商品が届いた後ご使用いただき、
マイページの注文履歴からレビュー投稿&採用されると
10円分ポイント進呈
採用レビューから毎週レビューMVPが選ばれ、対象者には
1,000円分ポイント進呈
最大合計1,010円分ポイント進呈!
商品レビュー
平均評価
4.45
1人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
エコタンクが気持ちいい!写真印刷にも重宝
2022/05/26
(
だいちゃん872
さん )
これまでのプリンターがかなり古くなり、印刷のパフォーマンスが悪くなってきていたため、買い換えました。
コスト面も考えてエコタンクにしましたが、クリアな印刷だけでなく、
インク交換も手を汚さずに済むなど、かなり快適になりました!印刷スピードにも満足しています。
印刷枚数もかなりできている感覚かつインクの減りも想定内で、買ってよかったと思います。
コストで選ぶならエコタンク
2022/04/03
(
kakira
さん )
従来のインクカートリッジ式より乗り換えましたが断然エコタンクのほうが良かったです。
あとは耐久性が良ければ文句なしなのですが、、、、
買い替えて正解
2021/11/12
(
ayatyann
さん )
以前は仕事にも、EP-808をメインで使用していましたが、
年間300~500枚4年ぐらい使用しておりました、
印刷速度、インクの交換などのストレスを感じており、買い替えを検討中
「印刷の限界に達しました。。。。。。」の表示されたのをきっかけに、
買い換えました。
印刷スピードも今までよりかなり早くなり快適に役割を果たしてくれています。仕上がりも問題なし。
インクは同梱品でA4200枚位は軽く印刷出来ています。
商品説明
≪EW-M752Tについて≫
「写真と文書、どちらも快適!」と思わせる、
新・スタンダード。
【主な特長】
●ボトルを挿すだけでインクが満タンに!これがエプソンのエコタンク方式。
ボトルを挿すだけですぐにインク補充が開始されます。
満タンになると自動で止まるので手も汚れにくく、手間もかかりません。
さらに、タンクとインクボトルの注入口の形状が色ごとに異なるので、入れ間違いも起こりません。

(注)画像はイメージです。
●お求めやすいインクボトルで低印刷コスト
お求めやすい使い切りサイズのインクボトルでA4カラー文書を約1,000ページプリント可能。
さらに、A4カラー文書が約2.7円(税別)(注1)(注2)という低印刷コストなのでインク代を気にせずプリントを楽しめます。

(注1)
印刷速度および印刷コスト算出条件。
(注2)増量サイズ使用時。
(注3)「使い切りサイズ」は、インク補充の案内が出てからちょうど1回補充できる容量です。
(注4)初期充填後に補充したインクボトルおよびインクカートリッジで印刷できるページ数。
●5色インクで写真も文書もキレイ
顔料と染料の2種類のブラックインクにカラーを加えた5色インクを搭載。
写真がキレイで文字もくっきりなので、家庭での様々なプリントニーズに応えます。
(注1)最小1/5,760インチのドット間隔で印刷します。
(注2)対応サイズについては、自動両面印刷機能をご参照ください。
(注3)あらかじめロゴなどが印刷された封筒では印刷できない場合があります。
(注4)宛名面のみ印刷可能。
(注5)長形封筒はフラップ(ふたののりしろ部分)を開いた状態で印刷してください。アプリケーションによっては詳細設定が必要な場合があります。
(注6)Windows® のみ対応。
(注7)日本郵便株式会社製。
(注8)ダイレクトプリント使用時は選択した用紙種類/レイアウトにより、また、パソコン接続時はアプリケーションにより異なります。
(注9)購入直後のインク初期充填では、プリントヘッドノズル(インク吐出孔)の先端部分までインクを満たして印刷できる状態にするため、その分インクを消費します。そのため、2回目に補充するインクボトルよりも印刷できる枚数が少なくなることがあります。
(注10)本体に同梱されている使い方ガイド以外のマニュアルはソフトウェアディスクまたはサポート&ダウンロードページで閲覧できます。
(注11)印刷速度および印刷コスト算出条件。
(注)四辺フチなし全面印刷に対応している用紙サイズはオプション・消耗品ページでご確認ください。
(注)四辺フチなしコピー、四辺フチなし全面印刷は、コピー原稿、またはソフトウェアで作成した用紙サイズよりわずかに拡大して印刷します。そのため、用紙からはみ出た部分は印刷されません。本番の印刷前に試し印刷をすることをお勧めします。
プリンタのカテゴリにはこんなタイプもございます
関連メーカー(プリンタ)
関連カテゴリ
延長保証サービスとは?
延長保証対応商品をご購入の際、対応する延長保証年数をお選び頂き、その延長保証料金をお支払い頂くことで、 延長保証サービスにご加入頂けます。ご加入後は、メーカーの保証期間を含む最長5年の長期間、修理限度額の範囲内で、無償で修理サービスを受けることができます。
修理回数は無制限
保証期間中、1回あたりの修理限度額は、経過年数に応じて変動します(上の図をご確認ください)。 修理限度額の範囲内であれば、何度でも無償で修理サービスを受けることができます。
詳しくは、ご案内ページをご確認下さい。