商品レビュー
思い切って買って正解です
2018/07/11
(
lsizeHR
さん )
おそらく検討中の方の多くが視界を遮られることを懸念していると思いますが、身長172cmの私がドライビングポジションをとった時には、フロントガラスを遮らない位置に来ます。
ただ狭い車内でかなりの存在感なので、慣れるまでは違和感あるかもしれません。
慣れてしまえばもう7インチには戻れません…
機能的に全部入りなので、ドラレコやETC、ステアリングスイッチ等、全て連動させて快適に使えますが、取付けはかなり大変でした。
商品説明
●声でサクサク操作 ボイスタッチ●●数でご案内 カウントダウンガイダンス●
XF11Z-CHR-NRについて
フローティングBIG X 11の特徴
■迫力の11型をあなたの愛車に
今まで大画面ナビが装着出来なかったお客様のためにフローティング機構を備えた新しいBIG X 11が登場
■静電タッチキー
11型大画面の中に鮮やかに映える静電タッチキーを搭載
■ブルーイルミネーション
フローティング構造の浮遊感を表現できるよう液晶下部にブルーイルミネーションを搭載し、暗闇ではより一層存在感を際立たせます
■フローティング専用デザイン
薄さに拘った薄型大画面の縁をシルバーフィニッシャーで囲み、まるでタブレットのようなスタイリッシュなフォルムで高い質感とデザイン性を実現
■タフネス構造
まったく新しい機構を採用し、振動に強いタフネス構造で走行時の振動を軽減し、高い視認性を実現
■11型大画面 C-HR(H28年12月~現在)専用フローティングBIG X 11
■C-HRに合わせて各種(音質やカメラガイド線など)チューニングを施したカーナビ
■11型高精細WXGA液晶を搭載し、これまで以上に美しい映像と見やすい地図表示を実現
■車両電源ON時にC-HRのフロントマスクが浮かび上がるオープニング画面を専用アニメーションとサウンドで演出
■別売のリアビジョン(リアモニター)と接続することでダブルゾーン(後席独立の映像再生)対応
■DVD/地デジの後席独立再生だけでなく、スマートフォンの映像をHDMIでカーナビに入力し、映像をリアモニターで独立再生に対応(HDMI後席独立再生)
■使用頻度の高い12の操作を声で対応
ボイスタッチワード:フロントカメラ、サイドカメラ、コーナーカメラ、地図表示、オーディオ表示、ダブルゾーン、
広域表示、詳細表示、ルート案内、自宅に帰る、近くのコンビニ、近くのガソリンスタンド
※カメラの呼び出しには別売のカメラが必要です
※車種によっては別売カメラは取付けに対応していない場合があります
■交差点の右左折を分かり易く案内するためにカウントダウンガイダンス機能を搭載
※従来の「300m先を右折」等の距離の案内ではなく、右左折ポイントから300m以内にある信号機や交差点の数をカウントダウンするため、曲がるポイントが分かり易い
■よく行くチェーン店の検索や高速渋滞インフォなど、子育て家族のドライブ時に便利な機能が満載
■アルパイン製バックビューカメラを接続、もしくはメーカーオプション純正バックビューカメラ装着車は同梱のカメラ変換を接続することでステアリング連動ガイド線表示に対応
■バックドアの開閉確認に便利な「バックドアガイド線」対応
■サウンドのシステムアップが可能な「3プリアウト」装備
■CDからSDHCメモリーカードへ録音できる、ミュージック・リッピング機能
■お客様登録で、3年分の地図更新データのダウンロードが無料
■品番:XF11Z-CHR-NR
■画面サイズ:11型LED WXGA液晶
■音楽用SD:4GB SDカード付属
■フルセグ地デジ4チューナー/DVDビデオプレーヤー/FM・AMチューナー
■Bluetooth内蔵(ハンズフリー/オーディオ)
※ハンズフリーマイクはカーナビ本体に内蔵
■HDMI入力/HDMI出力
■50W×4chアンプ
<セット内容>
・電源ハーネス
・フィルムアンテナ4本
・純正カメラ変換
・専用取付け説明書
・専用取付けキット
・ステアリングスイッチ用ハーネス
■適合車種(2019年11月現在):トヨタ
C-HR 2016/12~2019/10
※ご購入の際は、必ずご自身のお車の適合をご確認ください
※録音用4GB SDHC カードは標準で付属しています
※リアビジョンシリーズをHDMI接続するには別売の「KCU-610RV」が必要です
また、後席から操作するには「RUE-RST01」もしくは「RUE-4214」が必要です。
※iPod/iPhone/USB/ソニー製ウォークマン等の接続には、各々別売のケーブルが必要です。
延長保証サービスとは?
延長保証対応商品をご購入の際、対応する延長保証年数をお選び頂き、その延長保証料金をお支払い頂くことで、 延長保証サービスにご加入頂けます。ご加入後は、メーカーの保証期間を含む最長5年の長期間、修理限度額の範囲内で、無償で修理サービスを受けることができます。
修理回数は無制限
保証期間中、1回あたりの修理限度額は、経過年数に応じて変動します(上の図をご確認ください)。 修理限度額の範囲内であれば、何度でも無償で修理サービスを受けることができます。
詳しくは、ご案内ページをご確認下さい。