日本最大級のデジタル家電通販「Nojima Online」
レビュー5件 5 4.5
メーカー情報ページ
商品コード:4902370536911
新規IPながら、人気シリーズの面白い部分を詰め込んだような内容ですんなり入り込めました。久しぶりにまっすぐで優しいストーリーのRPGを遊んだ気がします。
ナカマ集め、オアシス発展。武器、お店の商品の素材集めなど育成収集が、好きな人は是非!!
クリアまでプレイ済み。〇良い点・できることがどんどん増えていく 進めるごとに、やれること、やりたいこと、求められることがどんどん増えていきます。 中だるみというものがまったくなく、目的地もマーカーで示してくれるので、さほど迷うということもありません。・オアシスの仲間たちが個性的 集う仲間たちは個性的で、それぞれに自分の得意分野を活かしてオアシスの経営を手伝ってくれます。 主人公が頑張るほどオアシスは賑やかになり、店の商品も増え、それがさらに冒険のモチベーションとなります。 このあたりのサイクルが心地いいです。・敵の強さがちょうどいい 本編を進めるだけであれば、さほどレベルアップや強化に時間を割かれることはありません(楽しくてやってしまうのですが)。 敵の動きは緩急ついており、隙を突けばスムーズに倒せるようになっています。 ごり押しはあまり向かないので、爽快な戦闘を望む人には物足らないかもしれませんが。〇悪い点・アイテムの数を把握しにくい 商品の在庫に関わるため、不足しているアイテムの把握は重要なのですが、アイテムを手に入れた時には持っている数は表示されません。 限界を超えた分は容赦なく捨てられるのですが、これも知らないでいると無駄な素材集めをやらかすことになります。 数の確認はメニュー画面や納品画面からわかるのですが、いちいち手間ではあります。・キャラの入れ替えが面倒 入れ替え自体は拠点で簡単に行えるため、これ自体がストレスということはありません。 問題は、各ダンジョンの謎解きにそれぞれの能力が必要なことで、特定のギミックが現れるたびに拠点へ戻り、編成しなおしということになります。 これは採掘なども同じで、鉱石を見つけたらそれだけのためにメンバー変更に戻るということにもなります。 せめて採掘と穴掘りくらい全員ができてもよかったのではと思います。・能力がわかりづらい 一部、能力としては表示されないものがあります。 たとえば、蜘蛛の巣の破壊には双剣使いが必要なのですが、これは能力としては表示されません。 他にも魔法の杖がそうです。 一度覚えてしまえば済む話なのですが、他の能力はきちんと表示されているため、統一してほしかったと思います。
舞台は、砂漠とそこにあるオアシス。 オアシスには“タネビト”と呼ばれる種族が営む“ハナミセ”が立ち並び、さまざまな種族の旅人たちが訪れ、活気づいています。 主人公はタネビトの一人で、新しくできた小さなオアシスの長。 水の精霊イスナと一緒に、ナカマたちを笑顔に、そして砂漠のみんなの幸せを目指して、オアシスを大きくしていきます。 特技や扱える武器の違うナカマたちと力を合わせて、さまざまな困難を乗り越えていく、アクションアドベンチャーRPGです。 ● 新規IPのアクションアドベンチャーRPG 本作は、エジプシャンな世界観で繰り広げられる冒険、バトル、成長、謎解きのそろった新規IPです。 数々のRPGタイトルを手掛けた株式会社グレッゾの「石井浩一」氏がプロデューサー兼ディレクターを担当しています。 レベルの概念や、素材で武器も強くすることができるなど、 アクションが苦手な方でもクリアを目指して遊べる要素を搭載しているので、だれでも楽しめるゲームに仕上がっています。 ※開発会社グレッゾの主な開発実績:「ゼルダの伝説 時のオカリナ3D」「ゼルダの伝説 ムジュラの仮面」など
とても丁寧に作られたよくできたARPG。面倒くさいと感じる部分が話を進めるにつれて緩和していくゲームバランスがすばらしい。この手のゲームとしては仲間の回避能力の低さが気になるが、アクション面は概ね良好。極力仲間を集める方向で進めて、クリアまで26時間程度。クリア後の仲間集めやまだ手を付けていないダンジョンがあるのでまだまだ遊べそうです。聖剣伝説、ゼルダの伝説が好きな人は気に入ると思います。
ファンタジーライフのようなフィールドでダンジョンはゼルダみたいな謎解きがあります。素材集めに関しては納品する際、納品に必要な素材の入手場所が載っていて分かりやすいです。日中は寝られないのでひたすら寝て早く進めるような事は出来ませんが、マルチプレイやすれ違いも無いので置いてきぼりとか気にせず自分のペースでまったりプレイ出来ます。戦闘はボタン操作がモンハンと似ているのでモンハンをやった事がある方でしたらすぐに慣れると思います。敵の強さも程良い感じで、ひたすらゴリ押しで倒していくだけでなく、時には敵の動きを観察しながら回避しつつ隙を見て攻撃したりと、モンハンほど本格的では無いですがそれなりに楽しめます。
修理回数は無制限
保証期間中、1回あたりの修理限度額は、経過年数に応じて変動します(上の図をご確認ください)。 修理限度額の範囲内であれば、何度でも無償で修理サービスを受けることができます。
詳しくは、ご案内ページをご確認下さい。