日本最大級のデジタル家電通販「Nojima Online」
レビュー1件 1 3.0
メーカー情報ページ
商品コード:4902901817809
3.5合炊きの割に大きい。味等については申し分ないだけにそこだけが残念
お茶碗一杯からでもおいしく炊ける、 小容量モデル。 「炭炊釜」 2層厚釜をダブル炭コートすることで大火力を実現。「炭」の力で、ふっくら炊き上げます。 ●胴周り炭コート 胴周りに炭コートを施すことで、遠赤外線を放射。お米の芯まで熱を伝えておいしく。 「超音波吸水」 ●超音波吸水 超音波振動で吸水を促し、研いですぐ炊いても、ふっくら炊けます。 お米のうまみを引き出すから、冷めてもおいしい。 お弁当やおにぎり、お寿司などにもぴったり。 「大火力」 ●特許・連続沸騰 強火を絶やさず、お米のうまみを引き出し、絶妙な食感に炊く。 ※1登録日2010年10月22日。連続沸騰を実現する手段となる独自の制御において特許を取得しました。 ※2メーカー従来品(2009年度製NJ-WS10B) ●五重全面加熱 底面のダブルリングIHと内釜を包み込む五重のヒーターで加熱。お米全体に熱を伝え、しっかりと粒感を立たせます。 ●内蔵カートリッジ 大容量のカートリッジで大火力でもふきこぼさず、「おねば」からうまみだけをごはんに還元。連続沸騰を実現。 ●保水膜 「保水膜」は、おいしさが続く証。 「保水膜」とは、お米を包み込み、うまみを閉じ込める水分のことです。 圧力をかけないかまどで炊いたごはんは、お米の表面がこの「保水膜」にキレイに覆われています。 本炭釜も、お米一粒一粒を「保水膜」が包み込み、ツヤのあるおいしい食感を実現しています。 うまみを内包し続けるので、冷めてもおいしいです。 「炊き分け」 ●芳潤炊き・玄米モード・麦飯モード 「おいしさ・使いやすさ」 ●便利なお急ぎモード 0.5合約18分/2合約23分※ ※電圧100V、室温23°C、水温23°C、水加減は標準水位の場合。 量、季節、室温、水加減、電圧などにより、多少変わります。 ●合ピタカップ(計量カップ) 1合も、0.5合もカンタンに正確に計れます。 *白米・無洗米兼用 ●Vピタ目盛 V字目盛で水位の視認性が向上。 0.5合単位の水加減もカンタン。 ●選べる3つの保温モード ・「たべごろ保温」 低めの温度で12時間保温。12時間を過ぎると、自動的に保温温度が高めになります。 ・「一定保温」 高めの温度で24時間一定にキープします。 ・「保温切」 炊飯終了後、自動的に保温に切り替わることなく「保温切」の状態に。保温しない方におすすめです。 【商品仕様】 年間消費電力量:53.9kWh/年 内釜厚:2mm 再加熱:再加熱不可 フタ放熱板取外し:フタ放熱板取外し可 炊飯メニュー数:11メニュー 炊飯時消費電力量:131.5Wh/回 保温時消費電力量:14.5Wh/h タイマー予約消費電力量:0.82Wh/h 消費電力量(待機時):0.63Wh/h 炊飯容量:0.5合~3.5合 炊飯容量(最小):0.5合 炊飯容量(最大):~3.5合 省エネ基準達成率:102%:目標年度 2008年 省エネ基準達成率(%):102% 省エネ基準達成率(目標年度)::目標年度 2008年 ふつうコース名称(白米):白米 ふつう ふつうコース炊飯合数(白米):最小0.5合~最大3.5合 ふつうコース炊飯合数(白米)(最小):最小0.5合 ふつうコース炊飯合数(白米)(最大):~最大3.5合 ふつうコース炊飯時間目安(白米):最短約42分~最長約47分 ふつうコース炊飯時間目安(白米)(最短):最短約42分 ふつうコース炊飯時間目安(白米)(最長):~最長約47分 早炊きコース名称(白米):お急ぎ 早炊きコース炊飯合数(白米):最小0.5合~最大2合 早炊きコース炊飯合数(白米)(最小):最小0.5合 早炊きコース炊飯合数(白米)(最大):~最大2合 早炊きコース炊飯時間目安(白米):最短約18分~最長約23分 早炊きコース炊飯時間目安(白米)(最短):最短約18分 早炊きコース炊飯時間目安(白米)(最長):~最長約23分 本体寸法:高さ204mm×幅231mm×奥行289mm 質量4.1kg 外装寸法:高さ246mm×幅321mm×奥行269mm 質量4.7kg
修理回数は無制限
保証期間中、1回あたりの修理限度額は、経過年数に応じて変動します(上の図をご確認ください)。 修理限度額の範囲内であれば、何度でも無償で修理サービスを受けることができます。
詳しくは、ご案内ページをご確認下さい。