日本最大級のデジタル家電通販「Nojima Online」
設置取付の有無をご選択ください
延長保証を選択いただくと長期間安心してご使用できます
おまかせギフトラッピング★
厳重梱包(OA機器)
延長保証初期不良時も安心対応
HUAWEI 【6月27日まで】発売記念セールクーポン配布中!【6月9日発売予定】 E-inkタブレット HUAWEI MatePad Paper【10.3インチ/HarmonyOS 2/HUAWEI Kirin 820E/メモリ4GB/ストレージ64GB/MicrosoftOfficeなし/ブラック/2022年6月モデル】
OHM 電子メモパッド 10インチ
OHM 電子メモパッド 8インチ
OHM 電子メモパッド 4インチ
KENKO Do-Nature オイル式コンパス
KENKO 地球儀&天球儀 200mm
KENKO コンパクトタイプ地球儀 ソーラーパネル搭載モデル
KENKO コンパクトタイプ 天球儀
KENKO コンパクトタイプ 月球儀
イツワ商事 ペンシルボード 12インチ ブラック
イツワ商事 ペンシルボード 12インチ ホワイト
イツワ商事 ペンシルボード 8インチ ピンク
イツワ商事 ペンシルボード 8インチ ブルー
SHARP 電子ノート
メーカー情報ページ
商品コード:4974019136264
手書きスラスラ7,000ページ
身の回りに様々なデジタル機器が増える中でも、思いついたときにすぐ書け、難しい操作が不要な手書きの良さから紙の手帳は変わらぬ支持を得ています。 そうしたアナログの快適さを持ちながら、デジタルならではの便利さを追求してきた電子ノートに、今回新たにE Ink社製の電子ペーパーディスプレイを採用しました。 「スケジュール」「ノート」「To Do」の3つの機能を搭載し、画面が見やすく進化した電子ノートが、あなたの毎日を支えます。 紙の手帳のように快適に ■電源ONですぐスラスラ 書きたいときにサッと書ける。紙の手帳のような使い心地で快適に手書きできます。 ■見やすい画面にすぐ書ける 6型電子ペーパーディスプレイ採用で見やすく、電源ONですぐに快適に使えます。 ※電子ペーパーディスプレイの特性上、残像が残ることがありますが、画面右下のリフレッシュキーをスタイラスペンでタッチすると消去できます。 ■3つの機能がワンタッチ しおり紐で紙の手帳を開くように、スケジュール・ノート・To Doの3つの機能をワンタッチで切り替えできます。 デジタルならではの便利さ ■こだわりの表現をカンタンに こだわりの表現を手軽に実現するための多彩な機能が役立ちます。 ■ペン&マーカー ペンとマーカーは共に5 段階の太さ3段階の濃淡から選ぶことができます。 ■消しゴム ペン用、マーカー・スタンプ・図形用の2種類の専用消しゴムなので、マーカーや図形を残してペンの文字だけ消すことも、 ペンの文字を残してマーカーだけを消すこともできます。 ■図形描画 直線、円、四角形の描画機能を搭載。円グラフや一覧表の直線もきれいに作成できます。 パソコンと連携 ■画像の書き出し ノートやスケジュール、To Doのページを画像として書き出して、パソコンに取り込み利用できます。 ※書き出し画像は600×700ドット、16色ビットマップ形式の白黒2色の画像データとなります。Windows用ユーティリティソフト(無料)を利用すると、 BMP/JPEG/PNG形式のファイルへの書き出しをサポートします。 ■データの取り込み パソコンから、自作の画像やノート、フォーム・スタンプ、専用サイトのコンテンツなどが取り込めます。 最大9年分が持ち運べる「スケジュール」 ■最大9冊・1000ページ 使い始めと終わりの日(最大1年分)を指定して必要な期間分のスケジュール帳が作成できます。 また、仕事やプライベートのスケジュール帳を使い分けることができます。 100冊を使い分けできる「ノート」 18種類のノートフォームで最大100冊作成でき、取引先や会議など、目的別に情報を整理できます。 検索や移動・コピーも可能です。 作業の効率化に役立つ「To Do」 やるべきことをリストにして明確にできます。大事な項目に★印、完了した項目にチェックをつけられます。 ■最大100冊・1000ページ 案件ごとに別々のTo Doリストで管理でき、重要なTo Doには★マークが入れられます。 ■完了したTo Doは整理できる 完了した項目にチェックすると日付と網掛けを自動で表示できます。完了した項目は後ろのページに移動して整理できます。
【主な仕様】 スマホ版サイトは横にスクロールしてご確認いただけます。
まだレビューはありません
修理回数は無制限
保証期間中、1回あたりの修理限度額は、経過年数に応じて変動します(上の図をご確認ください)。 修理限度額の範囲内であれば、何度でも無償で修理サービスを受けることができます。
詳しくは、ご案内ページをご確認下さい。