【防災特集】防災グッズと防災家電を準備

防災特集
  • ※地震・台風などの影響で一時的に需要増となり、納期が未定、または変動する可能性がございます。
     入荷次第、順次発送させていただきますので、ご理解いただきますようお願い申し上げます。

今から準備できること

災害は突然訪れます。今からしっかり準備して備えておけば安心です。

いざというときの避難場所の確認や家族内での連絡方法を決める、家財道具の転倒防止、食料や飲料はローリングストックを取り入れます。

ハザードマップを確認しておきましょう

ハザードマップを確認しておきましょう
  • 災害が起きる前にハザードマップを確認して、お住まいの地域や職場、学校などにどんな災害のリスクがあるのか確認する
  • 災害に合わせて避難する場所・避難経路を確認する(地震には強くても、水害には弱い場所があるため)
  • 通行規制のある道を確認する
  • ハザードマップはこちらから
    ※国土交通省が運営する、「ハザードマップポータルサイト」にリンクします。身の回りでどんな災害が起こりうるのか、調べることができます。

自宅の耐震強化や家具の転倒防止対策をする

自宅の耐震強化や家具の転倒防止対策をする
  • 必ず起こると言われている地震災害のために家具の転倒防止用のグッズをつけましょう。
  • 薄型のテレビには転倒防止のジェルなどを敷きます。
  • すぐに手の届くところに、スリッパ、ホイッスル、懐中電灯を準備しておく
  • 耐震グッズはこちらから

防災グッズ・食料の準備をしておく

防災グッズ・食料の準備をしておく
  • 防災バッグ
  • 投げて使う消火器
  • ランタンなどの照明器具
  • 水は1人一日3Lです。10日分備えておくことが理想。
  • ローリングストック(防災食品を普段から少しずつ消費し、使った分を買い足しながら、常に一定量を備蓄すること)を取り入れる

災害の種類ごとに、避難場所は異なります。

災害の種類ごとに、避難場所は異なります。
  • 水害:河川や海から距離があり、高いところへ
  • 地震:安全な建物内へ
  • 火災:広域避難場所へ
  • ハザードマップを確認しましょう。
  • 水害のときに、外を出歩くときは長靴ではなくスニーカーを履きましょう。長靴だと水位高く水が入ってしまったときに重くなり動きにくくなります。

まずは基本の防災セット

とりあえず防災セットがあると安心です。人数、車中用などで選びます。女性はサニタリー用品、赤ちゃんがいるならおむつや粉ミルクなどもを忘れずに準備しましょう。 足らないものや、水、食料は必要に応じて足します。

オススメ防災セット一覧へ

基本の防災セットに追加したいアイテム

防災セットを購入したら、その他に必要なものを追加します。
簡易トイレや防寒具、ヘルメットやポリタンク、ドライやンプーなどです。
マスクや消毒もお忘れなく。小さいお子様には必須です。

その他の防災用品はこちらから

マスク・アルコールなどの衛生グッズ

モバイルバッテリー・大容量バッテリー・ソーラーパネル・乾電池の選び方

大容量バッテリー・ソーラーパネル

自宅避難などで、停電時に家電を使うなら大容量バッテリーが必要です。暑いときや寒いときに、扇風機、電気毛布などが使えます。充電しておきましょう。 ソーラーパネルを繋げば、ゆっくりですが充電することが可能。災害時安心です。

その他オススメのポータブル電源

ソーラーモバイルバッテリー

災害直後、帰宅困難などになった場合、スマートホンの充電などに使います。キャンプなどのアウトドアや旅行にも持って行けます。手軽な防災グッズです。

オススメのモバイルバッテリー

いつもそばに置いておきたいモバイルバッテリーを集めました。
日常使いで、充電わすれを防止できます。

モバイルバッテリー一覧

乾電池

ランタンやラジオのパワー源として使います。電池が使えるスマホ充電器にも。スペーサーがあると、単3から単1の変換ができて便利 長持ちする電池といえばやっぱりエボルタのアルカリ電池。災害用にぜひ備えておきたい電池です。

当店では他にも色々な種類の電池を取り揃えております。

電池一覧はこちらから

災害時に使えるラジオの選び方

スマートフォンのバッテリーがない時や、防災情報を聞くために、手回しラジオが重宝します。

ラジオ一覧はこちらから

災害時に使える懐中電灯・LEDランタン・ヘッドライトの選び方

電池式の懐中電灯は、長く使えます。LEDランタンはソーラー充電ができるタイプがオススメです。ヘッドライトは両手が使えるので災害時役立ちます。

懐中電灯ならコレ!

もっと懐中電灯を見る

ヘッドライトはこちらから

LEDランタンならコレ!

もっとLEDランタンを見る

ヘッドライトならコレ!

もっとヘッドライトを見る

普段の生活でも使える調理・生活グッズ

耐震ジェル

地震によるテレビやパソコンの転倒を防ぐため、耐震ジェルを敷きましょう。

耐震グッズはこちらから

調理道具

アウトドア感覚やおうちでの普段用に準備・使い慣れておくと災害時でもスムーズに使えます

カセットコンロはこちらから

浄水器はこちらから

暑いときに使える涼感グッズ

コードレスでも使える充電式ファンで暑さ対策

ハンディファン一覧はこちらから

防災関連記事

ELSONIC 防災アイテム特集2025

  • ELSONIC 防災アイテム特集2025
  • ノジマオリジナルブランド、「ELSONIC」の防災アイテムをまとめています
    記事を見る

【もしもの時】に備えよう!ジャクリポーターブル電源のススメ

  • 【もしもの時】に備えよう!ジャクリポーターブル電源のススメ
  • これからの防災には【ポータブル電源】を必ず備えてほしい、その理由とは?
    記事を見る

東日本大震災から今年で14年。日頃からできる備えについて考えよう

  • 東日本大震災から今年で14年。日頃からできる備えについて考えよう
  • 防災用品担当のエリカ様が、オススメの防災アイテムをまとめてくれました
    記事を見る

手回しラジオや電池など、この機会に備えを見直してみませんか?

  • 手回しラジオや電池など、この機会に備えを見直してみませんか?
  • 備えて安心の手回しラジオなどをご紹介しています
    記事を見る


top