日本最大級のデジタル家電通販「Nojima Online」
設置取付の有無をご選択ください
延長保証を選択いただくと長期間安心してご使用できます
プロによる設置取付サービス
延長保証初期不良時も安心対応
レビュー1件 1 4.0
メーカー情報ページ
商品コード:4548736123748
そろそろリビングのテレビを4Kにしようか,ということで本品を購入しました。有機ELは予算面で検討から外して液晶で,と考えて75X95Jと65X95Jで迷いましたが,75型以上から搭載されるX-Wide AngleとX-Anti Reflectionが決め手となり75型としました。拙宅のリビングはテレビの正面位置にソファーと,斜めの位置にダイニングテーブルがあるのですが,斜めから見ても色味の変化は期待通り抑制されているようです。また,画面暗転時の映り込みも同様に低減されていると感じます。元々使用していたのは40型(SONY KDL-40W600B)でしたので,縦横とも2倍弱,面積比で3.5倍ほどに大きくなりましたが,いざ設置してみると案外収まったというか,すぐ慣れました。ただ,75型とても視野の全域を覆うとはいきませんし,そもそも没入感を求めるかどうかもそれぞれですので,サイズは好みでよいと思います。音質も十分ですが,スピーカー部の容積には限界がありますので,やはりサウンドバーなり単体アンプ+スピーカーを接続するのがよいでしょう。なお,2021年モデルから各社HDMI2.1対応となり規格の移行期を迎えたことも購入のきっかけでしたが,肝心の接続機器(PS5等)がまだないので4K120Pについては未評価です。国内他社製品ですとパナソニックTH-75JX950が直接の競合となるかと思いますが,そちらや東芝REGZA(今期製品に75型液晶が無いようですが)と比べるとチューナー数が多く録画に有利な一方で,DLNAサーバー機能を備えておらず録画番組の書き出し等将来的な移行が望めない点や,2画面表示が無い点等がマイナスではあります。コスト的に盛り込むのが困難とも思えませんので敢えてそうした設計なのでしょうが,対応してくれても罰は当たらないのに,とは思います。特にDLNAについては,BRAVIAを複数台持っていても互いの録画番組を他方から参照できないので勿体ないですね。nasneや単体レコーダーを買え,という話なのでしょうし,実際そうしていますが。ただ,それらの機能はテレビとしてはおまけの部分ですので,結局は好ましい画質の製品を選定することになろうかとは思われます。その点で,究極的には好みではありつつも,本品の一般論的な画質は他社に遜色ないものと感じます。
修理回数は無制限
保証期間中、1回あたりの修理限度額は、経過年数に応じて変動します(上の図をご確認ください)。 修理限度額の範囲内であれば、何度でも無償で修理サービスを受けることができます。
詳しくは、ご案内ページをご確認下さい。