安定の国産メーカー製品
2019/11/01
(
nodojiman
さん )
気になるところは特にありません。音も気になりません。
第一、使用していての安心感が違います。
購入することで、国産メーカーとその部品を作る中小企業を少しでも応援したい!
8TBでこの価格は安いです!
2019/09/23
(
ぴっくんるんば
さん )
デジ一の画像保管用に購入
2019/06/27
(
欽太
さん )
デジタル一眼カメラで写真を写すことが多くなり、画像データがPCのディスクを圧迫気味だったので、新設。
思い切って8TBにしたのは、今後も増えそうだから。
おかげで余裕ができて安心です。そろそろ旧ディスクに注意信号が灯ってきているので、更に要増設か?
1人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
MacPro(アルミ筐体)のHDDスロットに設置できない
2019/05/17
(
zirro0510
さん )
我が家の母艦 MacPro Early2012 の容量アップで購入したのですが、HDDスロット固定用のネジ穴が合わずHDDスロットに設置ができず
CD/DVD スロットに設置することになりました。
最近のHDDは固定用のネジ穴の箇所が変更になったのでしょうか・・
東芝製です
2019/05/07
(
SPOCK-105
さん )
SynologyのNAS用に2台セットで使用していますが、特に問題なくつかえています。
8Tがお手頃価格だと思ったので衝動買い
2019/03/19
(
いちばん☆五星☆
さん )
8Tの大容量はまだ使い切れませんがいろんなデータの保管場所に最適かと。PCケース内の3.5インチHDスロットに差し込んであるのですが通常は電源コード&データコードは外して保管する時に繋いでいます。USBハードディスク2台2T3Tにまめに保存して長期保管に8Tの大容量を活用するようにしました。しかしアクセス音はうるさいですねえ。いろんな異音がするので最初は気になって壊れてやしないかと!?思ったほどです。
これ以上大容量の低価格化が進むのか別のストレージ規格が出るのか?お手頃価格だと思うので買うの躊躇いしないで良いのではないでしょうか。
RAID用に
2019/01/03
(
かみゅ
さん )
リピート購入しました
やはり音が結構目立つのでそこだけが注意ですね
バックアップ用に購入
2018/12/17
(
ガガガ
さん )
データがぶっ飛ぶのが怖いので、あらかじめバックアップ用として追加購入しました。
Seagateのほうが安くて消費電力も少ないのですが、一般向け(NAS用以外)ではこちらのほうが良いかなと選びました。
製品保証
2018/12/17
(
ガガガ
さん )
東芝のHDDはRMAが無いので少し不安でしたが
代理店の1年保証がついていました。
1年ぶりに購入
2018/12/17
(
ガガガ
さん )
1年前に購入して、USBケースに入れて簡易NASとして使用しています。
震度5強で倒れたりしましたが、特に問題なく動き続けています。
エラーチェックもしましたが問題ありませんでした。
動作音が大きいのと、消費電力が大きいのがマイナスですが、
それなりの理由があるんだと信じて使いたいと思います。
初めてのSATA大容量ハードディスク買ってみたので
2018/12/08
(
いちばん☆五星☆
さん )
東芝8テラのSATAハードディスク!購入してみて、システムから全部
ダイナミックドライブに統一してみようかと思ったがすんなりいかなかったので
断念。そもそもOSのCドライブは100ギガぐらいに抑えておかないと
バックアップなど煩わしいし使いづらい。ファーストドライブは
ベーシックにしてダイナミックは3テラ以上を一括利用がスマートな使い方だと
思うようにします。しかしベーシックだとパーティションが4つまでしか
使えないのはこの製品買って使ってみて初めて知りました。
使い心地は他の投稿にあるほど五月蠅いとは思わなかったですし善いと思います。
ダイナミック構想が旨くいかなかったので☆四つにしました。
リピート購入
2018/10/27
(
gucchon_cos
さん )
もう何度目かの購入ですが、速度と価格が満足できるものです。騒音についてはPC本体を足元に設置しているとあまり気にならないレベルです。
大容量
2018/09/29
(
かみゅ
さん )
容量と回転数で選びました
音が結構するので気にする人には気になるかと思います
サーバー用に
2018/06/22
(
甚平
さん )
自宅のファイルサーバー用途として購入しました。現在3700時間程度連続使用していますが、データアクセス速度も速く、安定して稼働しています。満足しています。
3台目もノジマさんで購入
2018/06/03
(
ゆっちゃん69
さん )
単なる道楽+自己満足ですが:
これで Main PCの内蔵HDDは全て8TBに換装し合計24TBとなりました。
外付団地の合計32TB (4TBx8) と合わせて56TBとなり、データ貯蔵庫として
充分な容量になりました。
以前のレビューにも書きましたが、耐震パッドで固定すると良いです。
書込音も殆ど気にならず、後は耐用年数/MTBFだけです。
1人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
2台目の購入
2018/05/06
(
ゆっちゃん69
さん )
タワーケースのエアーフローを改善のため内蔵Diskを本製品に置換しました。
これで内蔵Disk4台 (4TB, 5400rpm x 4) を全て本製品2台に集約出来ました。
結果、前面14cmファンからの流入速度低減が大幅に改善され、Disk間で
大量データ転送しても両者ともに41℃を超えることは無くなりました。
これから夏場を迎え、安心して動画エンコード作業が出来ます。
他ユーザの方から本製品の駆動音について不満のレビューを見かけますが、
当方のPCでは防振パッドで固定しているせいか、通常は殆ど無音です。
大量データ書込み時に多少聞こえるな~程度で気になりません。
1人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
NAS用に
2018/03/14
(
hohohoho
さん )
デスクトップ向けのHDDという事ですが、NAS用に4台購入しました。
富士通の安鯖にFreeNASを入れ、RAID-Zで構築しています。
2017年末に動き出して、今のところ問題なしで24時間無休で運用してます。
これまでに電源断や、再起動は2・3回で、OS更新や、その他保守的な作業の
為で、機械に起因する事は一度もありません。
特にうるさいと感じたことはありませんが、カリカリ的な音がします。
自分には許容範囲ですが、ここは個々の感性の部分なので。
あとは、無問題状態で5年くらい(いや、ずっと)持ってくれるとうれしい。
複数台購入
2018/02/15
(
一般人
さん )
日本国内でRMA未対応ということで不安はありましたが、取り付けてみて今のところ問題はないようです。
RAID構成はもう少し様子を見てみてからです。
DrivePoolなどのソフト的結合もおすすめ
2018/01/17
(
gucchon_cos
さん )
7200rpmであれば無理にRAIDで速度を稼がずとも、ソフト的に連結(SPANNING)して大容量で扱う方法もおすすめです。8台あれば60TBオーバーの仮想的なディスクとなり、圧巻です。
RAID構成も狙える?
