日本最大級のデジタル家電通販「Nojima Online」
レビュー9件 9 4.5
商品コード:4902901729003
小型でパワフル。
家電量販店を回っても、この値段は無かったので即購入しました。1F用と2F用とで2つ購入です。有難うございました。
小さくて軽いので取り回しが楽です。女性でも本体を持って掃除をしても苦になりません
本体質量2.4kgの軽量コンパクトボディ 商品特徴・仕様 ■「本体」 質量2.4kgの軽量コンパクトボディ+「ブラシ・パイプ・ホース」 質量1.4kgでお掃除ラクラク! 本体が軽く、さらに「ブラシ・パイプ・ホース」もとても軽いため、棚上や階段掃除など、掃除機を持ったままでもお掃除がラクラクにこなせます。 ■クリーン排気システム(5層フィルター)で0.5um以上の微細なハウスダストも約99.9%以上キャッチ 脱臭効果の高い備長炭配合の「炭脱臭紙パックMP-9(3層)」と「洗える抗菌アレルパンチフィルター」、「高性能クリーンフィルター(モーター回り)」の5重構造のクリーン排気システムで0.5um以上の微細なハウスダストも約99%以上しっかりキャッチします。 ■家具の下もラクラクお掃除可能!ブラシ部がフラットになる 「フラットヘッド機構」 ブラシ部分がフラットになるから、棚やソフアの下も手間なくスムーズにお掃除できます。 コードの長さ:500cm ブラシ方式:パワーブラシ タイプ:キャニスター形 吸引種類:乾式 集塵方式:紙パック 集塵容量:1.5L 消臭システム:無 標準質量:2.4kg 新測定基準吸込仕事率:500W~約100W 新測定基準吸込仕事率(最小):~約100W 新測定基準吸込仕事率(最大):500W 消費電力:1000W~約300W 消費電力(最小):~約300W 消費電力(最大):1000W 運転音:対象外 運転音(最小):対象外 運転音(最大):対象外 新基準運転音:64dB~約58dB 新基準運転音(最小):~約58dB 新基準運転音(最大):64dB 本体寸法:高さ210mm×幅210mm×奥行323mm×質量2.4kg外装寸法:高さ300mm×幅520mm×奥行290mm×質量4.7kg
紙パック機種の中ではいい機種と感じています。
数年前に購入のP社の上位モデルの蓋が閉まらなくなり、また重く取り回しに不便を感じるとの事から、修理せず買いかえることにしました。(蓋の原因は紙パックが純正でなかったからかもしれませんが・・)同じP社で世界最軽量のスリムでかっこ良いモデルも候補に挙がりましたが、前回高額商品を買っても今回買いかえする事になった経験と、仕事量(300W)の低さからP社をやめて、この三菱のモデルにしました。決め手は、P社と比べても総重量で数百グラムしか違わない軽さと、仕事量(500W)の高さです。それにちょうどノジマさんでお安い価格表示中だった事。はじめは「昔の掃除機のようにずんぐりして操作も単純!」と辛口評価でしたが、それだけ簡単に操作出来るという事に気がつき、また前の掃除機と持ち比べてその軽さを再認識。また、ずんぐりしているけれどコンパクトでキビキビ小回りがきく点も気に入ったようで、必ずしも高額の上位モデルが良いとは限らないと好評価!!P社製品との差額数万円で排気がきれいになる紙パックも十分購入出来ますし・・。絨毯が多いので、吸引力がそこそこあり、しかも軽くコンパクトなこのモデルにして良かったです。
知り合いの高齢者へのプレゼント用に購入しました。軽めで操作性はよいと喜んでいます。紙パックの購入もお忘れなく!!
今まで使っていた掃除機が急に壊れたので、購入しました。急いでいたというのもあったのですが、壊れた掃除機も三菱のこのシリーズの旧モデルだったので、大体のイメージも沸いたし、使い勝手も気に入っていたのでまたこちらのこのシリーズを購入しました。もう何年もたっているのでやはり使い勝手は格段に向上していました。とくに前の物より本体がとても軽くなっていて、掃除機をかけるのが楽になりました。ただ若干不満があるとすれば軽すぎて後退したりすると、本体がすぐひっくり返ってしまうこととパワーブラシの吸引力が以前のものより弱い感じがするのでずか・・・(あと音も前より少し大きい気がするのですが・・・)。私の主観なのでちがうかもしれませんが。でも価格もとても安かったしおおむね満足しています!
ヘッドをパワーブラシ(モーター式)にして良かったです。前は他メーカーですがエアタービン式を使っていました。パワーが落ちるとすぐ回らなくなり、ブラシにたまったホコリが逆にカーペットに付いてしまうことがありました。自走式ではないけど、軽くてスイスイ動いて吸い込みもとても良くて、大満足です!
東芝製の紙パック掃除機の電源が入らなくなり、コンパクトで本体の軽いものを探し、検討した結果こちらの製品にたどり着きました。期待通り使いやすく満足しています。
修理回数は無制限
保証期間中、1回あたりの修理限度額は、経過年数に応じて変動します(上の図をご確認ください)。 修理限度額の範囲内であれば、何度でも無償で修理サービスを受けることができます。
詳しくは、ご案内ページをご確認下さい。