商品が届いた後ご使用いただき、
マイページの注文履歴からレビュー投稿&採用されると
10円分ポイント進呈
採用レビューから毎週レビューMVPが選ばれ、対象者には
1,000円分ポイント進呈
最大合計1,010円分ポイント進呈!
商品説明
アウトレット【B梱包級品】※注意事項
■商品本体は未使用品です。
■外箱に破損がございます。
■上記ご了承の上でご購入お願いします。
注意事項【食器洗機/整水器取付工事をご注文のお客様】食洗機取付までの流れ
※au PAYマーケット店、YAHOO店では承っておりません。
|
【食洗機取付工事】ご注文翌日以降に取付専門業者より電話連絡がございます。
↓
電話にて取付工事業者より【工事内容/分岐水栓有無/訪問日】等を確認をいたします。
※訪問日は商品到着後でお客様の都合の良い日で工事業者がお伺いできる日をご相談ください。
↓
商品到着後に取付専門業者お伺いし取付工事となります。
※取付環境により後日設置となる場合もございます。ご了承ください。
|
食洗機取付に関するFAQ |
Q:自宅の蛇口(水栓)に合う分岐水栓(別料金)の型番がわからない
A:こちら( https://kakudai.jp/bunki/ )からお調べいただけます。
Q:取付工事料金以外で追加料金がかかることがあるの?
A:ホースの延長・コンセント増設・設置台追加など追加料金が発生する場合がございます。
※電話確認の際にご自宅の環境を確認してから訪問いたします。詳しくはその際にご確認ください。
|
<NP-TSP1-Wについて>
分岐水栓の取り付け不要なタンク式。買ってすぐ使えるスリムタイプ、新登場
■タンク式は、分岐水栓が取り付けできない水栓の方におすすめ!
分岐水栓の取り付けが不要なので、買ってすぐに使えます。

■■設置場所であきらめない
シンク横に設置しやすい
今まで食洗機の設置をあきらめていたキッチンにもすっきり収まります。
ドアを開いた時のサイズもご確認下さい。
NP-TSP1の本体奥行は約 34.1 cmです。
設置条件は事前に必ずご確認ください。

■ドアの開閉時を省スペースに「リフトアップオープンドア」
ドアを前方向でなく、上に持ち上げながら開閉する方式を新開発。

■分岐水栓給水にも切り替えられる
NP-TSP1は、タンク給水と分岐水栓による自動給水、両方に対応。引っ越しなどに合わせて、切り替えられます。
別売の給水ホースで、分岐水栓とつなげられます。
別売の分岐水栓およびその取り付けが必要です。
分岐水栓は蛇口によって異なります。事前に必ずご確認下さい。
分岐水栓が取り付けられない蛇口タイプもあります。

■■清潔・洗浄力
洗浄全コースで除菌※1ができる「ストリーム除菌洗浄」
洗浄全コースにおいて、50 ℃以上の高圧水流で洗いながらしっかり除菌※1できます。

■熱に弱い食器も洗って除菌※1できる「低温ソフト」
耐熱温度60 ℃以上のプラスチック製食器も洗えます。※3
食器洗い乾燥機では消毒はできません。ほ乳ビンなど気になる食器はお客さまご自身で消毒してください。
■■[スリムタイプ]収納力
約4人分の食器、24点*が一度に入る
スリムな設計でも、一度の約4人分*の食器をまとめて入れられます
茶碗4点・汁椀4点・コップ4点・小皿4点・中鉢4点・大皿4点が入ります。

■■手洗いより節水※1でき、光熱費も抑えられる
4人分相当の食器**なら手洗いの約1/6※2の水で洗える
**食器24点、小物16点(日本電機工業会自主基準による)
NP-TSP1の場合、給水の時の使用水量は約9 L。分岐水栓給水の時は約8 L。

■1年で約8,600円の節約に
1日に2回使った場合
NP-TSP1(汚れレベル2)の場合、1回あたりの経費は約24.1円、1年で約17,600円。食器点数24点・小物16点、水温20 ℃、食器洗い機専用洗剤を5 g使用する(1箱600 g入り422円(税込))〈パナソニック調べ〉。使用水量は約9 L。

「汚れレベル2」 ~ 「汚れレベル4」のときに、水温や室温に合わせてAIエコナビ運転します。
(NP-TH4、TSK1、TSP1の場合は「汚れレベル2」のとき)
1.給水温度をチェック
洗浄⼯程での温度を調整します。
2.室温をチェック
乾燥⼯程のヒーターの加熱時間を調整します。
AIエコナビON/OFFの比較※3
スリムタイプ NP-TSK1(標準食器24点)の場合
下記表は最大値であり、食器の量や汚れ、室温により効果は異なります。

関連メーカー(食器洗い乾燥機)
関連カテゴリ
延長保証サービスとは?
延長保証対応商品をご購入の際、対応する延長保証年数をお選び頂き、その延長保証料金をお支払い頂くことで、 延長保証サービスにご加入頂けます。ご加入後は、メーカーの保証期間を含む最長5年の長期間、修理限度額の範囲内で、無償で修理サービスを受けることができます。
修理回数は無制限
保証期間中、1回あたりの修理限度額は、経過年数に応じて変動します(上の図をご確認ください)。 修理限度額の範囲内であれば、何度でも無償で修理サービスを受けることができます。
詳しくは、ご案内ページをご確認下さい。