平均評価
4.25
商品が届いた後ご使用いただき、
マイページの注文履歴からレビュー投稿&採用されると
10円分ポイント進呈
採用レビューから毎週レビューMVPが選ばれ、対象者には
1,000円分ポイント進呈
最大合計1,010円分ポイント進呈!
荷物を運ぶだけなのに楽しい
2021/05/11
(
がしょ
さん )
広いフィールドを荷運びするだけでも雰囲気があり楽しいです。
ストーリーを進めずに同じ場所にずっと留まっているとマンネリになると思うので注意です。
ストーリーは難解
2020/06/01
(
zinn
さん )
小島作品好きでまた買うだろうけど今回はストーリーは難解だった、
操作性のすごく高い。
3人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
初めちょっと微妙かなと思いましたが、
2020/05/19
(
aco369
さん )
1人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
じわじわ面白さが加速する
2020/01/30
(
るーと3
さん )
最初は自由度が低く、雰囲気も暗いため、ゲームをプレイするのが億劫でした。
しかし乗り物が解放され、オンライン接続により他プレイヤーの建物が共有されるようになると急激に面白くなりました。
如何に効率的に荷物を運ぶか、ジップラインと呼ばれる移動手段を活用するかと頭を悩ませるのが楽しかったです。
自分ははまりましたが、好き嫌いがはっきり分かれる作品だなと思います。
力作
2020/01/19
(
ヤヤ
さん )
3人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
序盤退屈
2019/12/23
(
いかず
さん )
最初は自由度が低いのであまり楽しくありませんが、
バイクに乗って敵(人、怪物)と戦えるあたりから面白くなってきます。国道作り楽しいです。
最高のゲーム
2019/12/18
(
えーえる
さん )
メインで行うのは、単純な「配達」なんだけど、配達する中で他のプレイヤーと世界、アイテムを共有するストランドシステムを取り入れているので、とっても面白い!!
6人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
まあまあ
2019/12/07
(
だいこく
さん )
長いムービーで途中で心が折れなければおすすめです。
4人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
オススメ
2019/12/02
(
ラ
さん )
小島監督の作品は素晴らしいですね
引き込まれる体験は他のゲームには無い魅力だと思います
いや、すいません
2019/11/23
(
サムサップ
さん )
バカな事を書きました、option押して、skipで出来ました
徐々に配送が楽になってくる感、感じてきて、面白いです
BTに絡まれるとウザってなりますがw
3人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
さすが小島さん
2019/11/22
(
サムサップ
さん )
納品のムービーとかをスキップできるようにして欲しかった
9人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
プレーしていない叩きたいだけのバカに注意
2019/11/19
(
低評価掲載拒否につき全て星最低
さん )
二時間しかプレーしていない低評価レビューに数十人が参考になったとつけている時点でゲームレビューが禁止されるわけがよくわかります。
プレーしていない人間いわゆる動画勢と言われるエアプ金を払わない連中の言っている事等この程度であり何一つ信用に値しない。
炎上商法、長文書くな、すごい早口で言ってそうどれもプレーしておらず叩くためだけに生み出した身も気もよだつ言葉の数々。
長文となりますがゲームをやっていない馬鹿ねつ造対策に事細かく書かせていただきます。ここから購入しています。
二時間って真実このゲームプレイしていませんので。このゲーム導入部分の大半がムービーであり二時間はこの大半ムービーに対する評価です。
映画との垣根に関して触れられていますが二時間ならゲームではなくゲームをやるつもりで映画を見せられただけなのですから当然です。
導入部分の映画と同じ時間見せられる部分に関しては賛否両論あるでしょうし当方もゲームをするつもりだったので飽きが来たことは否定しません。
しかしゲーム世界設定が特殊でありこれらをストーリー上で人物などから説明させようとすると膨大過ぎる情報量であり記憶喪失等の使い古された表現でも用いねばそれを知らないのはおかしいと矛盾してしまうため、
英断だったと思います。またムービー部分はゲームというより映画であり近年だと前日譚やプロローグ、あこぎだと別売りDLCや別媒体やPVで出すものをそれをせず一つで完結した物語にするために行われた手段であり称賛されることはあってもこれを批判することは別売りDLCを肯定することそのものでしかないということを叩いている連中は理解できないほど馬鹿なのでしょうか?
