日本最大級のデジタル家電通販「Nojima Online」
設置取付の有無をご選択ください
延長保証を選択いただくと長期間安心してご使用できます
おまかせギフトラッピング★
延長保証初期不良時も安心対応
レビュー22件 22 3.5
メーカー情報ページ
商品コード:4573201412744
フィットします。
夏場にPSVRをする時にあったほうが良いです。
しっかりとしたつけ心地になるまで慣れが必要。しっくりくると皮膚への負担の軽減や光の遮断につながるかな。
■バーチャル世界に没入せよ! PSVRを装着した際、個人差にもよりますが、目の下部から光が入り、 バーチャル世界に没入できず、現実の世界に引き戻されます。 VRマスクは頬から鼻筋にスポンジを入れることにより、下部からの光りを遮断! より一層、バーチャル世界に没入できます。 ■汚れを防ぐ! VRマスクを装着することで、PSVRに皮膚が直接触れないようにして 高価なPSVRを汗や化粧から守ります。 ■丸洗いOK! 装着し終わり、汗や化粧で汚れたVRマスクは手洗いOK! 本製品は使い捨てではなく、環境面、衛生面も考慮しています。 ■サイズ調整! 全てのユーザーの方にご利用いただけるように、サイズ調整は ベルト部のマジックテープで調整が可能です。
マジックテープで固定できる製品ですが、長さが長いとよかったです。
あると便利でVRと同時購入必須です。
目の圧迫感が強くて視界がボヤけたりします。ただこれがあると本体つけたときのフィット感はすごくいいです。値段もそんなに高くないのでとりあえず買っておこう。くらいの感覚で買っておいた方がいいですよ。
脂性なのでこちらを試してみました。過去に他の製品を試したことがないので比較できませんがこちらの製品は自分には合ってました。プレイするゲームにもよると思いますがVRではレースゲームしかやらないのでほぼ顔を動かすことはありませんからずれたりしませんでした。購入の目的だった顔の脂がVRゴーグルにつかないようにすることはうまくいったので買ってよかったです。星が1つ減らしてあるのはつくりに対して少々値段が割高な感じがしたからです。VRゴーグルを複数人で使うなら一人1つずつ用意した方がいいと思います。
新しくVRを購入したので、綺麗な状態で使いたいと思い購入しました。つけ心地は良く、価格も安価で買って正解だと自己満足しています。
クッションが分厚いのでつける時にちょっとめんどう眼鏡をかけてても問題なく使えます
思いの他、凄かったです。メガネだと若干痛くなるのでワイヤレスになるといいですね。
汚れ防止におすすめです。マジックテープなので自分で調整出来ます。もう少し安いと良いですね。
装着感はまあまあでした。後ろのベルトをマジックテープで長さの調整ができるところは良かったです。
裸眼で使うならこれといって問題ないと思います。眼鏡だとかなり試行錯誤しながらつかってます。悪くないと思います。
汚れ防止にコレ
タイトル通り微妙です。これを使っても眼鏡がPSVRのレンズに当たる。結局、レンズ用保護シールを追加で購入しました。価格も高い、せいぜい500円ぐらいだと思う。百均にあっても不思議じゃない。
作りがチープで、圧迫感があり、眼鏡がPSVRのレンズにあたる。無いよりはあった方がいいが、1200円は高すぎ、結局、レンズ用保護シールを追加で買った。
メガネをかけたまま、VRを装着すると裸眼より距離があり、ぼやけやすいので、なるべく顔に密着させる必要がある。このマスクを装着するとクッションになるので、ギュウギュウに押しつけても痛くない。また、隙間を埋めることで外光が入らなくなり、より没入感が高まるので、裸眼の人にもオススメ。
無いとVRに顔のあせなどがつくのであったほうがよいと思います。もう少し目元の部分が丁寧に作られていれば満足できたと思います。機能的には、問題ありません。今回はVRと同時購入でした梱包など丁寧でノジマオンラインで購入したのは満足しています。
鼻がいたくなりました。
30歳の男性です。当方の頭がデカいのが原因かは分かりませんが、肌に当たる布面積?が小さすぎて使い勝手が悪いです。少し強めに装着するとマスクが両側に強く引っ張られるため、眼球部分が圧迫されて痛い目玉をくり抜こうとしてんじゃないかって位痛いです。ゆるめにつけると圧迫感は有りませんが、顔を上下左右にずらすとズレてきて視界を遮る or こすれて痛い。ぶっちゃけつけて5分で使わないと決めました。非常に残念な買い物になったと感じております。
PSVRを使用するならおすすめです。フィット感が良くなります。
これをつけることで、うまくホールドできるようになります。VR下部からの光の侵入がないので、綺麗に見えるようになります。眼鏡も対応しており、衛生的で便利です。
修理回数は無制限
保証期間中、1回あたりの修理限度額は、経過年数に応じて変動します(上の図をご確認ください)。 修理限度額の範囲内であれば、何度でも無償で修理サービスを受けることができます。
詳しくは、ご案内ページをご確認下さい。