商品レビュー
平均評価
4.15
11年の進化に驚き
2021/01/15
(
kumaken
さん )
11年前の液晶TVから買い換えました。
1番目:まず、軽いのに驚きました。2番目:薄さ 3番目:画面の枠の細さ。同じ32Vなのに1サイズ小さくなったように感じました。40Vでもよかったかな?
画質は、彩度の高い色(特に赤)が効いて鮮やかです。
NET TVの設定が楽でアマゾンを見始めましたが、番組のタイトルを見ても内容がわからず、そちらが1番困っています。
必要な機能が付いている
2021/01/14
(
yamanodoara
さん )
【気に入ったこと】
32インチで無線LAN付きが発売されたので買い替えました。
画質は問題なし。
光音声端子が付いているので便利です。外付けスピーカーを復活させました(つなげました)。
【不満なこと】
壁掛け金具用の背面の穴が横10㎝、縦20㎝なので、特殊。購入前に確認していましたが、
深く考えていなかったので、今使っている金具に取り付けようとしたところ、不可である
事に気が付きました。そして、同サイズに合う金具を新たに購入(追加出費)しようとし
ましたが、小型テレビ用の金具でこのサイズはかなり特殊で、やっと探しました。小型
テレビの縦方向の長方形対応金具は限られているのでご注意下さい。
4人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
時代の進化
2020/12/17
(
だいちゃ
さん )
2007年製のテレビから買い替えました。
近所の量販店スタッフが「個人的にはこのテレビが一番好きです。」とおっしゃっていて、気になりチョイスしました。
届いて最初の印象は「軽い」。07年製のテレビとは雲泥の差です。
フレームの細さから、画面も大きく、色もくっきりと見やすい。遅延も少ないと思います。
便利だなぁと思ったのは「Youtube」や「Netflix」のボタンがリモコンにあること。
すぐ飛べるのはめちゃくちゃ便利です。
総合的に買い替えて本当によかったと思える一台でした。
商品説明
<32V34について>
豊富なネット動画をとことん楽しむ
プライベートスマート、高画質液晶レグザ

主な特長
◆映画やドラマを好きなときに好きなだけ楽しめる
リモコンに「Prime Video」「Netflix」「YouTube™」「ABEMA」「Hulu」「U-NEXT」などの
ネット動画ダイレクトボタンを配置しているので、
お好みの動画配信サービスへすぐにアクセス。
新エンジンが高速グラフィック処理をし、クイックレスポンスで見たい番組を選べます。
リモコンの「みるコレ」ボタンを押すと、豊富な動画配信サービスから、
話題の映画、ドラマ、アニメなどはもちろん、人気の動画ランキングなどお気に入りのネット動画を楽しめます。
◆レグザスマートリモコン
ボタンの文字の大きさはもちろん、配置や色分けや傾斜角にもこだわり、使いやすさに配慮した設計で快適に操作できます。
◆クラスを超えた高画質を実現するための新映像エンジン
≪レグザエンジン Power Drive≫
高画質4Kモデルを駆動できるパフォーマンスをもった新エンジンを採用し、
クラスを越えた高画質を実現すると同時に、クイックレスポンスの快適操作を実現します。
◆おすすめの番組をジャンルやタレントごとに分類
≪おすすめ録画リスト≫
リモコンの「おまかせ録画」ダイレクトボタンを押すと、
おまかせ録画で自動録画した番組や通常録画した番組が、おすすめの番組やジャンル、
タレントごとにサムネイルで表示でき見たい番組を簡単に探すことができます。
◆レグザタイムシフトマシンと接続するとテレビのリモコンだけでタイムシフトマシンの機能を操作できる
≪タイムシフトリンク≫
レグザタイムシフトマシンまたはタイムシフトマシン対応レグザと接続し、
リモコンの「タイムシフトリンク」ボタンを押すと、接続機器でタイムシフトマシン録画した番組を、
ざんまいスマートアクセスや過去番組表などで選び、再生して楽しむことができます。
本機のリモコン1つで、タイムシフトマシンの機能を快適に操作できます。
◆瞬速ゲームモード
驚きのレスポンスでゲームをより快適に。
家庭用テレビゲーム機に対応し、ゲームの魅力を存分に楽しむことができます。
【商品仕様】
●外形寸法
関連カテゴリ
関連メーカー(テレビ)
延長保証サービスとは?
延長保証対応商品をご購入の際、対応する延長保証年数をお選び頂き、その延長保証料金をお支払い頂くことで、 延長保証サービスにご加入頂けます。ご加入後は、メーカーの保証期間を含む最長5年の長期間、修理限度額の範囲内で、無償で修理サービスを受けることができます。
修理回数は無制限
保証期間中、1回あたりの修理限度額は、経過年数に応じて変動します(上の図をご確認ください)。 修理限度額の範囲内であれば、何度でも無償で修理サービスを受けることができます。
詳しくは、ご案内ページをご確認下さい。