 
 
        
こんにちは。今回から女子レポ本格参戦の、入社3年目ホワイティーです。
そろそろ夏も終わってしまいますね。体調管理にはお気をつけください。
今回のレポはソニーさんのウェアラブルネックスピーカー SRS-WS1です。
肩にのせるだけでまるでその場に居るような体験が出来てしまうという評判を聞き、
ライブに行くことが趣味の私が体験してみました。ワクワク♪
電源ボタンは身に着けながらでも操作しやすい場所にあって便利!
(詳しくは下部で紹介します!下まで読んでね♪)
                    

こんにちは。今回から女子レポ本格参戦の、入社3年目ホワイティーです。
そろそろ夏も終わってしまいますね。体調管理にはお気をつけください。
今回のレポはソニーさんのウェアラブルネックスピーカー SRS-WS1です。
肩にのせるだけでまるでその場に居るような体験が出来てしまうという評判を聞き、
ライブに行くことが趣味の私が体験してみました。ワクワク♪
電源ボタンは身に着けながらでも操作しやすい場所にあって便利!
(詳しくは下部で紹介します!下まで読んでね♪)
                    
 
				電源を入れるとピロリ♪と音がして電源ランプが緑色に!
					正直写真だけで見ると、重たくてゴツくて女性が使うには合わないのかな…と思っていました。
					しかし箱から出してびっくり仰天!!!
					やはり重さはありますが肩が凝るほどではないので着けやすい!
					ちなみに約335g。フルーツで例えると、グレープフルーツほどだそうです。
					しかも、実際に手に取ってみてみると、思ったよりもかわいいデザイン。
					電源ボタンは身に着けながらでも操作しやすい場所にあって便利!
                    
 
				付属品などはこんな感じ。早速テレビと繋いでみよう!
					テレビとウェアラブルネックスピーカーを繋ぐには、まずテレビと送信機を繋げる作業から始めます!
					光デジタルケーブルで繋ぐのですが、テレビに光デジタルケーブルを繋ぐ場所がない場合は
					イヤホンジャックに音声ケーブルを繋ぐことでも対応OK!
					私の家のテレビには光デジタルケーブルが繋げられなかったので、音声ケーブルで対応しました♪
					ちなみに、ケーブルは全て付属していました!すぐに使えちゃう!嬉しい(*'ω'*)
                
 
				無事に繋げられると電源ランプが点灯します!
これでテレビと送信機の接続は完了です。
 
				付属の専用オーディオケーブルでこのような繋ぎ方も出来ちゃいます。
				テレビ以外でも使えちゃう優れもの!!
							ウェアラブルネックスピーカーを肩に乗せて電源をオンしたらもう音が出てきた!
							もうすでに送信機から受信をして繋がったそうです。分かりやすい…
							音量調節は手元でサッと出来ちゃう。音が大きくなりすぎないように注意しつつ操作。
							迫力がすごい(*'ω'*)!!!私はライブに参戦している…!!?!?
                    	
 
						テンションがハイ!!!
						ライブのテンションになった私は…
 
						ペンライトを出しちゃいました。
						下からの音かと思いきや、不思議と包まれるような感覚に…!
						低音もしっかり響いて、胸に響く!!
						ライブ中に感じる胸への響きに近いものを感じました。家でライブ参戦出来てしまうなんて贅沢。
                	
ウェアラブルネックスピーカーを着けて、部屋を真っ暗にして、
                		さらに大型の4Kテレビでライブ映像を観たらもっと感動しそう!
						(私の家のテレビはフルハイビジョンの43型です。)
家で一人で体験してもすごく楽しいですが、
						ウェアラブルネックスピーカーを持っている友人がいれば、
一緒に体験で楽しさ倍増しそうです(*'ω'*)♪
もっと色々なライブを観てみたくなりました!アイドルを観たから次はアーティストかな!
							肩に乗せて右側に電源ボタン・振動ボタン、左側に音量調節ボタンがあります。
							手元で操作出来るだけでとても便利に感じました!
                    	
 
						電源ボタンは長押しで電源が切/入します!
						振動ボタンは元々MAX3になっていましたが下げてみると落ち着いた音になりました。
 
						音量も手元で操作出来るから微調整もすぐに出来ちゃう♪
 
						※操作イメージ
						充電台とACアダプターをマイクロUSBケーブルで接続→
						ACアダプターをコンセントに差し込んで、充電台にスピーカーを置けば充電開始!簡単!
                    	
 
						電池残量によって赤、黄、緑と
電源ランプの色が変化していき、
充電が終わると消灯する仕組みみたい(*'ω'*)
					ライブに行くのが趣味というものの、お金と時間が必要なのでそう多くは行けない今日この頃。
					しかし、このウェアラブルネックスピーカーがあればいつでもライブが体感できます!
                    最近ライブビューイングというものが増えてきていますが、それに近いものがありました。
					ステージに立つ彼ら、彼女らにはもちろん会えませんが、盛り上がりと空気まで伝わってきます。
					おうちで簡単にライブビューイングに近い音でライブ映像を観ることが出来るのはファンとしては最高でした。
					また、もし次回使う機会があるならば、他のライブ映像はもちろんですが、
					臨場感のあるゲームでも使ってみたいなと思っています!世界観をより一層味わえそうです(*'ω'*)♪
                
ホワイティー:ヲタクです。アイドルちゃんだいすき。