日本最大級のデジタル家電通販「Nojima Online」
レビュー14件 14 4.5
メーカー情報ページ
商品コード:4902370533781
3DS一番のお気に入りです。
3DS最高のゲームだと思っています。
カード集めがとても楽しいです。
スゴロクの気軽さと、手札の中から自分なりの作戦を考えるカードゲームの戦略性、 その2つの魅力をあわせ持つ「カルドセプト」シリーズ。200枚以上の新カードや新たな能力、 よりスピーディな展開となるように設計されたシステムなど、さまざまな部分がパワーアップされた、 10年ぶりのシリーズ完全新作がニンテンドー3DSに登場します。 ●駆け引きはそのままにスピーディな展開に クリーチャー・スペル・アイテムのカードを駆使し、領地を奪い合う基本システムに さまざまな要素を追加。緊張感や駆け引きはシリーズを踏襲しつつ、プレイ時間を短縮させ、 よりスリリングな対戦が楽しめるようになりました。 ●ひとりでじっくり 反抗組織「フリーバッツ」の一員として、失った記憶を求め旅をするクエストモード。 ブックコンセプトの異なるキャラクターたちとさまざまなシチュエーションで対戦できます。 ●ライバルと対戦 クエストモードでカードを集めたら、近くの友達や日本中のライバルを 相手に腕比べ。オンラインでは、前作で人気のあったスペシャルサイトと 連動したランキング戦も実施予定。 ●自分だけのカードを育てる 自分で育てるカード「ブリードカード」がシリーズ初登場。 色々な能力のブリードパーツをつけることで自分だけの クリーチャーに成長します。
クリア後も色んなステージが多くて楽しめました。ストーリーが少し暗いかな・・・。
シリーズでは最高傑作かと。
思っていたよりも、面白くおすすめの一品です。
シリーズファンなら安定のシステムで面白いです。ただ今作は旧作と比べて難易度が高く、敵が強いです。そこにやりごたえを感じるが、心を折られるか微妙なところ。1回の敵との対戦ごとに結構時間がとられるので、負けた時の挫折感は大きいです。とはいえ、カードを集めてデッキを強化していくのは素直に楽しいです。そしてそのデッキで敵を倒した時の達成感も大きいゲームです。
カード集めが大好きです。だんだん新しいカードが入手しずらくなってきました。友達やすれ違いでカードの譲渡や交換が出来たらいいのにと思いました。また、友達と対戦だけでなく、同盟戦も出来たらいいのになとも思います。CPUとの同盟戦はホント足引っ張られるだけでうんざりなので。。。ちゃんと、協力し合える相手と同盟戦がやりたい。ドリームキャストでは出来たのに。今作がどうこういうわけでなく、カルドセプトが好き。だから次回作への期待もいっぱい込めて、★5です。
前作の3DS版からプレイしています。このゲームはすごろくの様なマップをサイコロを振って進み、止まったマスにクリーチャー(モンスターやユニットのようなもの)を配置したり、配置された相手のクリーチャーと自分のクリーチャーを戦わせたりしながら、マップごとに指定された目標ポイントまで持ち点を増やし、ゴールを目指すものです。基本的なルールはストーリーの進行とともに登場人物から説明があるので、全くの初心者でもプレイするうちに理解できると思いますが、戦闘中の能力の発動順やブック(TCGのライブラリやデッキに相当)構築、マップでの戦術などの技術面ではノーヒントなのでプレイヤーは試行錯誤を重ねる事になります。基本的なルールと戦術面が理解できれば対人戦が面白いので、ゲームにじっくりと取り組める人にはおすすめです。
初めての人には敷居はかなり高いです。そこそこ丁寧なチュートリアルと次の一手をサポートする機能などはありますが、対人戦で勝とうと思うと並大抵の努力では務まりません。しかし、ゲームの性質上、中毒性が高いのも事実で負けてもデッキを微調整して自分の思い通りに行った時の感動はたまりません。色々書きましたが、万人向けとは言えないがやり込めばやり込むほどハマっていくのは間違いありません。
ファン待望の新作タイトルの前評判に恥じない作品。シリーズ経験者も、未経験者にもお勧めです。
細かいルール変更があります。前作よりかはスピーディになっているかと思います。ゲームの性質上、万人ウケしないとは思いますが、ハマるとやめられない中毒性は相変わらずです。じっくり、ゆっくり遊べる方にはオススメです。
ゲームシステムが改善され、1ゲームが早く終わるので前作より手軽に遊べます。まだ、クリアしていませんが、クリアしだいオンライン対戦にも挑戦します。おすすめです!
待望の新作。クエストは難しいし、やたらと時間がかかるけど、前作にどっぷりハマッた人なら大丈夫!
修理回数は無制限
保証期間中、1回あたりの修理限度額は、経過年数に応じて変動します(上の図をご確認ください)。 修理限度額の範囲内であれば、何度でも無償で修理サービスを受けることができます。
詳しくは、ご案内ページをご確認下さい。