商品説明
< X-T30について >
・センサー:X-Trans™(*1) CMOS 4 & X-Processor 4
・有効画素数:2610万
・液晶サイズ:3.0型チルト式TFTカラー液晶モニター(約104万ドット)
・全画面約100%をカバーする高速・高精度な位相差AF
・最速30コマ/秒(*2)のブラックアウトフリー高速連写
・モノクロ調整
・アドバンストSRオート
・最低感度:ISO 51200(*3)
*1 X-Transは富士フイルム株式会社の商標または登録商標です
*2 電子シャッター設定時のみ使用可能
*3 拡張感度設定
■第4世代
第4世代Xシリーズの先駆けであり、X-Tシリーズのフラッグシップ機である「FUJIFILM X-T3」は、
X-Trans CMOS 4とX-Processor 4の搭載を筆頭に、
全画面約100%をカバーする位相差AF、最速30コマ/秒の
ブラックアウトフリー高速連写、モノクロ調整、カラークローム・エフェクト、スポーツファインダーモードなど、
さまざまな進化点を擁して高い評価を受けました。
同じく第4世代XのFUJIFILM X-T30は、X-T3と画質・スピードで同等性能を有しつつ、
さらなる小型・軽量化、アドバンストSRオートの搭載などカジュアル化にも特化。
「小さな巨人- X-T30」はXシリーズの最高画質を最も気軽に味わえるハイコストパフォーマンスモデルです。
○ミラーレスカメラの表現力は新たな領域へ。
Xシリーズは進化を続けながら第4世代へと突入。
最新のイメージセンサーと画像処理エンジンによる写真画質の向上と高速パフォーマンスの進化、
小型・軽量の一層の追求、超広角から超望遠まで幅広いXマウントレンズ群の充実など、
第4世代だからこその蓄積がFUJIFILM X-T30には余すところ無く反映されています。
飽くなき表現力へのチャレンジが結実した、新たなミラーレスカメラの領域をFUJIFILM X-T30でお楽しみください。
○X-Trans CMOS 4
裏面照射型の2610万画素イメージセンサー
新開発イメージセンサー「X-Trans CMOS 4(*1)」を搭載。
2610万画素を誇り、X-Trans CMOSの特徴である独自のカラーフィルター配列により
光学ローパスフィルターなしでモアレや偽色を抑制します。
また、裏面照射型構造により低ノイズを維持したまま解像度を向上させ、
常用感度もISO160の低感度を可能にしました。
○X-Processor 4
センサー性能を最大限に引き出す画像処理エンジン
画像処理エンジンはQuad Coreによる高速処理と高い演算能力を誇る
「X-Processor 4」へと進化し、X-Trans CMOS 4の性能を最大限に引き出します。
多彩な色調・階調表現を設定できるフィルムシミュレーションのさらなる充実、動体追従性の大幅な向上、
あらゆる被写体を確実に捉える高速・高精度AF、より高画質な4K/30P動画機能などを実現しています。
* X-Transは富士フイルム株式会社の商標または登録商標です
■AF・連写性能
一瞬を逃さない最高のAF・連写性能
○高速・高精度のオートフォーカス
センサー内部の位相差画素数を216万画素に増加し、位相差AFエリアを画面全体(約100%)に拡大。
画面端の被写体も高速・高精度に捉えます。
また、位相差AFの低輝度限界を前世代システムの+0.5EVから-3.0EVへ拡張。
またフォーカスエリア内部の情報解析量増加によりAF合焦率が飛躍的に向上しています。
○メカニカルシャッターと電子シャッター
メカニカルシャッターには最速8.0コマ/秒の高速連写に加え、
約1660万画素(1.25倍クロップ)のフレームが表示される「スポーツファインダーモード」を新機能として搭載。
被写体のフレームイン前から動きを確認しての撮影が可能です。
電子シャッターは最速30コマ/秒(*1)のブラックアウトフリー高速連写にも対応。
無音での撮影も設定できます。
○人物撮影をアシストする「顔検出/瞳AF」
「顔検出/瞳AF」の追従精度は従来機の約2倍に向上。