2018/01/17
(
gucchon_cos
さん )
NAS用とうたってはいませんが、グレード的にはRAID構成での運用もいけそうです。単品で安定すれば様子を見ながらトライしてみたいと思います。
複数台導入
2018/01/17
(
gucchon_cos
さん )
速度、容量、価格の面で優れている製品です。唯一の懸念点は日本国内でRMA未対応であることでしたが、それも1年間の代理店保証により緩和され通常の電子機器相当になっています。
60時間経過、動作良好
2018/01/17
(
gucchon_cos
さん )
動作確認を兼ねて連続運転を実施中ですが特に問題なく利用できています。
使用時間50時間未満で異音・代替セクターエラー発生 書き込み不良
2018/01/13
(
たろぼん
さん )
ほぼ初期不良に相当するかと思いますが、使用開始後10日程度(使用時間50時間未満)で異音が生じ、ファイルの書き込みエラーが発生しました。CrystalDiskInfoで代替処理済のセクタの発生を確認。
値段相応で信頼性が高いとは言えないでしょう。容量が大きいだけに、データが吹っ飛んだ際の心理的ダメージを覚悟しながら使用する必要があると思われます。
1人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
良いと思います
2018/01/07
(
gucchon_cos
さん )
恵安の1年保証が付属していましたので、バルク品の怖さはありません。
今後も同様かは分かりませんが、価格も良いので検討に値すると思います。
容量単価が安かった
2018/01/06
(
うにゃにゃんこ
さん )
まあ、可も無く不可も無く普通に使えてます。
容量単価が安いので満足
容量も多く、問題なく動く
2018/01/02
(
UKO
さん )
利用しているHDDの容量が足りなくなってきたので購入しました。容量も8TBと多く、問題なく動き長く使えそうです。
容量も多く、問題なく動く
2018/01/02
(
UKO
さん )
利用しているHDDの容量が足りなくなってきたので購入しました。容量も8TBと多く、問題なく動き長く使えそうです。
普通につかえています
2018/01/01
(
watayuki
さん )
使用に問題なし
2017/12/29
(
YA
さん )
データストレージ用に購入しました
問題なく使えています
また買ってしまった
2017/12/19
(
ガガガ
さん )
WDのHDDはRMAで海外発送になるので、国内でRMAを受け付けるSeagateでも良かったのですが、国内メーカーに賭けてみます。
今のところ先代は存命しています。
消費電力が少し高い?
2017/12/19
(
ガガガ
さん )
外付けケースで使う場合は注意が必要かもしれません。
注文翌日に届き満足
2017/12/03
(
zsh
さん )
6TBから8TBへの買い替えです。想定通りで、満足です。
- 熱は従来の東芝のHDDと変わらない。40度前後の温度
- スピード的には、ファイル置き場としては十分の転送スピード
- 東芝はゴリゴリ音がするイメージだが、書き込み時にゴリゴリという音が聞こえてこない
- 金曜日の午前中に発注し、土曜日の午前中に届いた
- 厳重梱包は未使用。通常の梱包で十分だと思う
1人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
8TBでは良い方だと思う。
2017/10/09
(
ゆっちゃん69
さん )
PC内蔵リムーバブルケースに装着し、4TB HDDの2台からデータ移動した感想:
0.速度:CDM5.2.2で測定。概ね7200rpmの分だけ高速化されている。
1.静音性:最初のうちはアクセス重低音(ゴソゴソ音)があったが、その後回転音(シャー)のみとなり殆ど気にならない程度。
2.発熱:書込み中は49℃まで上がり平衡状態となる。仕様上限が55℃なのでOK。前面ファン直撃の固定ベイへ移動予定。
8TB HDDでは、WD,海門の選択肢もあるが、静音性に関するユーザー評価が頗る悪いようである。
本製品の選択で良かった。後は耐久性が良い事を期待するだけ。
追記:保証書が「恵安」だったので一瞬ギクリとしたが、販売代理店としてだけ関与?
注文翌日に到着
2017/07/08
(
紅の矢印
さん )
注文翌日に到着し、さっそくNasに装着。さすがに回転数 7200 rpmは早いです。価格も手ごろで8TBし文句なしです。