商品が届いた後ご使用いただき、
マイページの注文履歴からレビュー投稿&採用されると
10円分ポイント進呈
採用レビューから毎週レビューMVPが選ばれ、対象者には
1,000円分ポイント進呈
最大合計1,010円分ポイント進呈!
商品レビュー
平均評価
5.0
レビューが参考になりました
2022/04/17
(
大輪ひまわり
さん )
車種C-HR/HVです、ここのレビューが参考になり購入しました。
オートバックスで持込取り付けしてもらいナビの設定も消える事がありませんでした。
注文から10日程度で届きましたがメーカ直送品で安心です、バッテリは液を入れてから劣化が始まるので流通在庫期間が短いのも良いですね。
1人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
絶対おすすめ!
2022/04/03
(
masa001
さん )
車検でバッテーリーが引っ掛かりGS YUASA ENJ-355LN1を購入しました。
店頭販売よりも30%安く購入できました。
次回の交換時もまた買いたいと思います。
5人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
安心の日本品質
2021/09/15
(
makkiet
さん )
CH-Rの補機バッテリーとして購入、自分で取替えました。
カーメイトのメモリーキーパーを使うと、データの消失もなく
問題なく完了しました。
更新したバッテリーは、順調に稼働してくれています。
商品説明
必ずご確認ください
■「★メーカー直送」対象商品の注意事項
下記条件の場合ご注文をキャンセルとさせて頂きますので何卒ご了承ください。
・代金引き換えでのお支払い
・他の商品との同時注文
・複数台数のご注文
・ヤマト運輸指定のご注文
・配送日指定のご注文
下記ご案内をご確認ください
●配送について
メーカーより商品を直送させていただきますので、
配送に必要な住所などのお客様情報を、配送業者へ教える(情報開示)必要がございます。
こちらの商品をご注文いただいた方は、情報開示にご了承いただいたものとみなします。
準備が整い次第、発送させていただきますが、日時指定を承ることができません。
また、沖縄・離島の場合は別途送料と納期がかかります。
予めご了承くださいませ。
≪ECO.R(エコ.アール) ENJシリーズについて≫
日本車専用ENタイプバッテリー
■ENバッテリーとは?
ENとはEuropean Normの頭文字。つまり、欧州統一規格に準拠したバッテリーです。
北海道よりもずっと北に位置する欧州発祥のENバッテリーは、そもそも寒冷地に合わせた仕様で、主にCCA値(Cold Cranking Amperes)の優劣、
つまり低温下でのエンジン始動性がバッテリー性能の決め手となっていました。
■国内で使用する場合は?
寒冷地仕様のENバッテリーを、四季の変化に富み、今や温暖化が進む
日本の環境において、そのままの仕様で使うことは多くのリスクをはらんでおり、日本の気候風土と使用環境に応じた構造設計の最適化が求められています。
GSユアサでは、独自の安全・安心性能をプラスした「日本版ENバッテリー」とも言うべき「ENJシリーズ」を開発。
国内新車搭載シェアNo.1のGSユアサだからこそできる、信頼性と安全性を高めたニュータイプバッテリーです。
■GSユアサ ENJシリーズの特徴
・UL-LL間にゆとりを確保し、危険な液枯れリスクを低減。
・万一の減液にも、補水可能な液口栓付き。
・特許技術による「二重蓋構造」で、優れたメンテナンスフリー性能を発揮。
・全型式に一括排気構造、インジケータ、とってを採用。
共通事項:電圧12V、液入充電済み。
●補充電の方法や充電電流設定、充電時間につきましては、取扱説明書をご確認ください。
●本製品を日本車のハイブリッド車用の補機用もしくはエンジン始動用以外での用途で使用された場合、補償対象外となります。
●外車及びVRLA(制御弁式)バッテリー搭載車には対応していません。
【ご使用上の注意】
・ご利用の際は、商品に同梱の取扱説明書をご確認頂き、正しくご利用下さいますようお願い致します。
・保証対象は、取扱説明書記載の保証適用条件に準じます。(ご利用前に必ずご確認ください。)
・お買い求めの前に、必ず車両に搭載されているバッテリーの形式をご確認ください。
・バッテリーは、車両の年式、仕様により適合しない車種がございますので、
ご利用されるお車のバッテリー形式、及び適合表などで予めご確認の上、お買い求め下さい。
・バッテリーは、電解液(希硫酸)が入っております。
斜めにしたり、横倒しで持ち運ばないようお願い致します。
※水平な状態を保ち、お取り扱いください。
・充電器の使用は、充電器の使用説明書をご確認の上、ご使用下さい。
※取扱を誤ると大変危険ですので、ご注意下さい。
・バッテリーの取付交換は、取扱説明書を十分に確認後、細心の注意をはらい実施して下さい。
※もしくは専門の取付業者様にご依頼下さい。
関連メーカー(カーバッテリー)
関連カテゴリ
延長保証サービスとは?
延長保証対応商品をご購入の際、対応する延長保証年数をお選び頂き、その延長保証料金をお支払い頂くことで、 延長保証サービスにご加入頂けます。ご加入後は、メーカーの保証期間を含む最長5年の長期間、修理限度額の範囲内で、無償で修理サービスを受けることができます。
修理回数は無制限
保証期間中、1回あたりの修理限度額は、経過年数に応じて変動します(上の図をご確認ください)。 修理限度額の範囲内であれば、何度でも無償で修理サービスを受けることができます。
詳しくは、ご案内ページをご確認下さい。