正面顔から横顔まで、追従の難しいシーンや遠くの被写体でもしっかりとピント合わせをおこないます。
瞳AFもAF-Cに対応。動きのあるポートレート撮影においても正確に追従し続けます。
瞳AFは手前の瞳だけでなく左右どちらかの瞳を優先することも可能で、
被写界深度の浅いピント精度が求められるポートレート撮影に威力を発揮します。
○大切な人を撮り逃さない「顔セレクト」
複数人の被写体がいる場合に、特定のひとりをタッチパネルやフォーカスレバーでセレクトし、
その人物を優先的にピントや露出を合わせることができます。
記念写真はもちろん、スポーツやイベントなど群衆の中での撮影に有効です。
*1 電子シャッター設定時のみ使用可能
■4K動画
Xならではの高画質・高品質な4K動画
○4K/30P動画、ハイレゾデジタル音声
第4世代イメージセンサー「X Trans CMOS 4」の採用により、4K動画性能が大幅に向上。
6Kを超える(6240x3510)情報量を4K(3840x2160)に凝縮して映像化しており、
モアレ等が少ない高解像度で良質な4K動画が撮影できます。
また、DCIフォーマット(17:9)での撮影にも対応し、
デジタルシネマのようなドラマティックな映像を高解像度で記録することができます。
さらに、本体のみで高品質なハイレゾデジタル音質での録音が可能に。
4:2:2 10bit HDMI出力やF-Logでの記録も加わり、本格的な動画撮影用途にも使用できます。
○動画撮影時も顔検出/瞳AFを使用可能
動画撮影時も顔検出/瞳AFを使用可能。
人物にピントの合った動画を簡単に撮影することができます。
また、120P・100Pのハイスピード動画撮影(Full HD・2倍/4倍/5倍スローモーション)に対応。
印象的なスローモーションムービーを可能とし、映像の表現領域を拡大します。
○4K×フィルムシミュレーション
4K動画にも全てのフィルムシミュレーションが設定可能です。
動画撮影に適した「ETERNA」は落ち着いた発色と豊かなシャドウトーンが特徴。
また、「ACROS」を使用した高精細で階調豊かなモノクロ動画、
渋みのあるドキュメンタリー調を演出できる「CLASSIC CHROME」、「Velvia」による高彩度動画など、
個性的な色調・階調表現による完成度の高い動画を気軽に楽しむことができます。
■色再現技術
フィルムの歴史のノウハウが詰まった色再現技術
○富士フイルム独自の「フィルムシミュレーション」
表現の意図に合わせた色調表現や階調表現を、
フィルムを選ぶ感覚で設定することができる「フィルムシミュレーション」は全16種。
80年以上に及ぶフィルム製造で培った色作りの理念とノウハウが注がれた独自の機能です。
富士フイルム製フィルムの名称を冠した「PROVIA」や「Velvia」をはじめ、
シネマフィルム調の「ETERNA」、ドキュメンタリーに向く「CLASSIC CHROME」、「ACROS」を含む
2種のモノクロ+フィルターなど、多彩なモードを使い分けられます。
○写真表現をさらに演出するエフェクト類
彩度が高く階調表現が難しい被写体において、従来よりも深みのある色再現、階調再現が可能な「カラークロームエフェクト」、
印画紙と現像液の選択によって表現していた温黒調・冷黒調をデジタルで忠実に再現できる「モノクロ調整」、
フィルムのような粒状性を追加することでアナログな質感を演出する「グレインエフェクト」、
ハイライトトーンやシャドウトーン、シャープネスなどの調整など、
フィルムシミュレーションと併用することでさらに色調表現や階調表現にこだわることができるエフェクト類を搭載しています。
■スタイル
小型・軽量へのこだわりと操作性
○高画質と機能性追求が生んだスタイル
FUJIFILM X-T30のデザインと操作性には、Xシリーズが大切にしてきた写真に対する理念が具現化されています。
決定的瞬間を逃さぬよう操作性に優れたダイヤルオペレーション、
常に持ち歩くことを念頭に入れたミラーレス構造によるバランスのとれた小型・軽量ボディ、
