こんにちは、ホルモンヌです。
弊社のPC担当からいきなり、「コレ使ってレポして。」と手渡された青いノートPC。
赤かったら3倍速いけど青いのか!(古)
しかもプライベートでWindows使ったことないぜ、しまったぜ。
困ったバリバリ昭和生まれがWindowsの勉強をしながら家庭で楽しくWinマシンと遊んでみます。
こんにちは、ホルモンヌです。
弊社のPC担当からいきなり、「コレ使ってレポして。」と手渡された青いノートPC。
赤かったら3倍速いけど青いのか!(古)
しかもプライベートでWindows使ったことないぜ、しまったぜ。
困ったバリバリ昭和生まれがWindowsの勉強をしながら家庭で楽しくWinマシンと遊んでみます。
「Fujitsu 富士通 13.3インチ ノートPC LIFEBOOK MH75/D2 Windows10/Core i5/メモリ8GB/SSD 256GB ブライトメタリックブルー FMVM75D2L」です。
青いです。
弊社のPC担当が言うには、「富士通のPCらしくない(良い意味で)」とのことでございます。
どの辺りが良い意味で富士通のパソらしくないんですか?と聞いたところ、「色が!」だそうです。
確かにこの鮮やかな青は、なかなか見ないですねー。なるほどねー。(わたしは白派)
こちら側には、電源スイッチ、USB2.0 Type-A コネクタ、ダイレクト・メモリースロットがあります。
鍵マークは、盗難防止用ロック取り付け穴、だそうです。
反対側には、充電用のDC-IN コネクタ、HDMI 出力端子、USB3.1 (Gen1) Type-C コネクタ、
USB3.0 Type-A コネクタ(電源オフUSB 充電機能対応)、マイク・ラインイン・ヘッドホン・ラインアウト・ヘッドセット兼用端子などなど。
リュックに入れて持ち歩いたりした後、写真を撮りましたが若干キズが付きやすいかもしれません。
そして付属のペンがついています。
これがまた使いやすい。楽しい。
でも本体にくっつけて収納できないので気を抜いていると無くす・・んじゃないかと不安になります。
ペンについているボタンはきっとペンタブとか使ってるひとには必要なのかもしれませんが、
わたしのようにお遊び程度なら使わない・・。
開いてみるとこんな感じ。普通の青いノートPCですかね。
もちろん起動がすごく速いです!(青いのに)
パタンと開いて使うことももちろんできます。
お仕事でMTGとか商談とかで資料を見せるときとか使いやすそう。
↑吹き出しやイラストは付属のペンで書いてます。↓
2in1といえばコレ!目玉のタブレット風!
自宅リビング・ダイニングで大活躍しそうなスタンディングスタイル!我が家のダイニングテーブルでも大活躍してました。
LINEはスマホで使用していますが、あえて大きな画面でやってみます。もちろんビデオ通話ですよ。
遠い国で出稼ぎ中の父とLINEでお話。画面がでかいとテンション上がるよねー。
あぁもうはしゃぎすぎ。
ダイニングテーブルに置いてあったPCを、ベッドに運んでのおしゃべりタイムです。
持ち運びももちろんカンタン。(当たり前ですが。)
普段なら、わたしのスマホで話をするので通話中なーんにも出来ません。
しかしデバイスがひとつ増えるとスマホが空いてイイ!好きなこと出来ます。
なかなか会えない遠くに住んでるおじいちゃん、おばあちゃんとお孫さんがお話するのも
画面が大きいほうが楽しいのでは?
ひとつ問題が発生して、スタンディングスタイルではどうしてもカメラが上下逆になってしまいました。
設定でどうにかなるといいですね。
家事をしているときにどうしても子どもの相手ができないとき、頼りになるのはDVDや動画です。
最近古いiPadが動かなくなってしまい動画を見せていなかったのですが、久々にプラレールの動画を見せてあげることができました。
テーブルで、椅子に座って見るのにちょうどいいサイズです。このPCの居場所はダイニングテーブルがぴったりですね。
スタンディングスタイルサイコー。
スタンディングスタイルで動画見てます。
この見方だと、キーボードでカタカタいたずら出来ないので、
「いつの間にかPCが困った設定」とかになっていなくて安心です。
もちろんオンラインサービスの雑誌も大きな画面で読むことができます。
スマホだと、「小さすぎて読めなぁぁぁい」世代のホルモンヌかーさんですが、このくらい画面が大きかったら子どもがお昼寝してる間に雑誌をノンストレスで読めます。
子どもがお昼寝から起きたら電車の雑誌を一緒に見てみようかな♪
外観レポでもペンを使用してイラストを入れてみましたが、イラストをペンでカンタンに入れることができます。
iPadのペンとかお高いですが、これは付属してるから気楽ですねぇ。
タブレットスタイルにして、ペンで操作すればとてもカンタンに感覚的にお絵かきもできます。
タッチ操作も可能なので本当にラクチン。楽しい。
Windowsの操作が苦手なわたしでも慣れてくると楽しく作業ができました。
女子レポこれで作りたいなー。インスタとかFBの写真とかもこれで作ったらとても楽しい写真が作れるんでは??
一台仕事用に欲しい・・。
Windowsのアプリケーションをいまいち把握できておらず、少々勉強させていただきました。
Windows Inkというのがなかなか使い勝手が良さそうだったのでお仕事に使うときに便利そうな機能をご紹介。
Windows Inkをウェブサイトが開いたままで立ち上げ、ペンで入力していきます。
ARABIAという食器のサイトから抜粋
あ。わたしこの皿が欲しい!高いなぁ・・。
画像になるのでトリムして・・。
保存することができます。キーボードも出てくるから使いやすいそうです。
ペンや指で操作することができます。感覚的に作業が出来る。
仕事の資料とか作るときとかも良いんじゃないでしょうか。
あと出来上がった女子レポのダメ出しのときとか・・。
2in1PCレポはいかがだったでしょうか。
初めての2in1PC、普段はiPadやスマホで事足りる気がしていたので使い慣れませんでしたが、
SDカードから写真を取り込んでイラストを書きこむ辺りからなんだか親近感を覚えて参りました。
おばあちゃんが誕生日のときに孫の写真に吹き出しとか入れて、
おめでとう♪と入れて写真をプリントしてあげたら
おばあちゃん喜ぶだろうな、とか思いました。
年賀状作りにも良さそう・・。
自宅のWifiに繋いでネットを見たりしていたら勝手にプリンターのアイコンも出てきていたので、
きっとプリンターもすぐ繋がるんだと思います。
付属のペンがどの程度のものなかのかはわたしにはよくわかりませんでしたが、
カンタンなイラストを書くことはWindows10のアプリケーションで気楽にできます。
個人でスマホを持ち、タブレットを持ち、パソコンも!というおうちがけっこうあると思いますが、
これなら、タブレットとPCを別に持つ必要もなく、家族みんなで楽しめるのがとても良い!
ネットでピザのオーダーとかするときも盛り上がりそうですね。
わたしの仕事用のPCもコレになると仕事がもっと楽しくサクサクできるな・・と妄想いたしました。
インスタグラムたくさんアップできそう・・・。
ホルモンヌ:ペンがなかなか使いやすくて楽しかったです。