長しの逆。帯にも襷にもピッタリのレンズです。
お値段も当店なら5万円以下と頑張れば手が届く範囲。初心者からベテランまで誰にでもお勧めしたいレンズです。
今回ご紹介した商品は・・・、
■TAMRON SPAF60mm
■TAMRON SPAF90mm
■TAMRON SPAF180mm
90mmが使えるなー♪というしまゆうとホルモンヌの感想です。
しまゆう3種のマクロレンズフォトアルバム(厳選)は、コチラから(Facebook)
-
1位
-
2位
-
3位
-
4位
-
5位
-
6位Aladdin オーブントースター【グラファイトグリル&トースター/4枚焼き/炊飯/低温調理/蒸す/煮る/グリル/ホワイト】CAT-GP14A-W 同等品 AET-GP14A-W28,280円 (税込)2,828円分ポイント還元
(7件)
-
7位
-
8位
-
9位
-
10位
-
11位
-
12位
-
13位
-
14位
-
15位Panasonic SSDカーナビゲーション Strada(ストラーダ)【7V型/SSD 8GB/ワンセグ/Bluetooth付】 CN-E330D45,800円 (税込)
(3件)
500円クーポン付き -
16位
-
17位
-
18位
-
19位
-
20位
-
21位
-
22位
-
23位
-
24位
-
25位
-
26位
-
27位
-
28位
-
29位ZOJIRUSHI スチーム式加湿器【~13畳/985W/容量4.0L/加湿能力480mL/h/連続運転(強)8h/ホワイト】 EE-DD50-WA18,800円 (税込)
(1件)
1,500円クーポン付き -
30位
-
31位
-
32位
-
33位
-
34位
-
35位
-
36位
-
37位
-
38位
-
39位
-
40位
-
41位
-
42位
-
43位
-
44位
-
45位
-
46位
-
47位
-
48位
-
49位
-
50位
ノジマは一人ひとりが自分らしく生き生きと働けることを支援し、自ら挑戦し成長したい方のご応募をお待ちしております。