大切な瞬間を美しく残すためのAPS-Cセンサー、カメラに愛着を抱かせるデザイン、
撮影の没入感を楽しめる高性能ファインダーなど、全ての選択に理由があります。
加えて、スマートフォン感覚のタッチパネル式背面液晶モニターの採用、
スタイルを邪魔しないよう工夫を凝らした内蔵フラッシュなど、便利な機能も豊富。
中級モデルならではの小型・軽量+快適な機能美で撮影を楽しむことができます。
○用途別に選べる撮影モード
露出にこだわって撮影する「マニュアル」、ボケ味を優先的に考える「絞り優先」、
動きを優先的に考える「シャッタースピード優先」、
絞り値もシャッタースピードもカメラ任せの「プログラム」が選べます。
また「アドバンストSRオート」ではインテリジェントなフルオート撮影も可能です。
■外装・デザイン
進化を続ける外装・デザイン
○明るく高精細な電子ビューファインダー
電子ビューファインダーは、約236万ドット、倍率0.62倍(*1)のEVFを搭載。
従来機よりも明るく高精細、一般的なエントリークラス一眼レフよりも高倍率となっています。
表示タイムラグは0.005秒、表示フレームレート100fps(*2)の滑らかさで、
被写体の動きやピント位置を高精度に把握できます。
フィルムシミュレーションや露出設定などをリアルタイムで反映し、結果を確認しながらの撮影が可能です。
○チルト式タッチパネル液晶モニター
背面液晶は、フラッグシップ機と同等のドット数を持つ、
約104万ドット、3.0型、3:2アスペクトのチルト式タッチパネル液晶モニターを搭載。
チルト式のため、ハイ&ローアングル撮影を可能とします。
また、チルト式でありながら非可動時はすっきりと収納され、従来機よりもボディの厚みを薄くすることに成功しています。
液晶モニターは撮影情報を完全OFFにすることもでき、被写体に集中した撮影にも対応します。
○8方向レバーによる操作系統
従来機には配置されていた十字キーを廃止し、指の置き場を広く確保するとともに、
Xシリーズで好評を得ている8方向レバーに操作系統を集約。
これにより、小型ボディであってもゆとりのあるグリップ性をを可能とし、誤操作の危険性を軽減させています。
同時にグリップの突起量も増やし握りやすさを高めています。
*1 35mm判換算50mmレンズ、無望遠、視度 -1m-1の時。
*2 BOOSTモード時
■コネクティビティ
・スマートフォンと連動で簡単シェアリング
・撮影・現像のワークフローを支えるアプリケーション
○Bluetooth®による常時接続と自動転送
Bluetooth®でのペアリングによってスマートフォン・タブレットとの常時接続が可能(*1)となり、
撮影した画像の自動転送に対応。SNSへのアップロードも素早くおこなえます。
またタブレット・スマートフォンを使ったリモート撮影や撮影画像閲覧、
instaxプリンターを使ったチェキプリントなど、さまざまなアクションを
スマートかつスピーディーにすることができます。
ケーブルで直接接続すれば、非圧縮の状態の画像データを送信することも可能です。
○FUJIFILM Camera Remote
タブレット・スマートフォン専用の無料アプリケーションを刷新。従来より使い勝手を向上しています。
画像の自動転送、リモート撮影、画像受信、カメラ内閲覧、スマートフォンの位置情報や
時刻を使った画像を撮影できるなど、多彩な機能を実現しています。
○ワークフロー・ソフトウエア
・Capture One Express FUJIFILM [無償] *1
・FUJIFILM X RAW STUDIO [無償] *2
・Adobe Photoshop Lightroom Classic CC
・FUJIFILM X Acquire [無償] *2
・Capture One Pro(別売)/Capture One Pro FUJIFILM(別売)
*1 対応カメラの詳細はPhase One社WEBサイトをご覧ください。
*2 無償でダウンロードいただけます。
関連カテゴリ
関連メーカー(デジタル一眼カメラ)