日本最大級のデジタル家電通販「Nojima Online」
レビュー1件 1 5.0
メーカー情報ページ
商品コード:4904710421635
とっても気に入っています。これまで、ツインバード、シロカとホームベーカリーを使ってきました。故障するたびに買い替えて、今回が3台目になります。ツインバードはタイマーの付いてない型だったので、シロカはタイマーが付いてるから選びました。金額だけ気にして、拘りはありませんでした。今回、この商品に決めるのに拘った点は、お手入れが楽で、美味しく焼ける事。同メーカーの角形パンが焼ける機種と、人気のPanasonic製も検討したのですが、口コミでパンの味がいい、と評判だったので、この機種にしました。実際に6種類のパンを焼いて食べましたが、本当に美味しい!パン屋さんのパンと遜色ありません。木目が細かく、耳も薄くパリッと焼けます。口コミに嘘はありませんでした。感動ものです。これまでのは、今回のと比較するとどこか手作り感がありました。コネが足りないのか、スカスカな口当たりなので、レシピにないけど蜂蜜足したり、生クリーム入れてみたり。焼き色薄めを選んでも焼きすぎるので、焼き上がる15分前に出してみたり。でもこの機種は本当にそのまんまで、めっちゃ美味しく焼けます。お手入れですが、これまではヒーターがあったので掃除が大変でした。ヒーターの付け根が焦げたり、パンクズが取れなかったり。でもこの機種は庫内がつるんっとしてるので、お手入れが楽々です。あと、調べようがないので拘らなかった操作音ですが、驚く程静かでした。これまでの機種は、動き出すと子供の目が覚めるくらいの大きな音でゴウンゴウン鳴ってて、急に鳴るからビックリしていましたが、この機種は本当に静か!タイマーで朝焼けるようにセットしましたが、あまりに静かで朝方ちゃんと動いているのか心配で覗き込んでしまうくらい、静かでした。以前の機種に比べると金額は高くなりましたが、高い理由が実感できるホームベーカリーです。美味しい、お手入れ簡単、静か、でオススメです!
小麦も米粉100%「無添加グルテンフリー」食パンもおいしく焼きあげる。 ●米粉100%「無添加グルテンフリー」の食パンを、高火力IHでふっくら焼きあげます きめ細かく、しっとりとした食感と、もちもちした弾力性のある食感が楽しめます。 特定原材料7品目(乳・卵・小麦・そば・落花生・えび・かに)をはじめ、増粘剤や添加物を使わずに、 米粉100%でふっくらした食パンが焼けます。 材料は米粉、水、ドライイースト、砂糖、食塩、油脂の基本材料のみで、こね、発酵、焼きの工程をIHホームベーカリー1台で完結して行えます。 〈国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構との共同開発〉 ●徹底した温度管理を実現する「IHシステムのマイスター」 IHだから、焼きあげ時に生地をしっかり釜伸びさせてから一気に最高温度まで、 加熱できるので薄皮でパリッと仕あげ、香ばしい本格的なハ一ド系のパンも焼きあげます。 ●高火力で一気に焼きあげ「IHヒーター加熱」 IH加熱により側面温度を最高温度(約200度※)まで一気に加熱し、薄皮でパリッと香ばしいパンを焼きあげます。 ※パンケース側面の温度、フランスパンメニューの場合 ●生地の発酵温度を見張る「温感仕込み」 パン生地冷却ファンと3箇所のセンサーにより、生地の温度を見張る「温感仕込み」。 生地温度をしっかり管理して、安定した焼きあがりを可能にしました。 ・3つの温度センサーできめ細かく温度を管理 1.生地温度センサー 2.庫内温度センサー 3.室温センサー ・こねる時の生地の温度上昇を防ぐ 4.パン生地冷却ファン ●「こね」こそがパンを作る最も大切な工程「DCモーター搭載 熟成のミキシングプログラム」 こね工程時の温度上昇を防いでしっかりこねあげ、伸びのよいグルテンを生成し、きめ細かい生地を作ります。 ●自家製だから安心でヘルシー 36メニューから選べます ・米粉やごはんを使ってパンができる米粉食パンメニュー ・ごはん食パンメニュー ・無塩食パンメニュー、大豆粉食パンメニュー ・パン以外のメニューも楽しめる…うどん、ピザ生地、もち、わらびもち ●イースト自動投入 最初にセットするだけラクラク。予約タイマーでも上手にできます。 ●その他の特長 ・フラット庫内 ・スッキリ置ける「コンパクトボディ」 ・クックブック兼用取扱説明書つき 【商品仕様】 消費電力 (50Hz/60Hz):ヒーター 700W モーター 27W サイズ(約)(cm) 幅×奥行×高さ:23.2×31.6×33.9 本体質量(約):5.9kg 付属品:計量スプーン / 計量カップ / 生種容器
修理回数は無制限
保証期間中、1回あたりの修理限度額は、経過年数に応じて変動します(上の図をご確認ください)。 修理限度額の範囲内であれば、何度でも無償で修理サービスを受けることができます。
詳しくは、ご案内ページをご確認下さい。