home女子家電レポートトップへ

待望の新作!SONYノイズキャンセリングヘッドホン WH-1000X M4を使ってみた! ノジマオンライン女子家電レポート

待望の新作!SONYノイズキャンセリングヘッドホン WH-1000X M4を使ってみた! time 2020.8.7

みなさん、こんにちは!初登場のエリカ様でございます。

今回は女子レポ夏の特別編と言うことで、
2020年9月4日(金)発売予定のWH-1000X M4を、発売前に試してみちゃいました!!

私、ノジマオンラインでイヤホンの商品担当をしているのですが、
オーディオ商品に疎く、ノイズキャンセリングという言葉も担当になってから知った次第でございます…。

そんな私が、あえての初心者目線で!レポさせていただきたいと思います。

みなさん、こんにちは!初登場のエリカ様でございます。

今回は女子レポ夏の特別編と言うことで、
2020年9月4日(金)発売予定のWH-1000X M4を、発売前に試してみちゃいました!!

私、ノジマオンラインでイヤホンの商品担当をしているのですが、
オーディオ商品に疎く、ノイズキャンセリングと言う言葉も担当になってから知った次第でございます…。

そんな私が、あえての初心者目線で!レポさせていただきたいと思います。

まずは、ご対面!

待望の新作!SONYノイズキャンセリングヘッドホン WH-1000X M4を使ってみた! ノジマオンライン女子家電レポート

付属品:充電用USB・Type-C?ケーブル(約20 cm)・キャリングケース・航空機用プラグアダプター・ヘッドホンケーブル(約1.2 m)
キャリングケースにヘッドホンを折りたたんで収納できるので、かさばらずに収納可能です。

待望の新作!SONYノイズキャンセリングヘッドホン WH-1000X M4を使ってみた! ノジマオンライン女子家電レポート

航空機用プラグアダプターもついているので、旅行の時に機内に持っていけば、
業界最高クラスのノイズキャンセリング性能で、飛行中のノイズをバッチリカットしてくれることでしょう!
(新型コロナウィルスの影響もあり、実際に機内で使用することができないのが残念です…マレーシア行きたい…)

装着

待望の新作!SONYノイズキャンセリングヘッドホン WH-1000X M4を使ってみた! ノジマオンライン女子家電レポート

さっそくつけてみました!こんな感じです。
(社会情勢もふまえまして、マスク装着状態でお届けしています)
女性がヘッドホンをつけるときは、髪をアップにしているとすっきり感が出ていいですね★

普段ヘッドホンをつけない私は、ヘッドホンに対して【装着しています!】感があるイメージを抱いていました。。
ですが、WH-1000X M4はバンドの部分をカチカチと調整できるので、自分好みの長さにセッティングできます。
そして何よりうれしいのが、耳当てがふっかふか!これには感動!

待望の新作!SONYノイズキャンセリングヘッドホン WH-1000X M4を使ってみた! ノジマオンライン女子家電レポート

このふかふかちゃんが優しく包み込んでくれるので、疲れや違和感なしで長時間使用ができます。 マスクをしていても、問題なし。

ドキドキしながら電源ボタンをオン

待望の新作!SONYノイズキャンセリングヘッドホン WH-1000X M4を使ってみた! ノジマオンライン女子家電レポート

下のボタンを長押しすると、【電源が入りました】とのアナウンスが!
この状態でスマートフォンのBluetooth機能を起動して接続するだけ!これで準備はOK!あとは音楽を楽しむだけです。
一回接続してしまえば、次回から自動接続です。
Bluetoothの接続が完了した時点でノイズキャンセリングがオンになり、一気に静寂に包まれます。し、静かだ…。

連続再生時間は安定の30時間!使用中、まめに充電する必要がなかったのと、
電源を入れたときに残りの電池残量をお知らせしてくれるので、突然電池が切れちゃう!と言うことはなかったです。

待望の新作!SONYノイズキャンセリングヘッドホン WH-1000X M4を使ってみた! ノジマオンライン女子家電レポート

ちなみに自分好みのサウンドにしたい!と言うこだわり派の方には
【Headphones Connect】というスマホアプリを使えば、イコライズ機能で調整することができます。
ノイズキャンセリング設定も、アプリで自由にカスタマイズが可能!。
「歩いている時は周囲の音が聞こえないと不安…」など、こだわりがある方におすすめです!

