商品レビュー
平均評価
5.0
1人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
スリムで容量も十分
2020/10/24
(
kohhoo
さん )
買換え前の冷蔵庫と幅・奥行きはほぼ同等なのですが、本品は背がより高いため十分な容量(465L)が得られ、我が家に必要な食品保存量を十分賄うことができており満足しています。本体の幅は60cmのためスリムですので、搬入する際の狭小ポイント(ドア口等)通過時に余裕が無くて困ることはなく、予定していたスペースまでスムーズに設置できました。使ってみて気になったことは、冷蔵庫の前を肩が触れるくらいに通った時にタッチオープン機能が働いてドアが開いてしまったことがあった点くらいです。
6人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
野菜室が決め手!
2020/10/07
(
been3113
さん )
東芝製を引き続き購入しました。決め手は「野菜室が中央に配置されており、大変使いやすい」からです。親族、友人でも東芝製の使用者は同意見の人が多いです。
今回はカラーはラピスアイボリーにしましたが(不人気カラーなのか価格が一番購入時安価であった)、カタログ写真より白っぽく個人的には意外といい色でお得な気分です。
運転音も静かで、性能的にも十分満足しています。
商品説明
・こちらは【当店専属業者】もしくは【ヤマトホームコンビニエンス(株)】にて配送となります。
・手配にお時間をいただく商品以外、ご注文時に配送希望日をお伺いします。
・階段上げやクレーン上げやカウンター越え等、人員や機材が必要な配送については、念のためご確認させていただいく場合や、配送希望日でのお届けができない場合がございますので、予めご了承くださいませ。
・沖縄・島嶼部はご期待に副えず申し訳ございませんがお届けができません。
< GR-S470GZ-ZCについて >
食材を切るたびに、新鮮さを実感できる冷凍冷蔵庫
【特長】
NEW「氷結晶チルド」
氷のラップで生のおいしさそのままキープ
※運転状況や食品の種類、状態や量により、効果は異なります 東芝調べ
【お肉約10日間・お刺身約7日間・お魚約7日間の長期保存】

新たに開発した「氷結晶チルド」は、独自のツイン冷却技術と温度コントロールにより、食材の表面に薄い氷の膜を生成する「氷結晶コーティング」を実現
氷の膜が菌の繁殖、酵素の活動を抑えることにより、冷凍せず、最長で肉約10日間、刺身約7日間の長期保存が可能
食材は凍らせないため、冷凍と比べておいしさを損なわず、解凍の手間も必要ありません
【今日買ったお肉が明日もおいしい】
氷結晶チルドモードなら、お肉もお魚も冷凍せずに生のまま長く保存できちゃう。
急な予定変更で、今日買ったお肉を明日食べることになっても、おいしいまま食卓に並べられます
NEW「USBポート」搭載
冷蔵室の扉に給電用のUSBポートを搭載
キッチンでスマートフォンのバッテリーを気にすることなくレシピサイト・お料理動画の視聴ができるほか
USB電源で駆動する小物家電も使用でき、キッチンをより便利で楽しい空間にできます
NEW「食材管理機能」※2020年夏以降に順次サービス開始予定・
「みまもり機能」2020年春以降に順次サービス開始予定

東芝提供のスマートフォン専用アプリ「IoLIFE」に冷蔵庫の運転状況の確認や機能設定操作などの従来の機能に加え
冷蔵庫のセンシングによって遠方の家族とつながれる「みまもり機能」や、庫内の食材の管理を効率的に行える「食材管理機能」が使用可能になります
【冷蔵庫で食材チェック買い忘れナシ】
冷蔵庫にストックしてある食材や調味料を離れた場所から、アプリで簡単にチェックできちゃう。献立も決めやすいし、お買い物も迷わず上手にできます
【仕様】
定格内容積 465L
外形寸法:幅600mm×奥行(ハンドル・調節脚除く)704mm×高さ1,833mm
据付必要奥行寸法707mm
省エネ機能 自動節電機能
除菌・脱臭機能 Ag+セラミック光触媒、(除菌・脱臭)、LED除菌(チルドのみ)
冷蔵室機能 タッチオープン、フロントライト照明(LED)
チルドルーム機能 氷結晶チルドモード、速鮮チルドモード/解凍モード
野菜室機能 もっと潤う 摘みたて野菜室、ミストチャージユニット、おそうじ口
冷凍室機能 一気冷凍、野菜そのまま冷凍、野菜冷凍ドライ、オートパワフル冷凍(可変プレクール)
無線LAN接続 loLIFE[(運転状況確認、操作設定変更、省エネアドバイス、レシピ紹介、食材管理機能(2020年夏以降に順次サービス開始予定)、
みまもり機能(2020年春以降に順次サービス開始予定)]
USBポート 冷蔵室の扉に給電用のUSBポートを搭載
関連カテゴリ
関連メーカー(冷蔵庫・冷凍庫)
延長保証サービスとは?
延長保証対応商品をご購入の際、対応する延長保証年数をお選び頂き、その延長保証料金をお支払い頂くことで、 延長保証サービスにご加入頂けます。ご加入後は、メーカーの保証期間を含む最長5年の長期間、修理限度額の範囲内で、無償で修理サービスを受けることができます。
修理回数は無制限
保証期間中、1回あたりの修理限度額は、経過年数に応じて変動します(上の図をご確認ください)。 修理限度額の範囲内であれば、何度でも無償で修理サービスを受けることができます。
詳しくは、ご案内ページをご確認下さい。