ダイソンハンディクリーナーV7triggre HH11MHAのレポートします。
今回は車内を掃除するレポートをしていきます。
HH11MHAは付属品が7点あり(充電器以外)、車の掃除が非常にしやすいと評判の為やってみます。
お兄ちゃんが野球やっていて練習や試合の後はかなり汚れるんです!
なので今回は弟のY君にお手伝いしてもらい掃除していきます!
ダイソンハンディクリーナーV7triggre HH11MHAのレポートします。
今回は車内を掃除するレポートをしていきます。
HH11MHAは付属品が7点あり(充電器以外)、車の掃除が非常にしやすいと評判の為やってみます。
お兄ちゃんが野球やっていて練習や試合の後はかなり汚れるんです!
なので今回は弟のY君にお手伝いしてもらい掃除していきます!
たくさんの付属品が入っています。
やる気満々!Yくんよろしくお願いしますね
お兄ちゃんが野球の練習の後に汚した砂やホコリをお掃除していきますよ。なんて優しい弟くん。
まずはメインのミニモーターヘッドを使用してみます。
ヘッド部分にモーターが付いていてブラシが高速回転して汚れを掻き出してくれるため、
シートや足置きマットなどの掃除に最適です。
Y君は吸引力が強くてちょっと手こずっていました💦
小さい子にはちょっと重たいかな?
続いて、延長ホースとハードブラシを装着してみます。
事由に動く延長ホースでシートの下とか届きにくい場所などを掃除出来て、これは便利!
Y君は「ホースが伸びて面白い」・・・と。掃除しようね。
伸ばしてあそんじゃったりしたのでしょうか
隙間ノズルを装着してみます。
こちらもパワーがあるため、車だとなかなか掃除しずらい隙間部分も簡単に掃除出来ました。
細かいゴミもどんどん吸いますよ
ミニソフトブラシは主にダッシュボード付近を掃除するのによい。
その名のとおりソフトなブラシだから傷付けたくない場所の掃除に最適。
ほこりがすぐにたまる・・
車用シガーソケットがあるため車の中で充電できます。
常においておけば汚れてもすぐ掃除出来るのが良い。
ダイソンさん気が利くね!
今回、息子のY君とともに掃除してみましたが
子供の力では吸引力強すぎてシートとか大変みたいだったけど、
本体も重くなく、しっかりとした吸引力でとてもきれいになり、楽しく掃除が出来ました。
いつもはガソリンスタンドについている車用掃除機をレンタルで借りて掃除していましたが、 車をきれいにするならダイソンハンディクリーナーがおススメです! ↓紹介した商品はこちらから購入できます。↓
Kさん:男の子ふたりのお父さんです。次回はシャークのレポをいたします。おにいちゃんも登場します。