ここまでがゲーム本編に入る前の注意事項です。これを読んで嫌気がさしたならやらない方がいいです。そこまで短気ならどのみちムービー時点で飽きてやりもしていないゲーム部分にクソゲーと叩き始めるだけですので。
長かったムービー部分が終わるとあとは自由です。
あなたは人類滅亡の瀬戸際にある世界で伝説の宅配屋になります。宅配するためならインフラを一から構築し道を橋を拠点を作り邪魔する輩は拳の実力行使で排除します。
本編そっちのけで道を作るもよし、敵対集団襲撃して全員文字通りぶちのめし人々から奪われた物資を強奪マッチポンプに浸るもよし、
配送依存症を発症しゲームの主題のひとつである人との繋がりなどガン無視しただひたすら効率だけを重視し自身の利便だけを追求し勝手に道を作り宅配最速理論を構築するもよし、
クレーターだらけの人類滅亡主義者に変貌するもよし、ストーリーとしての流れは存在しますがそれをどう作るかはユーザー次第です。
言葉にしてしまえば現在ゲームーユーザーに嫌悪される対象となっている古いカビの生えたお使いと言われる物なのにお使いなどという感想はどこにもなくとてつもなく面白い
またこれらのインフラは他人と軽く共用されておりネット上の誰かが作った橋などは自身のマップに反映されます。
多くの人間が通った道は自然とけもの道のように踏み慣らされ道になっていきそれじしんがルートのヒントにもなっていきます。
ただしこの調整が秀逸で同じ程度の進み具合の人間しか反映されずまた反映される部分も一部であり自分で主である事、自身の作った建物は他人に破壊される事はなく他人の作った物は自身のマップから排除できる。
このユーザー共有がいやだというならスタンドアローンでプレイすれば問題ありません。またこの共有はpsnの契約の有無にかかわらず反映されます。
山岳登山だと思っていただけるとわかりやすいと思います。他人が残したロープや足場もありますが当然誰も登った事がない前人未到のルートもあります。
動画サイトでは面白さが分からないという声も聞きますが当然です。何をどうするかどう歩くかどう作るかどう繋げるかはては下ネタでもなんでもなくどこにションベンして排便をどう使うかまでユーザーに委ねられる。
どのルートを選択するどころか足一歩踏み出すにも選択や考えによって異なり他人がやっていることが自分のしたいことと完全に一致することはありえないため起こる事です。
無理やり何かのジャンルを当てはめるなら二時間映画を見せられてから始まるメタルギアなシムシティ要素のあるロマサガかメタルマックスという意味不明な物となります。
当然新しい物に対するアレルギーや嫌悪感が出る人や合わないと断じる方がでるのはいい。ただ実際にお金を出してプレーしてその上で判断してほしい。
ただ叩きたいだけ動画勢といったテンプレ叩きをやっているゴミ共の言葉を鵜呑みにして批判するという人にあるまじき行為だけはしないでいただきたい。
2人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
完成したゲーム
2019/11/16
(
taiyou
さん )
このゲームはMGSのように、予想外の展開やドンパチのあるゲームではありません。
しかし、一つの作品として非常に完成されています。
小島監督が独立後初の作品を見事完成させた事にお祝いを申し上げます。
1人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
さすが小島監督
2019/11/16
(
Kenzy
さん )
配送ゲームが小島監督により昇華して楽しいゲームになっています。
26人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
2時間プレイしただけですが
2019/11/16
(
ソニア
さん )
今のところあまり面白さが分かりません。
小島さんのゲームはこれが初めてなので比較できませんが最初から引き込まれるような魅力は今のところありません。ポケモンの方が夢中になれます
1人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
楽しい!
2019/11/15
(
marunight0315
さん )
ひたすら遊びたくなる。事情でそこまで遊んでられないけど。
とにかく絵が凄いし、雰囲気も凄い。最初、説明なく、敵?が来るのは圧倒的な恐怖だけど、分かってくると良い感じ。
オンラインゲームが苦手な私でも楽しめる緩い繋がりが良い。
5人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
やっぱりすごい小島監督作品
2019/11/15
(
TMTM
さん )
デスストランディング・・・この作品の内容は、今まで体験したことがないくらい革命的で、何もかも芸術的です。
初めは、ストーリーは興味深いけど、ゲーム部分は目的地まで荷物を届けるために歩くだけ、しかも重量制限や耐久度、BBのストレス緩和対応に、シャワーや排泄行為・・・面倒で退屈だ・・・と思っていました。
しかし、進めている内に退屈だと感じていた部分が心地よく感じている自分にビックリしています。
最初は孤独だった一人旅が徐々に色々な人と繋がっていく、その人に喜んでもらうために荷物を運びたい、荷物を大切に扱うためにも条件の良い道を考えながら進もう、荷物は願いがこもった大事なものだから大切に運ぼう・・・いつの間にか、この世界観に完全にハマっていました。
色々な人がレビューしているように、この作品は万人受けするものではないです。
私も最初は、小島監督の作品は大好きだけど、今回の作品は自分には合わないと感じていた一人です。
でもレビューを見て終わるのでなく、実際に触って体験しないと面白さが伝わってこないので、ぜひこの世界観を体験して欲しいと思います。
レビューのサイトで見たのですが、小島監督は『ゲームを単なる暇つぶしの剣玉(ゲーム)であってはならない。消費したプレイ時間分の見返りが・・・ユーザーの人生に還元されるモノが何かしら内包されていなけらばならない』という考えのもと、ゲーム作りをしているそうです。
小島監督の作品は、スナッチャー、ポリスノーツ、メタルギア全作、アヌビス等々やってきましたが、どの作品も素晴らしかったし、
このデスストランディングも、その考えを強く感じています。やっぱり小島監督ってすごい人です。
ムービーが長い
2019/11/13
(
無知の知
さん )
序盤10時間程プレイしてのレビューです。
始めから長いムービーがあります。説明セリフが多く、このゲーム独特の世界観や設定の説明を聴く事になります。
ゲームシステムとしても自由度が高い反面、出来ることが多いという事は覚える事が多いという事でもあります。
できるだけ少しずつ覚えてもらおうと工夫されている様に見えますが、それでも覚える事が多く覚えきれません。
世界観もゲーム性としても新しい試みにチャレンジした為の弊害だと思います。
かなり情報を隠した状態での発売となりましたが、ここまで覚える事が多いのであれば、発売前に覚えておいて欲しい事は小出しに情報を出しておいて欲しかった。
ゲームとしては新しい体験が出来るので面白いですが、説明セリフで説明しなければいけないムービーシーンは野暮ですね。
人を選ぶ
2019/11/11
(
gamersa
さん )
自分としては楽しいけど、面白くない人には面白くないと思う。合わない人もいる。ゲームの内容は一言でいうと運び屋。シューターを期待してはいけない。