商品が届いた後ご使用いただき、
マイページの注文履歴からレビュー投稿&採用されると
10円分ポイント進呈
採用レビューから毎週レビューMVPが選ばれ、対象者には
1,000円分ポイント進呈
最大合計1,010円分ポイント進呈!
商品説明
<NJ-VEC18-Hについて>

◆炭炊釜◆
◆炭炊釜
2層厚釜を備長炭コートすることで、大火力を実現。「炭」の力でごはんをふっくら炊き上げます。

<イメージ図>
◆胴周り炭コート
胴周りに炭コートを施すことで、遠赤外線を放射。お米の芯まで熱を伝えておいしく。

※写真はNJ-VVC10
◆超音波吸水◆
◆可変超音波吸水
超音波振動で吸水を促し、研いですぐ炊いても、ふっくら炊けます。
「ふつう・やわらか」の場合は強めの超音波で、「かため」の場合は弱めの超音波で吸水を調整します。
お米のうまみを引き出すから、冷めてもおいしい。
お弁当やおにぎり、お寿司などにもぴったり。

◆大火力◆
◆特許・連続沸騰
強火を絶やさず、お米のうまみを引き出し、絶妙な食感に炊く。
※1登録日2010年10月22日。連続沸騰を実現する手段となる独自の制御において特許を取得しました。
※2三菱従来品(2009年度製NJ-WS10B)


◆七重全面加熱
内釜を包み込むヒーターと、底面のトリプルリングIHで加熱し、大火力を実現します。
お米全体に熱を伝え、しっかりと粒感を立たせます。高火力を持続し、連続沸騰を実現。

◆内蔵カートリッジ
大容量のカートリッジで大火力でもふきこぼさず、「おねば」からうまみだけをごはんに還元。
連続沸騰を実現。

◆保水膜
「保水膜」は、おいしさが続く証。
「保水膜」とは、お米を包み込み、うまみを閉じ込める水分のことです。
圧力をかけないかまどで炊いたごはんは、お米の表面がこの「保水膜」にキレイに覆われています。
炭炊釜も、お米一粒一粒を「保水膜」が包み込み、ツヤのあるおいしい食感を実現しています。
うまみを内包し続けるので、冷めてもおいしいです。

◆自然な圧力
かまどのように自然な圧力で炊くと、一粒一粒がおいしい。

◆ダイレクトセンサー
炊飯量を正確に計測し、火力を細かく調節。

◆炊き分け◆
◆芳潤炊き
通常炊飯(白米・ふつう)よりもじっくり時間をかけ甘みを熟成します。

◆玄米モード
吸水しにくい玄米も、おいしく仕上げます。

◆【NEW】炒飯モード
炒飯を作る時に、粘りを少なく炊くことによって、炒めてもごはんがほぐれやすくなります。
具材と一緒に炒めても、団子状に固まらないので、誰でも炒飯をより簡単に、おいしく作ることができます。

◆おいしさ・使いやすさ◆
◆便利なお急ぎモード
1合約23分/3合約25分※
※電圧100V、室温23°C、水温23°C、水加減は標準水位の場合。
量、季節、室温、水加減、電圧などにより、多少変わります。

◆合ピタカップ(計量カップ)
1合も、0.5合もカンタンに正確に計れます。
*白米・無洗米兼用


◆Vピタ目盛
V字目盛で水位の視認性が向上。
0.5合単位の水加減もカンタン。

◆お手入れラクラク
カートリッジと放熱板が一体だから洗いやすい。
部品も軽く、日々のお手入れが楽に。


◆内釜洗米
内釜内面のコーティングが剥がれに強いため、内釜でそのまま洗米できます。

※実使用時と同様、人の手による内釜洗米試験(白米2合を500回研ぐごとに米と水を取替え、60万回洗米)60万回終了時、内釜内面コート(フッ素加工)の剥がれ検出無し(三菱調べ)。
◆エコ炊飯モード
本体の周囲温度に応じた火力で省エネ※しながら蒸気の排出量も抑えます。

白米3合炊飯時。
工場出荷時は通常炊飯に設定されています。お好みに合わせて炊飯モードをお選びください。
※1回あたりの炊飯(白米)における消費電力量。省エネ法 特定機器「電気ジャー炊飯器」の測定方法による(三菱調べ)。
◆選べる3つの保温モード
●「たべごろ保温」
低めの温度で12時間保温。12時間を過ぎると、自動的に保温温度が高めになります。
●「一定保温」
高めの温度で24時間一定にキープします。
●「保温切」
炊飯終了後、1時間程度加熱し、自動的に「保温切」の状態になります。保温しない方におすすめです。
◆すっきり収納のコンパクトボディー

単位(mm)
〈イメージ図〉
◆見やすい液晶

約5.5mmの文字表示で読みやすい。
◆仕様◆
最大消費電力(W):1210
1回あたりの炊飯時消費電力量(Wh/回) ※6:167.0(白米 ふつう)
1時間あたりの保温時消費電力量(Wh)※6:18.3
外形寸法〈幅×奥行×高さ/ふた開け時高さ〉(mm):237×292×227/439
質量(約kg):4.9
区分名 ※7:B
炊飯器・炊飯ジャーのカテゴリにはこんなタイプもございます
関連メーカー(炊飯器・炊飯ジャー)
関連カテゴリ