その他、ヘッドホンを装着したまま会話ができる「スピーク・トゥ・チャット」機能など、
シーンに合わせた最適なリスニング環境を自動で実現するスマートな機能が多数搭載されていますよ!
もちろん、ハイレゾ音源再生にも対応していますよ。

使用した感想

エリカ様の使用シーンは主に
【1】電車通勤中(乗車中)
【2】テレワーク中

でした。
どちらの使用シーンでも音飛びは一切なし。さすがです!

【1】通勤時は、電車に乗車している時のみ装着で、歩きながらの使用はなし。
そのためノイズキャンセリングは常にオン&フルマックス状態での使用でした。
装着すると乗車時の【ゴーー】と言う雑音が一気に消えるので、電車の中って結構うるさかったんだな…と改めて実感しました。

再生中は周囲のノイズがカットされ、完全にマイワールド♪、
途中、電車のアナウンスなど回りの音が聞きたいと思ったときは、
ヘッドホンの右側に手をあてると、一時的に音量が下がるので回りの音を確認することができます!
これが非常に便利でした。

待望の新作!SONYノイズキャンセリングヘッドホン WH-1000X M4を使ってみた! ノジマオンライン女子家電レポート

マイワールドに戻りたいときは、手を放すだけ。

待望の新作!SONYノイズキャンセリングヘッドホン WH-1000X M4を使ってみた! ノジマオンライン女子家電レポート

ちなみに上のボタンを押すことでモードの切り替えが可能。
音楽は聞いていたいけど、周囲の音に注意したいシーンなどでは、【アンビエントサウンド】モードにしておけばOKです。

その他、再生&停止や曲送りなどの基本操作は右側をタッチするだけで操作可能!
およそ50分の乗車時間を、とても有意義にしていただきました。

【2】テレワーク中

私も3密を避けるため、週に数回テレワークを実施中です。
その際、特に周囲の音については気にしていなかったのですが、
メンタリストのDaigoさんが、仕事中や集中したいときにはノイズキャンセリング機能搭載のヘッドホンを使うと
自分の世界に没頭できて更に集中できると仰っていて、なるほど!と思いさっそく実践。

家族はいますが、仕事中は自分の部屋にいるのでうるさいくはないだろうと思っていましたが
オンにした瞬間、マイ扇風機の送風音とこの時期ならでのセミの声が消えました。

ちなみに私は、集中力をアップさせるために業務中は無音で行いました。
いつもより集中力が持続したのを感じたのでおすすめです!

※注意していただきたいのは、周囲の音が聞こえなくなるので
家族がいると無視してしまう可能性があることと、宅急便などの訪問者がきても気付かない点です。
それだけ、周囲のノイズをカットしてくれていると言うことですね!

まとめ

いかがでしたでしょうか。
今回、私は通勤とテレワークをメインに使用しましたが、
他にも、ハンズフリー通話機能やGoogleアシスタントも搭載されているので、様々なシーンで活躍すること間違いなしですよ!
ヘッドホンを外すと自動で音楽再生が止まるので、停止するのを忘れずっと音楽鳴りっぱなしで、充電を無駄に消費するエリカ様的にはとってもありがたかったですね。

今回使用した SONYノイズキャンセリングヘッドホン WH-1000X M4

レポしたひと

エリカ様:ノジマオンラインのエリカ様は潔白ですのでご安心を。

ノジマオンラインSNSはこちらから!

twitter facebook instagram

お得な情報発信してます。
smile Please feel free to follow us!



TOP