日本最大級のデジタル家電通販「Nojima Online」
設置取付の有無をご選択ください
延長保証を選択いただくと長期間安心してご使用できます
【購入者限定】コーヒーメーカー下取り
おまかせギフトラッピング☆
厳重梱包(小物)
延長保証初期不良時も安心対応
レビュー8件 8 4.5
メーカー情報ページ
商品コード:4988371023872
豆と水を補充すれば、それ以外の作業は全く必要ありません。何と便利なマシン、ホントの意味の全自動です♪
計算してみましたカフェジャポーネのボタンをを毎日五回は押します5年間保証付きなので365×5回=1825杯約7万円で約1800杯として約40円コーヒー豆と電気と水代の他に40円ですコーヒー豆一杯分20円としたら合計約60円ペーパーセットして豆を挽いてお湯を沸かして注いでうーん、40円の差仮に家族で1日10杯なら、20円の差もっと飲むならもっと差は縮まる感じ私は1日5杯でも(^-^ゞマグニフィカが楽チンでいいなぁ
手軽に豆から直接コーヒーが淹れられ、家族全員大変満足しています。まだ使い始めたばかりで、メンテナンスの経験はありませんが、少しづつ機能を覚えていこうと思います。ミルクを使った技はなかなか上手にいかないので、これも経験ですかね。。何よりいままでインスタントくらいしかなかったから大きな飛躍です。
◆1杯ごとに豆から挽く。それが、至高のエスプレッソコーヒー ◆普段外で楽しんでいるカフェメニューをおいしく自宅で楽しめる、全自動エスプレッソマシン ◆豆挽きから抽出、その後の粉の処理までを全て自動で行い、手軽に挽きたて、淹れたてのコーヒーが味わえる ◆お好みの豆で、抽出量と濃さを選べるので、あなた好みの一杯を楽しめる ◆本格的なエスプレッソはもちろん、カプチーノやカフェラテなど、 まるでバリスタがスタンバイしているかのように、 いつでもお好みのコーヒーをすばやく提供する
【仕様】 サイズ:幅238×奥行430×高さ350mm 本体重量:9kg 素材・材質:本体/ABS(アクリロニトリル・ブタジエン・スチレン)樹脂、豆ホッパー・フロッサー/ポリプロピレン給水タンク/AS(アクリロニトリル・スチレン)樹脂、豆ホッパーふた/アクリル樹脂、抽出ユニット/ポリアセタール樹脂 電源:100V 50/60Hz 消費電力:1450W 保証期間:1年間 セット内容・付属品:本体、計量スプーン、クリーニングブラシ、水硬度チェッカー、除石灰剤、簡易マニュアル 最大使用水量:1.8L コードの長さ:2m 豆ホッパー容量:250g
一年迷って マグニフィカs 買いました一日3杯くらいだったのに家族にも好評で、20杯/日 くらい稼働中手軽に、エスプレッソ、カプチーノ、カフェジャポネ豆のひき方と量も加減でき、いろいろ試しています。自分好みの出来を模索中3年×(300日/年)×10杯/日としても約7万円として 1杯7.7777円豆とお水代に、約8円で、おうちで 楽々コーヒー(^^♪いいよねぇ~~~アンケートに答えでブログにも載せると・・・・豆がもらえますよ~
文末の 全面の → 前面の(つまり電源が入っていない状態)がスタンバイの状態ってことで(^-^ゞ1年くらい迷ってついに買いました。これまでグラインダーで豆を挽いて、ペーバーを敷いて、豆を入れて、水をタンクに入れて(は同じですが)・・・これがボタンひとつになるのは実に良いです。1日に5杯以上飲んじゃいそうです。カプチーノより、カフェジャポーネが、口に合っています。豆は細かく挽くと、良いような気がします。水温の調節、ドリップの速度、節電設定など、いろいろ試しながら、自分に合った味を研究されると、満足度は上がると思います。説明書の「スタンバイ」(調整の為の手順)は、コンセントを差し込んで裏面の電源ボタンを押し、初期設定をしたあと、前面の電源ボタンを押さない電源オフ(ボタンが点灯していない)の状態の事のようです。ご参考まで。また今度は今日は価格が上がってました。以上ご担当のかた、このレビュー以外は削除して戴いて結構です。お手数おかけします。すみません。
ボタンを押すだけの簡単操作忙しい朝に挽きたてコーヒー味わえる素晴らしい商品です。
予定していた場所におさまってよかった。音は、それなりのボリュームだが気にせず。操作性は、わかりやすく書いてある説明書をしっかり読みましょう。水タンク、豆カスをうけるケースなど丸洗いできるので、安心。定期的な掃除を忘れずに。朝用にと全自動を買いましたが、非常に満足です。あとは、年月が経ったときの動作性が気になるところです。
抽出ユニットが横からセッティングするようになってその点セッティングしずらい。
修理回数は無制限
保証期間中、1回あたりの修理限度額は、経過年数に応じて変動します(上の図をご確認ください)。 修理限度額の範囲内であれば、何度でも無償で修理サービスを受けることができます。
詳しくは、ご案内ページをご確認下さい。